ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ
 

ズボラさんにおすすめ!簡単ウェーブヘアの方法

How to make a simple wave hair

ズボラさんにおすすめ!簡単ウェーブヘアの方法

スタイリングが難しく面倒なイメージのあるウェーブヘアですが、実は簡単に作れる方法があるのです!

ズボラな方もこの方法ならば、ウェーブヘアをキレイにスタイリングできますよ。

是非試してみて下さい。


ウェーブヘアを簡単につくる方法

ウェーブヘアを作る際にもっとも簡単につくれる方法は、三つ編みで髪にウェーブをつける方法です。

やり方は、夜寝る前に三つ編みにしておくだけです。

三つ編みを作る際には髪を8割ほど乾かした状態しておき、ヘアクリームやオイルを塗りこんでおきましょう。

翌朝にはきれいなウェーブができています。

この三つ編みでのウェーブを作る方法は、朝でも短時間でできます。

睡眠中のように長時間のクセづけができない場合には、ドライヤーの熱を利用して、三つ編みのクセがつくようにすると良いです。

さらに時間を短縮したい場合には三つ編みをした状態からストレートアイロンを施すと、さらに短時間でクセづけができます。

ツイスト状に巻くことで無造作ウェーブヘアも作れる!

三つ編みを利用してウェーブヘアを作る方法には、いろいろとアレンジを加えてさまざまなスタイリングに応用することができます。

特におススメなのがツイスト状に巻くことで作ることができる、無造作ウェーブヘアです。

無造作ウェーブヘアを作る方法を説明します。

基本的なことは三つ編みと同じです。髪を後ろに一本のツイスト状になるように巻いていきます。

首の付け根部分まで巻き終えたら団子状にまとめクリップでとめてクセをつけます。

クセがついたら髪をほどきます。

ヘアワックスを内側から少量揉み込み、ドライヤーで仕上げます。自然な仕上がりながら、ボリュームアップ効果もあるので、ぜひお試しください。

コテを使ったウェーブヘアのつくり方

意外と知らない!上手にウェーブヘアをつくるコツ

コテを使っても、案外簡単にウェーブヘアは作れます。

1.まず、根元あたりからコテを表側(外)にして、挟みます。

巻き髪のようにまいていくのではなく、そのまま挟むだけです。

2.次に、コテを挟んであとがついた下の曲がり部分からコテを裏側(内)にして挟みます。

この1と2を交互に毛先まで繰り返していけば完成です。

交互に髪を挟むだけでコテのあとがつくので、癖づけるイメージでつくっていきましょう。

ポイントは、ブロッキングです。

あまり髪の量をたくさんとってしまうと、コテの熱が伝わりづらくなってしまいますので、自分の髪の量に合わせてブロッキングを取りましょう。

だいたい目安としては、バックは4段にするとスムーズにウェーブヘアが完成します。

ウェーブヘアをつくるのに最適のコテとは

ウェーブヘアをつくるにあたって大切なのが、コテのサイズです。

これは、髪の長さによって太さが変わってきます。

ショートヘア~ミディアムヘアの方には最小19mm~最大26mm、ミディアムヘア~ロングヘアの方には、最小26mm~最大32mmくらいが一番巻きやすい大きさでしょう。

あまりに太いとウェーブが緩くなってしまうのであまりおすすめはできません。

細かいウェーブヘアが好みであれば、より細いコテを選ぶとつくりやすいです。

また、ウェーブエアはコテだけでなく、ストレートアイロンでも作ることが可能となります。

ウェーブヘアをキープするのにオススメのスタイリング剤とは

ウェーブヘアにおすすめのスタイリング剤は、スプレータイプのものです。

キープ力に優れていますし、ウェーブヘアを崩すことなくスタイリングが決まります。

ガチガチに固めるというよりは、全体的にスプレーをサーとするだけでOKです。

次に、バーム系のワックスもおすすめです。

こちらもウェーブヘアをキープしてくれることと、ツヤがでておしゃれな感じに仕上がります。

あまり、ウェットスタイルが好きではない方は、少なめに付けるようにしましょう。

やり方やスタイリング剤をマスターして今流行りのウェーブヘアにチャレンジしてみてください。

ウェーブヘアは特に技術が必要なく、朝におこなうスタイリングを大幅に短縮できるので非常におススメです。

アレンジ方法もたくさんありますので、自分の目指しているウェーブヘアもきっと手に入れることができるはずです。

是非試してみてください!

おすすめのアイテム ルシードエル デザイニングアクア エアリーカールローション

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/03/2d860813f2758e324cf8c542fc34bf31-wpcf_300x300.jpg

監修者:上村 英明

I WANNA GO HOME CONCENT 代表

ドライカットクラブネットの副会長務め、国内各地で本格的ドライカット技術を広める傍ら、毛髪、頭皮の専門知識はもちろん、再生細胞学や胚葉学、心理学まで踏まえたヘアとメンタルをケアする為のビューティーライフを提案できる新しい美容師像を提唱し活動中。

ヘッドスパ診断

ヘアスタイリングの関連記事

ヘアスタイリングの関連記事

美髪の秘訣

美髪の秘訣

シャンプーについて

シャンプーについて

シャンプーについて

実は、毎日のシャンプーが美髪を作り出すのに最も大切だということをご存知でしょうか?

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナーやリンスの説明と、正しい使い方や手順などをご紹介します。

トリートメントについて

トリートメントについて

トリートメント

日頃からよく使うトリートメントですが、詳しい効果や正しい使い方をご存知ですか?

カラーについて

カラーについて

カラーについて

ちょっとしたケアによって色持ちを長くしたり、パサつきを抑えることができます。

パーマについて

パーマについて

パーマについて

適切なケアをする事でダメージを軽減させ、パーマ自体も長持ちさせる事ができます。

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルの正しい使い方を知り、美しい髪を育みましょう。

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

美髪を作るためにヘアブラシによるブラッシングは欠かせません。

アンチエイジング

アンチエイジング

アンチエイジング

髪の老化対策などもご紹介しているので、是非ご覧ください。

メンズケア

メンズケア

メンズケア

毎日簡単に取り組める男性のためのヘアケア方法をご紹介。

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

スタイリング方法やスタイリングを綺麗に魅せるためのヘアケア方法をご紹介。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2023年06月01日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。