- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- シャンプーについて
- >
- 乾燥・イヤなニオイなど、頭皮に関する悩みを解決!悩みごとにオススメのシャンプーもご紹介します」
シャンプーについて
乾燥・イヤなニオイなど、頭皮に関する悩みを解決!悩みごとにオススメのシャンプーもご紹介します」
Let's solve scalp problems such as dry and unpleasant smell! We also introduce recommended shampoo for each trouble.
頭皮に関する悩みは様々あると思いますが、まずはその中でも多い「乾燥」についてご説明します。
乾燥が頭皮に与える影響
乾燥する時期になると頭皮が乾燥してキレ毛が増える、髪の毛がパサパサする、細かいフケが出るというようなトラブルがおこります。
これは、乾燥によって髪が健康を維持する為の水分を奪われてしまい、キューティクルが剥がれることによっておこるのです。
キューティクルには、髪の内部にある髪に必要な水分やタンパク質を流出することを防ぐ役割があります。
しかし、乾燥によって剥がれてしまうことで、キレ毛やパサつき、フケなどの原因になるのです。
乾燥→水分が減少する→キューティクルが剥がれる→より水分が減少する→さらに乾燥するという悪循環が繰り返されて、髪がパサパサになり、キレ毛が増えてしまうのです。
それと同時に、頭皮からも水分が奪われてしまうので、細かいフケが出るようになってしまいます。
乾燥する季節になると、私達は、肌がカサカサにならないように保湿クリームを使って肌の乾燥を防ぎますが、頭皮には保湿クリームを使わないので、頭皮は乾燥の影響を受けやすくなります。
もともと冬の気温の低下によって頭皮の毛細血管が収縮して循環が悪くなっている為、皮脂が十分に分泌されず、普段頭皮の表面を守っている皮脂膜が作られなくなってしまうので、乾燥することによって水分が奪われやすくなっているのです。
頭皮の乾燥のサインの種類
頭皮が乾燥している状態のサインとして「フケが多く出る」と「頭皮のかゆみ」があります。
フケには乾性フケと脂性フケの2種類があります。
頭皮が乾燥している場合に出るのは、乾性フケです。
この2種類のフケの大きな違いは、脂性フケはシャンプーによって頭皮を清潔にすることで症状が改善されます。
しかし乾性フケは清潔な状態でもフケが多く出ます。
そのため頭皮を清潔にしていてもフケが多く出る場合は、乾性フケによる乾燥のサインと考えるとよいでしょう。
また乾性フケは外見にも特徴があります。
白く細かく、感触がサラサラしているのが特徴です。
頭皮は乾燥すると外部からの刺激に敏感に反応します。
そのため乾燥していると「頭皮のかゆみ」を発症します。
頭皮が乾燥する原因
水分と皮脂が不足すると頭皮が乾燥していきます。
頭皮が乾燥する原因には「外からの刺激」「シャンプー」「頭皮の健康状態」などが考えられます。
「外からの刺激」には紫外線を強く浴びる、ドライヤーのかけすぎ、などが挙げられます。
「シャンプー」には、シャンプーのしすぎ、シャンプーの洗浄力が強すぎるなどがあります。
しかし皮脂の分泌量が多過ぎる場合も炎症やかゆみの原因になるので、適度な状態を保つことが理想的です。
「頭皮の健康状態」は血行不良、栄養不足といった健康状態の悪さも頭皮が乾燥する原因になります。
頭皮の乾燥の対処法
頭皮の乾燥を改善するためには「ドライヤー」「シャンプー」「頭皮の健康状態」「ブラッシング」などの原因を見直す必要があります。
ドライヤー
シャンプー後は、十分にタオルドライをしてからドライヤーをかけること、ドライヤーをかけすぎない事に気をつけ、シャンプー後に頭皮のケアとして頭皮用の保湿液をつけましょう。
頭皮用の保湿液がない場合や、顔用の化粧水や乳液でも大丈夫です。
また、頭皮の血行を良くする為に頭皮マッサージを行うとさらに効果が上がります。
ドライヤーをかけるときには、髪の毛から距離を取りドライヤーを振りながら当てると乾燥しにくいです。
頭皮の健康状態
血行不良や栄養不足を改善するには、健康的な食事を心掛ける必要があります。
ビタミンや亜鉛といった栄養素を中心とした、バランスの取れた食事が大切です。
ブラッシングの方法
ブラッシングは、髪や頭皮の汚れを取ったり、頭皮の血行を良くしたりするので、髪や頭皮の健康の為には良い習慣ですが、冬場は乾燥していて静電気がおこりやすく、キレ毛の原因になってしまいますので、ブラシは獣毛、木の柄のブラシを使いましょう。
ロングヘアの人は毛先から順に丁寧にブラッシングするよう心がけて下さい。
シャンプーの方法
洗浄力の強すぎるシャンプーを使わないことが大切です。
シャンプー選びでは、界面活性剤が多すぎないかを注意しましょう。
界面活性剤は洗浄力が強いですが、その分皮脂も取れやすいので乾燥しやすくなります。
フケが出ると、洗浄力の強いシャンプーを使いたくなる人が多いようですが、逆効果です。
また、指先に力を入れて洗うとさらに頭皮を傷めてしまいますので、親指の付け根の部分や指の腹で洗いましょう。
シャンプー剤やコンディショナー、トリートメント剤などが頭皮に残ると、毛穴が詰まってしまうので、すすぎをしっかりすることも乾燥をひどくしない為には大切です。
頭皮の乾燥によるかゆみへの対処法
乾燥が原因の頭皮のかゆみには、黒糖オイルが効果的です!
黒糖は保湿効果が高いため、頭皮の痒みを引き起こしている原因が乾燥であれば、黒糖とオイルによるダブルの保湿効果によって症状が改善する可能性があります。
また、頭皮に湿疹が出来て痒みが生じている場合でも、黒糖の保湿効果によって頭皮の水分バランスが整うため、炎症を抑えて湿疹や痒みが改善しやすくなります。
黒糖オイルとは
砂糖は、肌に乗せてマッサージすると、古い角質を取り除くピーリング効果があります。
ボディスクラブには塩が使われることもありますが、砂糖の方が肌に浸透しやすく保湿効果も高いことから、アメリカではシュガースクラブと呼ばれ多くの人に愛用されています。
シュガースクラブは、砂糖とオイルなどを混ぜて作ります。
オイルはココナッツオイルやオリーブオイルなどを使用します。
黒糖は精製されていないので、サトウキビが本来持っているミネラルやビタミンなどの栄養素がそのまま含まれています。
ミネラルやビタミンは肌を保湿する効果があるため、黒糖エキスは様々な化粧品に配合されていて、肌荒れやニキビの改善などが期待出来ます。
白砂糖は精製する過程でミネラルなどの栄養素が失われてしまうため、黒糖にオイルを混ぜる方が美肌効果を期待出来るのです。
黒糖オイルの正しいヘアケア方法
黒糖オイルは、黒糖とオイルを混ぜ合わせるだけで簡単に作ることが出来ます。
黒糖とオイルの割合は1:1が基本ですが、スクラブが多めの方が好みの場合は、黒糖の割合を増やしても良いです。
オリーブオイルは抗酸化作用が高く、ココナッツオイルは保湿効果が高いという特徴がありますので、お好みのオイルを使いましょう。
黒糖オイルを使ったヘアケアは、まず髪を濡らしてから黒糖オイルを頭皮に馴染ませます。
頭皮をマッサージして、毛先の方まで馴染ませていきます。
5分程度放置してからお湯でしっかりと洗い流し、普段通りシャンプーとトリートメントをします。
黒糖オイルでヘアケアをした後には、頭皮がスッキリして血行が良くなっていることを実感できると思います。
このように黒糖オイルのヘアケア効果は抜群ですので、ぜひ取り入れてみて下さい。
次に、「ニオイ」に関して詳しくご説明します!
「頭が臭う」と聞くと何となくおじさんをイメージしてしまう方も多いかと思います。
確かに頭皮や髪の毛が臭う中年男性は多いですが、実は女性も負けじと頭が臭っているのをご存知でしょうか?
どんなに可愛いヘアスタイルでも、どんなに良いヘアコロンをつけても頭皮自体が臭ってしまっていては全てが台無しになってしまいます。
頭皮が臭う原因とはいったい何なのでしょうか?
頭皮が臭う原因について
頭皮には皮脂腺がいっぱい!
頭皮にはたくさんの皮脂腺があり、汗も出やすく汚れも溜まりやすいんです。
通常、頭皮は「皮脂膜」というバリアの役割を果たす膜に覆われており皮膚表面の常在菌が増殖し過ぎるのを防いでいます。
この皮脂膜のバリア機能が低下すると常在菌が繁殖し、溜まった汚れが酸化してあの嫌な頭皮臭を発生させてしまうのです。
体調が良くない時も要注意!
頭皮が臭う原因は汚れや常在菌の繁殖だけではありません。ストレスや過労による体調変化も原因の1つと言われているんです。
疲れている時に体臭がキツくなった事はありませんか?体が疲れている時は腸内環境なども悪くなっており、悪玉菌が増え、悪臭物質が体中に行き渡っている状態になっています。
悪臭物質は汗や皮脂に混ざって体外に出されるわけですが、これが頭皮臭を強める場合があるのです。
頭皮にも皮脂腺がたくさん存在しますので、悪臭物質の影響も受けやすくなるのは当然かもしれませんね。
ちょっとした頭皮臭ならヘアコロンやシャンプーの香りでもごまかせるかもしれませんが、一時的な対策ですし、臭いが強ければ意味がありません。
頭皮臭を改善したいのであればその原因からしっかりと対策する必要があります。
シャンプーとヘアケア
まずはしっかりとシャンプーとヘアケアをしてください。
頭皮を傷めてしまうのでゴシゴシと力任せに洗い過ぎるのは良くありませんが、毎日汚れを落とす事を意識して丁寧にシャンプーをし、頭皮を清潔な状態に保つよう心がけるようにしましょう。
トリートメントやヘアオイルでヘアケアするのも頭皮臭改善に繋がります。
生活習慣の見直し
ストレスや疲れ、偏った食事による体の不調も頭皮臭の原因。
生活習慣を見直し健康な毎日を送る事は、頭皮の環境やバランスを整えるためにとても大切な事です。
いきなり全てを見直すのは大変ですので、まずは1つ1つゆっくりでも構いませんので見直していくようにしましょう。
自分では気付きにくい「頭皮」の臭い。
これを機会に今一度頭皮の状態をチェックしてみてはいかがでしょうか?
気付かないうちに自分の頭がにおってた、なんてことが無いように、普段から気を付けたいですね。
乾燥やニオイについて、解決策を紹介しましたが、髪の悩みはそれ以外にも様々ですよね。
そこで最後に、頭の悩みごとに最適なシャンプーをご紹介するのでぜひ参考にしてみてください!
毎日の髪のお手入れに欠かせないのが「シャンプー」。
日々の生活の中で髪が受けるダメージの要因や頭皮トラブルなどのお悩みは、人それぞれですよね。
そこで今回は、お悩み別におすすめのシャンプーをご紹介します♪
この中から、アナタのお悩みにピッタリのシャンプーを見つけてみて下さい!
乾燥・イヤなニオイなど、頭皮に関する悩みを解決!悩みごとにオススメのシャンプーもご紹介します。
髪の毛のパサつき(ダメージヘア)におすすめのシャンプー
髪がダメージを受ける原因は、山ほどあります。
例えば、紫外線、ドライヤー・ヘアアイロンによる熱、パーマ・カラーなどの強い刺激によるダメージなど様々です。
ダメージを受けることによって、髪の水分や栄養が奪われ、パサついたり、全体的に広がってしまう原因にも繋がります。
このようなダメージでお悩みの方にオススメなシャンプーは、「AVEDA」のリストラクチュアリング シャンプー。
価格:3,118円
内容量:250ml
販売元:AVEDA
ダメージヘア専用のデイリーシャンプー。
タンパク質を含む”キノア種子エキス”配合!
この、キノア種子エキスというのは、毛髪補修成分が含まれており、ダメージヘアでお悩みの方にピッタリです!
この成分が、髪のダメージを修復し、健康な美髪へと導きます。
ベルガモット・マンダリン・イランイランなどのオーガニックの植物エッセンスによるフレッシュな香りでシャンプー中もリフレッシュできますよ。
使用後の髪のサラサラ感・指通りの変化が楽しみになること間違いなし!
髪の毛のボリュームが少ない方におすすめのシャンプー
生活習慣の乱れやストレスなど、様々な要因から、髪のボリュームは少なくなってしまいます。
髪にハリやコシを出して、ボリュームアップさせたい!という方にオススメのシャンプーが、
「mogans」のノンシリコンアミノ酸シャンプー リッチ&フローラル
価格:734円
内容量:1週間分
販売元:彩り株式会社
・ボリュームが感じられない
・ハリやコシがない
・雨の日は髪がすぐにペタンとしてしまう
などのお悩みをこれ1本で解決!
なんと、18種類もの豊富アミノ酸を配合してるんです!
髪と同じ成分のアミノ酸を使うことで、より細かくキューティクルを補修・保湿します。
この18種類のアミノ酸が、髪と頭皮の奥深くまで浸透し、髪の芯から健康な髪を育む手助けをしてくれます。
内側からアプローチすることで、髪の根元からボリュームアップを図り、ハリやコシのある髪へと導くことができまよ。
また、ノンシリコンシャンプーなので、低刺激で髪に優しい♪
洗浄力が高く、皮脂汚れなど不要な汚れだけを落としてくれます。
「ビャクダン油」を中心とする10種類のアロマを贅沢にブレンドした天然アロマ。
香り高いナチュラルアロマが心地よいシャンプータイムへと導いてくれますよ。
くせ毛・うねりにおすすめのシャンプー
スタイリングをする際に、厄介なくせ毛。
サラサラなストレートヘアに憧れますよね…
毛先までスルン♪と綺麗な髪を実現してくれるのが、「QUEEN’S BATHROOM」の薬用ソープ。
価格:1,300円
内容量:5日分
販売元:ネセサリー株式会社
髪の水素結合を利用した、髪に優しいくせ毛ケアシャンプーです。
髪のうねりは、髪の水分不足、シャンプーの過剰洗浄によるものが挙げられます。
しかし、薬用ソープは、髪や頭皮に負担をかけず、うねりの原因である水分不足・過剰洗浄を防ぐことができるのです。
冬虫夏草エキスをはじめとする、高級美容液に使用されている8つの保湿成分を配合することで、水分不足を解消!
また、アミノ酸・植物性・保湿成分の3つをかけ合わせることで、地肌にやさしい洗浄効果を発揮し、最適な皮脂コントロールを可能に!
使用後には、髪の芯から柔らかく生まれ変わり、まとまりのある髪に。
今まで苦労していた朝のヘアセットも簡単になりますよ!
ヘアカラーが長持ちしない方におすすめのシャンプー
オシャレを楽しむ上で、ヘアカラーは欠かせません。
好みのカラーに変えても、すぐに色落ちしちゃう…というような経験ありませんか?
そんなお悩みを解決してくれるのが、「N.」のカラーシャンプー。
価格:2,207円
内容量:300g
販売元:株式会社 ナプラ
カラーの色持ちを良くするノンシリコンカラーシャンプーです。
シアバターをはじめとするオーガニックハーブエキス、天然由来の保湿成分などを含んでいるため、柔らかな洗い上がりを実感。
つややかで、まとまりのある髪へと導いてくれますよ。
また、カラーシャンプーは3色展開!
パープル
ハイトーンカラーで起こりやすい黄ばみを抑え、透明感を持続。
ブリーチ後の傷んだ髪にオススメです。
シルバー
アッシュなどの寒色系カラーの色褪せを抑え、柔らかな色味を持続。
ハイトーンの髪にはほんのりと染色する効果があります。
ピンク
赤やピンクなどの暖色系カラーの色褪せを抑え、暖色系特有のみずみずしさを持続。
ハイトーンの髪にはほんのりと染色する効果があります。
アナタに合ったカラーケアを選択できますよ!
頭皮トラブル(におい・かゆみ・べたつき)におすすめのシャンプー
健康な頭皮でなければ、健康な髪は生まれてきません。
近年、様々な頭皮トラブルでお悩みの方が増えてきており、深刻な問題となっています。
頭皮のにおい・べたつき・乾燥などのトラブルでお悩みの方にオススメなのが、「haru」 kurokami スカルプシャンプー。
価格:3,600円
内容量:400ml
販売元:株式会社nijito
3種のココナッツ由来アミノ酸系洗浄成分配合で、頭皮を優しく洗い上げ、しっかりと保湿。
頭皮の毛穴に詰まった汚れを取り除き、さらにマイクロカプセル化されたアミノ酸が、頭皮と髪の奥深くまで浸透します。
汚れを落としながら、潤いを保ち、頭皮トラブルの発生を防ぎます。
驚きの濃密泡で、ノンシリコンシャンプーとは思えないほどの泡立ちが!
オールインシャンプーなので、コンディショナーなどのヘアケアは一切不要!
これ1本で、すべての頭皮ケアを実現できます!
レモン・オレンジ・ライムなどの柑橘類を中心とした6種の天然果実精油を贅沢にブレンドした爽やかな香り☆
まるでもぎたてのようなフレッシュさに癒されますよ!
いかがでしょうか?
自分の髪の状態や頭皮の乾燥・ニオイを解決出来そうなシャンプーはありましたか?
今回紹介した対処法やシャンプーをぜひ参考にしていただいて、健康で美しい頭皮・髪の毛を維持しましょう♪

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
美髪の秘訣
美髪の秘訣

今注目されているヘッドスパクーポン

おすすめノンシリコンシャンプー