- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- 睡眠について
- >
- しわの原因と寝不足の関係は?
しわの原因と寝不足の関係は?
relationship between Wrinkles and luck of sleep
“人生の年輪”とも言われるように、年を重ねるごとに自然に刻まれていくのが肌の“しわ”。
今回は、しわの原因と睡眠不足の関係についてご説明します。
しわの原因
しわが出来る主な原因は何でしょうか?
コラーゲンの不足
肌の「表皮」の下にある「真皮」は、ヒアルロン酸・エラスチン・コラーゲンと、これらを生成する線維芽細胞を合わせた4つの組織で構成されています。
真皮の約7割を占めるコラーゲンは、真皮を支える重要な役割を担います。
コラーゲンを生成する線維芽細胞は、肌の弾力を作り出し、維持するための細胞です。
線維芽細胞の機能が低下すると、コラーゲンが減少してしまうことになるのです。
つまり、コラーゲンの不足が肌の弾力を失わせ、しわを生みだす原因となります。
では、コラーゲンが不足するのはなぜでしょうか?
加齢
コラーゲンが不足する主な原因は加齢です。
年を重ねるとともに、肌のターンオーバー(新陳代謝)が乱れ、コラーゲンの生成に欠かせないエストロゲンの分泌量が減少していくことで、肌の弾力が失われ、しわを作る原因となります。
紫外線
肌を老化させる大きな要因となるのが紫外線。
皮膚は紫外線を浴びることで、コラーゲンに大きなダメージを与えます。
特に顔の皮膚は、ほぼ日常的に紫外線を浴びるため、コラーゲンが分解されていきます。
これがしわの原因となります。
睡眠不足が及ぼすしわへの影響
私たちは、睡眠中にターンオーバーという肌の生まれ変わりが起きています。
ターンオーバーに欠かせないのが成長ホルモン。
入眠してから約3時間後のノンレム睡眠時に、成長ホルモンが多く分泌されると言われています。
この時間に質の良い眠りにつくことで、成長ホルモンをMAXに分泌させ、肌の新陳代謝を活性化させることになるのです。
つまり、睡眠不足が成長ホルモンの分泌を抑制させ、深いしわを作る原因となってしまいます。
睡眠不足はヘッドスパが最適
パソコンによる眼精疲労やストレスが多い現代人は、脳の緊張状態が継続し、睡眠不足や睡眠障害を引き起こします。
眠りたいのに寝つけない「入眠障害」や、夜中に目が覚めてしまう「中途覚醒」の原因は、自律神経の交感神経が高まり、脳の緊張状態が継続することが一つの要因なのです。
脳をリラックスさせるために最適なのがヘッドスパ。
ヘッドスパは頭皮をリラクゼーションするメニューで、頭部を中心にマッサージすることで、血流促進効果が発揮されます。
固くなった頭皮を柔らかく揉みほぐすことで、心地良い眠りに誘い、睡眠の質そのものを改善することができますよ。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
日常のトラブル
日常のトラブル

今注目されているヘッドスパクーポン

おすすめノンシリコンシャンプー
美髪の秘訣
髪の基礎知識
頭皮ケア(スカルプケア)の講座
新着情報
2021/01/22 New Shop
2021/01/22 New Shop
東京都・池上/西蒲田にあるヘッドスパ取り扱い店『 bamboo CLASSIC(バンブークラシック)』掲載開始しました。
2021/01/21 Shop
頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪
メールアドレスをご入力ください。