- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 髪の講座
- >
- くせ毛の原因と対策
- >
- 髪がハネやすいのは乾燥のせい?
くせ毛の原因と対策
髪がハネやすいのは乾燥のせい?
Curl up hair is cause dry?
髪が乾燥する原因
髪が乾燥する原因はいくつかあります。
外気の湿度の変化による乾燥
まず一つ目は季節的に外気の湿度が低くなったり、室内の空調の影響で空気が乾燥している場所にいると、お肌もそうですがどうしても髪が乾燥してしまいます。
外気の湿度の変化による乾燥はカラーリングやパーマ等していないノーダメージな髪でも、湿度の低い外気に触れてしまうと影響を受けてしまいます。
髪のダメージによる乾燥
二つ目の原因はカラーリングやパーマ、ストレートパーマ等の薬剤のダメージで髪の内部の成分が損傷し髪の中に水分を保持する力が無くなってしまうためです。
薬剤による影響
三つ目の原因も薬剤による影響なのですが、こちらは内部ではなく外部を構成しているキューティクルや、髪の表面にある18‐MEAという物がなくなってしまうことで乾燥してしまいます。
18‐MEA(18‐メチルエイコサン酸)とは天然の皮脂膜で髪内部の保湿をし、水を弾き髪の絡まりを防いでくれる成分です。
その大切な皮脂膜が無くなると保護するものが無くなるのでどうしても乾燥してしまいます。
乾燥でのハネは意外とクセ者
では、何故髪が乾燥するとハネてしまうのでしょうか。
乾燥すると髪の水分が減りまとまりにくくなります。そうすると広がりやすくなり、どうしてもハネやすくなってしまいます。しかしハネの原因はこれだけではありません。
髪の結合の1つに[水素結合]という結合があります。この結合が多い髪は濡れていると結合が切れてまっすぐに、乾くとクセが出てきます。
髪が乾燥していると髪の内部の水分量も減ってしまいますので水素結合はくっつきクセが出てハネてしまうのです。
この水素結合が乾燥のハネの1番の原因です。
ハネを防ぐには?
乾燥によるハネを抑えるキーワードはとにかく[水分補給]です。
時間があればサロンでのトリートメントで内部の水分を補給し、自宅で乾かす前には流さないトリートメントで乾燥を防ぎ必要であれば、出かける前に外気の乾燥から守るためにもう一度流さないトリートメントを付けるとより効果的です。
しっかりケアして、乾燥による髪のハネを抑えましょう。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
髪の講座
髪の講座