- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- ヘアスタイリング
- >
- ポニーフックの上手な使い方完全ガイド!落ちないつけ方のコツも解説
本ページはプロモーションが含まれています
ヘアスタイリング
ポニーフックの上手な使い方完全ガイド!落ちないつけ方のコツも解説
The knot is also cute! What is a good use of a pony hook?
ポニーフックとは?魅力的なヘアアクセサリーの基本知識
ポニーフックは、ヘアゴムの結び目に差し込んで使用する画期的なヘアアクセサリーです。
モチーフの裏側についたフック状の金具をゴムに引っ掛けるだけで、簡単にゴムを隠しながらヘアスタイルを華やかに演出できます。
飾り付きのヘアゴムとは違って、飾りの位置が中心からずれたり上下逆さまになったりする心配がありません。
後から差し込むタイプなので、お気に入りの位置に確実に飾りを配置できるのが大きな魅力ですよ。
ポニーフックの優れたメリット
ポニーフックには従来のヘアアクセサリーにはない多くのメリットがあります。
まず、セットした髪型を崩さずに使えることです。
先にヘアゴムでスタイリングを完成させてから最後に差し込むので、何度でもやり直しがききます。
手先が不器用でヘアアレンジに自信がない方でも、失敗する心配がほとんどありませんよ。
また、どんな毛量や髪の長さでも使えるのも嬉しいポイントです。
髪の量が多くてバレッタが留まらない方や、ショートヘアでアレンジの幅が限られている方でも安心して使用できます。
基本の使い方をマスターしよう!正しいつけ方の手順
ポニーフックの基本的な使い方は、実はとてもシンプルです。
まず、髪を一つ結びしてポニーテールを作りましょう。
この時、表面を少し引き出してほぐすとこなれ感が出て、より素敵な仕上がりになります。
次に、ポニーフックをゴムの結び目部分に差し込みます。
ここで重要なのは、フック部分をゴムの内側までしっかりと押し込むことですよ。
表面だけに引っ掛けていると、動いているうちにずれたり外れたりしてしまいます。
プロが教える!落ちない・ぐらつかないつけ方のコツ
ポニーフックがぐらついたり落ちたりしてしまう原因の多くは、つけ方にあります。
まず、髪を束ねる時は太めのゴムを使って、きつめにしっかりと結ぶことが大切です。
髪の量が多い方は、ゴムを2重にするとより安定しますよ。
ポニーフックを差し込む時は、ゴムを隠すように縦に差し込むのではなく、ゴムをフックで挟むような感じで添わせるように差し込むのがポイントです。
また、差し込む位置はゴムから遠くならないよう、根本に近い部分に設置しましょう。
この方法なら、動いてもポニーフックがずれることなく、一日中美しいヘアスタイルをキープできます。
髪の長さ別!ポニーフックを使った簡単アレンジ術
ショートヘア・ボブヘアの方におすすめのアレンジ
短めの髪でも、ポニーフックなら素敵なアレンジが楽しめます。
ハーフアップスタイルにポニーフックを合わせれば、簡単に上品な印象に変身できますよ。
両サイドの髪だけを後ろに持ってきてゴムで結び、その結び目をくるりんぱして立体感を出しましょう。
最後にポニーフックを差し込めば、手の込んだアレンジに見える素敵なヘアスタイルの完成です。
ミディアム・ロングヘアの多彩なアレンジ方法
髪が長い方は、より多彩なアレンジを楽しむことができます。
基本のポニーテールはもちろん、輪っか結びでのアレンジもとても可愛いですよ。
毛先を最後まで引き出さずに輪っか状で止めて、表面をゆるく引き出してからポニーフックを差し込みましょう。
高めの位置でお団子を作る場合は、ポニーフックを斜め横の位置につけるとバランスが良く見えます。
編みおろしヘアにアクセントとして使えば、一気に上級者のアレンジに格上げされますよ。
シーン別活用術!TPOに合わせたポニーフック使い
オフィスシーンでの上品な使い方
お仕事の場面では、上品で清潔感のあるスタイルが求められます。
低めの位置でのひとつ結びにシンプルなデザインのポニーフックを合わせれば、きちんと感がありながらもおしゃれな印象を演出できます。
両サイドの髪を先にまとめてくるりんぱし、残りの髪と一緒に結んでからポニーフックをつける方法もおすすめですよ。
休日やパーティーシーンでの華やかアレンジ
プライベートや特別な日には、より華やかなアレンジに挑戦してみましょう。
高めのポニーテールにボリュームのあるポニーフックを合わせたり、複数のポニーフックを使ってタマネギヘアを作ったりするのも素敵です。
浴衣や着物の時は、編み込みやお団子アレンジにポニーフックをプラスすることで、和装にぴったりの上品な印象に仕上がりますよ。
よくあるトラブルと解決方法
ポニーフックがすぐに落ちてしまう場合
この問題の主な原因は、ゴムの結び方が緩いか、ポニーフックの差し込みが浅いことです。
まず、髪を束ねる時はしっかりとタイトに結び直してみましょう。
そして、ポニーフックをゴムの奥までグッと押し込んで固定することで、落ちにくくなります。
髪の量が多くてうまく使えない場合
毛量が多い方は、太めのヘアゴムを使用することから始めてみてください。
場合によってはゴムを2重にして、よりしっかりと固定しましょう。
また、モチーフで隠れるタイプのポニーフックや、頭の丸みに沿うデザインのものを選ぶと、より自然に馴染みますよ。
思うような位置に飾りが来ない場合
ポニーフックの最大の魅力は、好きな位置に飾りを配置できることです。
一度差し込んだ後でも、軽く回転させることで位置を微調整できます。
鏡を見ながら、最も美しく見える角度を探してみてくださいね。
ポニーフック選びのポイント
デザインで選ぶ際の注意点
ポニーフックには様々なデザインがありますが、普段使いなら上品でシンプルなものを選ぶのがおすすめです。
オフィスでも使えるようなベーシックなデザインを一つ持っておくと、様々なシーンで活用できますよ。
特別な日用には、パールやラインストーンがついた華やかなものや、季節感のあるモチーフのものを揃えておくと良いでしょう。
使いやすさを重視した選び方
初めてポニーフックを使う方は、フック部分がしっかりしていて差し込みやすいものを選びましょう。
あまり細すぎるフックは髪に絡まりやすく、太すぎるものは安定感に欠ける場合があります。
実際に手に取って、重さや質感を確認してから購入するのがベストですね。
まとめ:ポニーフックで毎日のヘアスタイルをもっと楽しく
ポニーフックは、簡単な使い方をマスターするだけで、毎日のヘアスタイルを格段に素敵にしてくれる優秀なアイテムです。
基本の使い方から応用アレンジまで、今回ご紹介したテクニックを参考に、ぜひ色々なスタイルに挑戦してみてくださいね。
不器用な方でも、コツを掴めば必ず上手に使いこなせるようになりますよ。
忙しい朝でも1分あれば素敵なアレンジが完成するので、ポニーフックを活用して、もっとヘアスタイルを楽しんでみましょう!
おすすめのアイテム [Cream dot.] クリームドット ポニーフック

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

ヘアスタイリングの関連記事
ヘアスタイリングの関連記事
美髪の秘訣
美髪の秘訣