- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- 食生活について
- >
- 辛い食べ物は髪の毛に悪い?!
食生活について
辛い食べ物は髪の毛に悪い?!
Is Spicy food not good for hair?
辛い食べ物を食べると人体にはどのような変化がある?
辛いものを食べると、口の中だけでなく人の体の中では様々な影響が起こります。
果たして辛いものは体にいいのでしょうか、悪いのでしょうか?
唐辛子系の辛味では脂肪が燃焼される
辛味成分の1つであるカプサイシンには、代謝を高めて脂肪を燃焼してくれる効果があります。
それと同時に、汗をかくことにより発汗効果でダイエットにもとてもおすすめなんですよ。
生姜の辛味には整腸効果が
生姜をたっぷり摂ると、体がぽかぽかするという体験をしたことはありませんか。
これは、生姜の辛味の中にあるショウガオールという成分の働きです。
ショウガオールには、身体の保温効果や胃を整える効果など嬉しい効果が多数あります。
冷え性や胃痛などで悩んでいるという人にも、生姜の辛味はおすすめですよ。
辛味の成分によって違った効果があります。
どの成分も適量食べるならば人体に悪影響はありません。
それどころか、ダイエットや冷え性改善など女性に嬉しい効果があるんです。
ただし食べ過ぎると舌が麻痺する、胃を傷つけてしまうということもあります。
体にいいからと食べすぎることがないようにしてください。
辛い食べ物は髪に良い?悪い?
辛い食べ物を食べると髪にはどういった影響があるのでしょうか。
発汗作用は美髪効果あり
注目したいのが、辛いものを食べた時の発汗作用です。
特に生姜の辛味には汗をかき、血行を良くして髪に栄養を送り込みやすくしてくれます。
栄養のたっぷり含んだ髪はツヤが良くなり以前よりも美しい髪質になりますよ。
そのため辛いものは髪にもいいんです。
ヘッドマッサージも血行をよくすることで身体に様々ないい影響を与えてくれるものです。
辛いものを食べることで、ヘッドマッサージを受けたときと同じような効果があるんですね。
ただし注意したいのが、辛いものを食べて汗をかいた場合はしっかりと汗を洗い流すことです。
汗をそのままにしておくと、頭皮の汚れとなり髪への悪影響が予想されます。
辛いものを食べた日は、いつもより少し念入りにシャンプーを行うようにしてみてください。
間違ってもそのまま寝てしまうということがないようにしてくださいね。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
日常のトラブル
日常のトラブル

今注目されているヘッドスパクーポン

おすすめノンシリコンシャンプー