- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 髪の基礎知識
- >
- 美髪をつくるために
- >
- 顔のコリが引き起こすトラブルとは
美髪をつくるために
顔のコリが引き起こすトラブルとは
What is troubles on a scalp that is caused by a tension on a face?
顔が引きつったり、朝起きてからむくんでいたりしませんか?
「太ったわけではないのに、前よりも顔が一回り大きくなった気がする」「笑顔が引きつっているかも」などが思い当たる方は、顔が凝っているせいかもしれません。
一般的には認知度が低いですが、顔にコリがあると様々なトラブルの原因になります。今回は、顔のコリのトラブルや対処法などについて紹介していきます。
顔のコリの原因とは?
顔のコリの主な原因は、顔の筋肉が疲れてしまっていることです。長時間同じ表情だったり、顔がこわばっている状態だと、筋肉が萎縮してしまい、顔に疲れが溜まってコリの原因になります。
仕事場でどうしても笑顔でいなければならない日や、1日中パソコンとにらめっこするデスクワークの日は、顔のコリが起こりやすいのです。
顔のコリが引き起こすトラブル
顔のコリは、体だけでなく美容にも悪影響を与えます。代表的なものは、血行の悪さから引き起こる顔のむくみです。
これこそが、顔が大きく見えてしまう原因なのです。
また、表情筋が固まると顔全体の皮膚が下がってしまい、全体的にたるみやほうれい線、しわの原因になってしまうことも。
顔のコリ解消のマッサージ
顔のコリを解消するには、凝り固まった顔の筋肉をほぐし、血行を良くすることが近道です。
顔のコリを解消する簡単マッサージとお顔の体操が効果的です。
1日5分だけでもマッサージをすれば、たるみやシワ、むくみの解消につながります。
指圧でグリグリマッサージ
親指で顔のこめかみを強く押しましょう。痛気持ちいいくらいの強さでOKです。
次に、残りの4本指でおでこをマッサージしてください。
円を描くようにクリクリと揉んでください。目元は人差し指、中指、薬指の3本を使い、優しく目の周りを押していきます。
目の周りのマッサージはむくみを取り、目をぱっちりと見せてくれるのも嬉しい効果です。最後に、あごの骨を挟むように、あごの先端から耳たぶに向けてグリグリと押していきます。
あいうえお体操
また、鏡を使って自分の顔を見ながら顔の体操をするのもいいでしょう。鏡を用意して、大きな声で「あ」「い」「う」「え」「お」と言ってみましょう。
このとき、顔の筋肉が動いていると意識することが大切です。また、ホットタオルを使って、表情筋をほぐしてからあいうえお体操をやってみるとリラックス効果もありますよ。
お顔ぎゅっと体操で気分爽快
お顔をぎゅっと縮こませてから、解放する「ぎゅっと体操」は、気分もすっきり爽快になります。メイク前などにやってみるのはいかがでしょうか。
目をぎゅっとつむり、口もグッと結びます。次に、目をできる限り見開き、口も限界まで開けます。最後に、その状態で口角を上げてフィニッシュです。
いかがでしょうか。
お風呂上がりやメイク前などに顔のコリを解消して、美しい女性を目指してくださいね。きっと明日からあなたの笑顔はより輝くはずです!

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
髪の基礎知識
髪の基礎知識

今注目されているヘッドスパクーポン

おすすめノンシリコンシャンプー