- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 髪の基礎知識
- >
- 美髪をつくるために
- >
- 捨てちゃダメ!驚異の米汁美容効果☆
美髪をつくるために
捨てちゃダメ!驚異の米汁美容効果☆
Don't discard! rice juice of phenomenal beauty effect
お米をといだ際に出る白く濁った水『米汁』にはたくさんの美容成分が詰まっているのです。いつも捨てているという方、ぜひ美容ケアに活用してみて下さい。
捨てるのはもったいない!米汁の美容効果
米汁は洗顔料やシャンプー代わりになる!?
といだ米汁には栄養ではなく、お米のカスのようなものが入っていると思っていませんか。そう考えると捨てたくなるのは分かります。ですが、といだ米汁にはでんぷん質や脂質をはじめ、ビタミン類やミネラルが豊富に含まれており、化学成分の入った洗顔料やシャンプーを使うよりもお肌や頭皮に優しいのです。米汁で作ったケアアイテムは「ライスウォーター」と呼ばれ、美しさを大切にする人たちに重宝されています。
はるか昔の日本人女性も米汁で髪やお肌をケアしていたと言われ、現在でも米ぬかなどを使用した化粧品が販売されています。
米汁を洗顔として使用する場合は1.5倍ほどに薄めて使用しましょう。ピーリングした後のようなツルツルなお肌が手に入ります。メイク落としに使えるのもポイントです。ただし、濃いめのメイクは完全に落とすことができないので注意しましょう。
シャンプーに使用する場合はブラッシングやシャワーで事前に髪の汚れを落としてから使用するようにしましょう。米汁はそのまま使ってOKです。風呂桶や洗面器に米汁を入れ、そこに髪を浸しながら洗髪します。この際、ゴシゴシ洗わずに優しく丁寧に洗うようにしましょう。後はシャンプーを使わずにお湯でしっかりとすすぐだけで完了です。
他にも化粧水や入浴剤代わりに使用することができます。ぜひ試してみてくださいね。
ケア用の米汁アイテムの作り方
ケア用に使う米汁アイテムは作り方にいくつかのポイントがあります。まず、無洗米のとぎ汁はNGです。普通のお米のとぎ汁よりも美容成分が詰まっていないので効果も低くなってしまいます。また、といですぐの米汁にも注意して下さい。といですぐの米汁には確かに栄養がたっぷり詰まっていますが、ホコリや農薬のカスがついている場合があるので2回目か3回目の米汁を使うようにしましょう。
とった米汁は清潔なペットボトルやガラス瓶にそそぎ、冷蔵庫でしっかりと保存しましょう。そんなに日持ちするものではないので遅くても1週間以内に使用するのがポイントです。
米汁を活用して、美しい髪や肌を手に入れましょう。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
髪の基礎知識
髪の基礎知識

今注目されているヘッドスパクーポン

おすすめノンシリコンシャンプー