- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- トリートメントについて
- >
- 髪質改善とヘアカラーのどちらを先にやるべき?
本ページはプロモーションが含まれています
トリートメントについて
髪質改善とヘアカラーのどちらを先にやるべき?
Which should be done first, hair quality improvement or hair color?
ハリや艶のあるキレイな髪の毛のために、髪質改善を取り入れてみませんか?
髪質改善は大きく分けて「補修成分」と「酸熱トリートメント」による方法があります。
髪質改善とはなんなのか、またヘアカラーと同時にできるのかなど、気になる情報をまとめました。
髪質改善とは
補修成分で髪質改善
髪質を改善するための補修成分を使う方法で、特に水素系の髪質改善が注目されています。
髪質改善の中でもトリートメントのようなタイプで、水素の働きによって髪の毛の中に補修成分を浸透させます。
酸熱トリートメントで髪質改善
耐熱トリートメントはジカルボン酸とグリオキシル酸があります。
ジカルボン酸は熱の力を使い、髪の毛の中に補強材を浸透させます。
そのため、髪の毛のうねりを伸ばす働きがありますが、縮毛矯正のような働きはありません。
グリオキシル酸も同様に熱の力を使って髪質改善をします。ストレートパーマとは大きく違い、髪の毛の中に架橋を施すため、髪の毛全体がまとまりやすくなります。
髪質改善とヘアカラーを同時にする場合、どちらを先にするべきか
髪質改善で理想の艶やかな髪の毛を手に入れたら、今度は理想の髪色に仕上げたくなるものです。
誰もが忙しい毎日を送る中で、出来れば髪質改善とヘアカラーを同時に施術したいところですが、ヘアカラーは少なからず髪の毛にダメージを与えてしまうため、髪質改善と同時施術が可能なのでしょうか。
答えはNOです。
なぜなら、髪質改善でヘアカラーの色が落ちてしまうためです。
酸熱トリートメントが酸性で、ヘアカラーがアルカリ性なので、二つの相性がよくありません。
そのため、多くの美容室では髪質改善とヘアカラーの同時施術は受け付けていないようですが、どうしても同時に施術したい場合は順番が重要です。
ヘアカラーをしたあとに髪質改善をすると、せっかくヘアカラーで入れた色がすべて落ちてしまいますので、正しい順番は先に髪質改善をして、そのあとにヘアカラーをします。
これで髪の毛に色が入りやすくなります。
時間に余裕がある場合は、先に髪質改善をして、日を置いてからヘアカラーをするのがおすすめですよ。
おすすめのアイテム 人気サロンLutiaシャンプー アミノ酸シャンプー

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

トリートメントについての関連記事
トリートメントについての関連記事
-
トリートメントの放置時間に気を付けて!放置しすぎると逆に髪に悪影響?
-
トリートメントのコーミングで効果が変わる!
-
2stepトリートメント・3stepトリートメントって知っていますか?
-
洗い流さないトリートメントと洗い流すトリートメント結局どっちがいいの?
-
ダメージヘアを美髪に生まれ変わらせる。超音波トリートメントが究極!
-
市販のトリートメントの効能を最大限に引き出すには
-
大容量でおトク!「フィーノプレミアムタッチ浸透美容液ヘアマスク」の効果と性能とは?
-
ヘアケアに使える!アムラパウダーとは
-
美容院のトリートメントとセルフトリートメントの違い
-
髪質改善トリートメントってなに?どんな人にオススメ?
美髪の秘訣
美髪の秘訣