#! /usr/local/bin/php-cgi 静電気対策|冬【頭美人】

冬

冬

ニット素材による静電気や、暖房による乾燥など。
トラブルが増える季節だからこそ、正しいケアで美しい艶髪を手に入れましょう。

静電気とは

Static electricity and the

静電気はなぜ起こるのでしょう?

静電気はなぜ起こるのでしょう?

パチッという静電気、起こった経験がある人も多いと思います。痛いので、起きてほしくないのが静電気です。そもそも静電気は、いつ、どのようなタイミングで起きるのでしょうか?
静電気の謎が分かれば、対策も可能です。静電気について見てみましょう。

静電気はどのようなときに発生するのか?

What occurs when static electricity from your service?

目に見えない静電気とは、いったいどんな現象なのでしょうか?静電気には、「帯電」と呼ばれる現象が大きく関係しています。帯電とは、摩擦によって一方が持っている電子が、もう一方に移動する現象を指します。帯電している状態、つまり電子の移動中に2つのものを離すと、パチッという静電気が起こるのです。

その状態をいつまでも放置していると汗がやがて乾燥し、固体へと変化していきます。
酸化した汗は紫外線を浴びて皮膚に炎症を呼び起こしたり、チリや汚れを吸着しやすいといったデメリットが存在します。
通気性の良いニット帽であればまだ良いのですが、保温性を兼ね備えたニット帽ばかりなので長時間の使用は髪に良い影響を与えません。

静電気が髪に与える影響

Effects of static electricity has on the hair

静電気からキューティクルを守って潤いのある髪へ

静電気からキューティクルを守って潤いのある髪へ

静電気で、髪が上手くまとまらない経験はありませんか?髪やブラシを含む全てのものは、電子を持っています。
帯電により電子が移動することで、プラスとマイナスのバランスが崩れるのです。電子量が崩れた結果、髪とブラシが反発してしまい、髪が広がるといった現象が起こってしまいます。
また静電気は、髪を守ってくれるキューティクルをはがれやすくする性質を持っています。
はがれたキューティクルからは、髪の水分が抜け出すため、パサついた状態になってしまいます。水分量の少ない髪は、静電気を起こしやすくなるので、ますますダメージがひどくなってしまうのです。

静電気対策

Countermeasure against static electricity

正しい静電気対策で美髪ライフを送ってくださいね。

正しい静電気対策で美髪ライフを送ってくださいね。

静電気が、髪にダメージを与えてしまうと分かりました。では、わたしたちに出来る静電気対策はあるのでしょうか?簡単に出来る2つの対策を紹介します。

●加湿器を活用する
加湿器で、部屋の湿度を上げましょう。乾燥を防げば、静電気から逃れられます。室内に洗濯物を干す、観葉植物を置く…、などでも空気が乾燥しにくくなります。

●髪をしっかりケアする
シャンプーのあとに、トリートメントでのケアをオススメします。髪の内部の水分量をキープしてくれ、髪の表面を保護してくれるので、静電気対策にはピッタリです。

ほかにも、静電気対策用のブラシを使うと効果があります。静電気を起こさないためには、乾燥させないことが大切です。湿度に気をつけて、乾燥しやすい冬を乗り切りましょう。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!