- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- カラーについて
- >
- ポイントカラーとは?種類やメリット・デメリット、おすすめスタイルを徹底解説!
本ページはプロモーションが含まれています
カラーについて
ポイントカラーとは?種類やメリット・デメリット、おすすめスタイルを徹底解説!
What is the point color that makes you fashionable? What is the recommended way to add color?
ポイントカラーとは?髪を部分的に染めておしゃれ度をアップさせるヘアスタイル
いつもの髪型に飽きてきたけれど、全体を染めるのは勇気がいる。
そんな風に感じている方におすすめなのが「ポイントカラー」です。
ポイントカラーとは、髪全体を同じ色に染めるのではなく、髪の一部分だけにカラーを入れるスタイルのこと。
前髪だけ、内側だけ、毛先だけ、表面の細い束だけ…といったように、様々なアレンジが楽しめるヘアスタイルなんですよ。
街中でも、さりげなくポイントカラーを取り入れている人が急増しています。
カラー初心者の方でも挑戦しやすく、しかもダメージを抑えながらイメージチェンジができるので、幅広い年代の方に支持されているんです。
ポイントカラーの魅力!知っておきたいメリット
髪全体を染めないからダメージを大幅に軽減できる
髪全体にブリーチをしてしまうと、将来的にも髪のダメージが心配ですよね。
でも、ポイントカラーなら部分的にカラーを入れるだけなので、髪全体へのダメージを最小限に抑えることができるんです。
特にハイトーンカラーや個性的な色に挑戦したい場合、ブリーチが必要になることが多いのですが、部分的に施術するだけなら髪の美しいツヤ感を保ちながら、スタイリッシュなカラーデザインを楽しむことができます。
ダメージが気になったら、カットで取り除くこともできるので安心ですよ。
強めの色でも浮かずにオシャレに取り入れられる
髪全体に入れると浮いてしまう赤や紫、グリーンといった強めの色でも、一部分だけならオシャレにすんなり取り入れることができます。
個性的なカラーが多いポイントカラーですが、色を入れるのは部分的なので、派手すぎずに自然な印象を維持できるんです。
だから、今まで挑戦したことのない色にもトライしやすいんですよ。
インナーカラーならオフィスや学校でもこっそり楽しめる
髪の内側にポイントカラーを入れる「インナーカラー」なら、ヘアカラーに厳しい学校やオフィスでもこっそりおしゃれを楽しめます。
髪の表面はそのままに、内側に隠れた部分に色を加えることで、普段は目立ちません。
でも、髪をかき上げた瞬間や耳にかけた時、アップスタイルにした時にチラリと見えるカラーが、日常にさりげない遊び心をプラスしてくれるんです。
まっすぐおろした状態ではチラチラ見える程度でとっても控えめなので、お休みの日だけ気分を変えたいという方にもぴったりですよ。
顔まわりのカラーで小顔効果も期待できる
ポイントカラーはカラーデザインに視線が集中するので、フェイスラインや顔の大きさが目立ちにくくなり、小顔効果だって期待できるんです。
特に顔まわりにハイライトやインナーカラーを入れることで、顔全体が明るく見える効果もあります。
色彩のアクセントを利用して、自分だけのスタイルを演出しましょう。
立体感のある外国人風ヘアが手に入る
ポイントカラーは髪に動きと奥行きを与えてくれるので、立体感のある外国人風ヘアスタイルを実現できます。
シンプルなストレートヘアでも巻いても印象的なヘアスタイルになってくれるんですよ。
髪に深みと動きを与えることで、ヘアスタイルに軽やかな印象を持たせることができます。
ポイントカラーのデメリットや注意点も知っておこう
ブリーチを使うことが多い
ご希望のスタイルによってはブリーチ剤を使わずカラー剤だけでポイントカラーをしていくこともありますが、ほとんどの場合ブリーチ剤を使用します。
そのため、普段のカラーよりは強い薬剤を使用することになります。
ブリーチ剤は髪のキューティクルを開いて色素を抜くため、部分的とはいえダメージはゼロではありません。
施術後はしっかりとしたヘアケアを心がけましょう。
色落ちしやすい傾向がある
強い薬剤を使用するため、カラーによっては色落ちしやすくなります。
特にピンクやパープル、ブルーなどのビビッドなカラーは色落ちが早い傾向にあります。
ムラサキシャンプーを使用したり、はじめは暗めの色に染めるなど対策はありますので、美容師さんに相談してみてくださいね。
色落ち後の色味の変化も楽しみの一つとして捉えると、ポイントカラーをより長く楽しめますよ。
縮毛矯正やパーマとの相性に注意
縮毛矯正やパーマをかけている方は、ブリーチによって傷みやすかったり、次にかけるパーマがかかりにくい場合があります。
カウンセリングでしっかり相談することが必要です。
髪の状態によっては、ポイントカラーを避けたほうが良い場合もありますので、美容師さんと十分に話し合いましょう。
ポイントカラーの種類を徹底解説!自分に合うスタイルを見つけよう
インナーカラーで隠し味をプラス
イヤリングカラーで耳元にさりげないアクセント
イヤリングカラーは主に耳元に入れるインナーカラーの一つです。
イヤリングをつけているようにカラーを入れることから、イヤリングカラーと呼ばれているんですよ。
耳にかけたり結んだ時にチラッと見えるカラーがおしゃれで、今とても人気があります。
イヤリングカラーはパッと見て見えにくい位置に入れるため、学校やアルバイトなどで髪色を明るくできない方でもこっそり楽しめるのも嬉しいポイントです。
ハイトーンのゴールドやベリーピンク、トレンドのくすみカラーなど、様々な色を楽しむことができます。
前髪にも細かくポイントカラーを入れれば、メリハリのあるスタイルになりますよ。
襟足のインナーカラーでダウンもアップも楽しめる
襟足の辺りに幅広くカラーを入れるインナーカラーは、ダウンスタイルとアップスタイル、両方に映えるスタイルです。
ルーズに仕上げたお団子アレンジが、グッとおしゃれになります。
あまり目立つのはちょっと…という方には、髪の内側に色を入れるインナーカラーがおすすめですよ。
少しだけ入れるだけでもチラリと見えるインナーが可愛いので、仕事やバイトをしていて普段あまり派手にできない方に大人気のヘアスタイルなんです。
逆にアップにしたりヘアアレンジをすることでカラーを目立たせることもできるので、シーンに合わせて表情を変えられるのが魅力ですよ。
ハイライトカラーで立体感と動きを演出
王道ハイライトで外国人風の透明感を
ハイライトは髪の表面にポイントで明るめのカラーを入れ、立体感を出すスタイルです。
シンプルなストレートヘアでも巻いても印象的なヘアスタイルになってくれます。
ヘアスタイルに軽やかな印象を持たせたいときや、外国人ヘアのような透明感のある雰囲気にしたいときにぴったりなカラーとされているんですよ。
全体にハイライトカラーを入れることで、色を際立たせることができ、立体感もあって印象的なヘアスタイルになります。
細やかに施されたハイライトは、髪に深みと動きを与え、立体感のある外国人風カラーを演出するためには不可欠です。
ナチュラルなゆるふわロングヘアが、ハイライトで一気に垢抜けますよ。
極細ハイライトで繊細な立体感を
極細ハイライトは、毛束を少しずつ取ってベースよりも明るめのカラーを入れるポイントカラーのこと。
極細のハイライトをたっぷり入れれば、髪を立体的に見せられる効果があるんです。
定番の切りっぱなしボブも、ハイライトカラーで新鮮なヘアスタイルに変身します。
ワックスをもみこんだだけのシンプルなヘアアレンジも、カラーデザインの効果でおしゃれ上級者なヘアスタイルになるので、アレンジが苦手な人にぴったりですよ。
ローライトで奥行きのある大人ヘアに
一般的なハイライトと区別しにくいローライトは、ベースカラーよりも暗い色を入れるスタイルです。
そのためシンプルながらも奥行き感のあるスタイルが実現できると人気なんですよ。
あまり目立ちすぎることなく、ナチュラルで可愛いヘアスタイルが叶います。
髪全体がまとまって見え、大人っぽい雰囲気を演出することができるんです。
透け感のある暗髪ボブに、ハイライトカラーを細かく入れれば一歩先をゆくくすみカラーの完成です。
フェイスフレーミングハイライトで韓国っぽヘアに
顔まわりだけ色を入れたカラーをフェイスフレーミングと呼びます。
黒髪や暗髪をベースにするのが主流で、韓国っぽいヘアスタイルが簡単に叶うと今話題のヘアスタイルなんです。
顔まわりを囲むように作るため、顔全体が明るく見えるというメリットもあるんですよ。
色の組み合わせによって印象が大きく変わるため、なりたいイメージに近いカタログをチェックしてみてくださいね。
毛先のポイントカラーで遊び心を
裾カラーで毛先だけ大胆にイメチェン
裾カラーは毛先だけを染めるカラーのこと。
通常、毛先全体を染めるスタイルが多いのですが、インナーカラーとして内側の毛先のみ染めるスタイルもあります。
これなら普段はブラックやブラウンなどの落ち着いたカラーにしている方も、派手色に挑戦しやすいはずですよ。
推しがいるような方なら、推し色を毛先に入れるのもおすすめです。
ウルフなど外側と内側で大きく髪の毛に段差があるスタイルなら、アレンジいらずでおしゃれに見せることができます。
ツヤのある黒髪に、透け感のあるネイビーが引き立ってミステリアスでクールな雰囲気になりますよ。
裾カラーはウルフカットと相性抜群なんです。
ウルフカットは毛先の動きが引き立つヘアスタイルなので、裾のカラーがよく映えるんですよ。
小悪魔なバイオレット系カラーで、クールなウルフカットを甘辛スタイルにするのも素敵です。
個性的なグリーンカラーだって、裾カラーなら個性を程よく和らげてくれるから奇抜になりません。
ダウンスタイルはもちろん、ポニーテールやハーフアップなどアレンジをしても映えるカラーです。
毛先だけに入れるポイントカラーだから、ダメージが気になったらカットできるので、安心してヘアカラーで冒険できちゃいますよ。
グラデーションカラーで色の変化を楽しむ
グラデーションカラーは2つ以上の色をグラデーションに染め、色の変化を楽しむスタイルです。
グラデーションカラーは毛先に向けて徐々に色を変化させていくスタイルで、1つのカラーよりも立体感が出て、よりおしゃれな雰囲気を楽しむことができます。
ストレートやカールなどのスタイリングで印象が大きく変わるため、毎日の準備も楽しくなるカラーですよ。
毛先のハイトーングレージュで黒髪に透け感をプラスすれば、重みのある黒髪セミロングが、裾カラーの色素の薄さで重軽ニュアンスのヘアスタイルに変身します。
ポイントカラーなので、ハイトーンでありながらもダメージは最小限に抑えられますよ。
バレイヤージュで外国人風の束感を
バレイヤージュはフランス語で「ホウキで掃く」という意味のスタイルです。
ホウキでササッと掃いたような束感や、毛先に多めに色をのせるような特徴があります。
外国人風なヘアスタイルになることができると人気なんですよ。
ベースより少し明るい色を合わせることが多いため、他のカラーより自然で繊細な仕上がりになるんです。
オフィスでも楽しめるポイントカラーがある
ポイントカラーというと色の明度にかなりの差を出したり、個性的な色を入れているものと思われがちですが、最近はオフィスでもOKな自然で落ち着いたデザインも多くあります。
黒髪にして毛先だけダークブラウンにしたり、トーンの違うブラウンを筋状に入れたりと、落ち着いた色の範囲でも十分にポイントカラーを楽しむことができるんですよ。
白髪が表面や前髪に多い方は、ポイントでハイライトを入れるだけで白髪が目立ちにくくなるという嬉しい効果もあります。
ポイントハイライトなら、基本表面だけなのでダメージが少なく、時間もあまりかからずできるんです。
また、髪を結ぶことがあまりない方やミディアムよりも髪が短い方は、表面の髪色しか見えないことが殆どなのでポイントで充分ですよ。
レングス別ポイントカラーのおすすめスタイル
ショートヘアにほんのり彩りを添えて
ショートヘアは髪が短い分、表面の髪色が目立ちやすいスタイルです。
だからこそ、表面にポイントハイライトを入れることで、立体感のあるおしゃれなヘアスタイルになります。
ハイトーンのゴールドインナーカラーが黒髪モードボブによく映えるんですよ。
ハイトーンカラーでもサイドにインナーカラーとして入れるだけで、存在感のあるアクセントカラーになります。
前髪にも細かくゴールドカラーを入れれば、メリハリもあって印象的なスタイルが完成しますよ。
ミディアムヘアはこなれ感UPのポイントカラーで
ミディアムヘアは、アレンジのしやすさが魅力のレングスです。
インナーカラーを両サイドに入れ、左右対称のデザインが生み出すバランスの良さを楽しむことができます。
シンプルな耳かけアレンジでも、計算されたポイントカラーがその存在を際立たせ、おしゃれ感度の高いヘアスタイルになるんですよ。
トレンドのくすみカラーも、インナーカラーで入れれば他とは一線を画すスタイリッシュなヘアカラーになります。
くすみのあるパープルカラーをサイドからチラ見せし、さりげなく個性をアピールしましょう。
シンプルなボブも、ポイントカラー次第でグッと垢抜けますよ。
セミロングヘアは華やぎをプラスして魅力的に
セミロングヘアは、ダウンスタイルでもアップスタイルでも楽しめる万能レングスです。
髪の内側にカラーを入れるインナーカラーは、サイドからチラ見えするカラーが可愛いと女子の間で根強い人気があります。
トレンドカラーの「ピンク系」をチョイスすれば、さらにキュートな流行ヘアになりますよ。
襟足の辺りに幅広くカラーしたインナーカラーは、ダウンスタイルとアップスタイル、両方に映えて便利です。
アップもダウンもおしゃれに見せてくれる万能スタイルなんですよ。
ロングヘアは一味違うこなれヘアへ
ロングヘアは、髪の長さを活かしてグラデーションカラーやバレイヤージュなど、色の変化を楽しむスタイルが特におすすめです。
ナチュラルなゆるふわロングヘアが、ハイライトで立体感のある外国人風の髪色で垢抜けるんです。
細やかに施されたハイライトは、髪に深みと動きを与え、立体感のある外国人風カラーを演出してくれます。
極細ハイライトをたっぷり入れれば、髪を立体的に見せられる効果があって、シンプルなストレートでもゴージャスに見えますよ。
透け感のある暗髪に、ハイライトカラーを細かく入れて一歩先をゆくくすみカラーを楽しむのも素敵です。
ポイントカラーがおすすめな人はこんな人
カラー初心者で全体を染めるのに抵抗がある人
ポイントカラーは部分的に色を入れるスタイルなので、カラー初心者さんも挑戦しやすいんです。
髪色をまるごと変えるのは抵抗があるけれど、少しだけ変化が欲しいという方にもってこいですよ。
ちょっぴりイメチェンしてみたい、今まで取り入れたことのないカラーに挑戦したいという方にぴったりなんです。
学校やバイトで髪色制限がある人
学校やアルバイトなどで髪色を明るくできない方でも、インナーカラーならこっそり楽しめます。
普段はブラックやブラウンなどの落ち着いたカラーにしている方も、内側に派手色を入れることで、休日だけおしゃれを楽しむことができるんですよ。
髪のダメージを抑えながらイメチェンしたい人
部分的にカラーを入れるだけなので、髪全体へのダメージを大幅に軽減できます。
暗めカラーをベースに隠し味的に楽しむことができるため、髪の傷みも少なめなんですよ。
だからヘアカラーが初めての方にもおすすめです。
今のスタイルは気に入っているけど少し変化が欲しい人
いつも同じ感じになって飽きてしまう、イメチェンしたいけど何をすればいいか分からない、今のスタイルも気に入っているけど少し変えたいという方にぴったりですよ。
部分的に色を入れるだけでもイメチェンができて、時間もあまりかからないのが魅力です。
カットだけではなかなかイメージが変えられないので、カラーでイメージチェンジしてみてはいかがでしょうか。
個性的な色に挑戦してみたい人
赤や紫、グリーンといった個性的なカラーに挑戦してみたいけど、全体に入れる勇気はない…そんな方にもポイントカラーはおすすめです。
部分的に入れることで、奇抜にならずに個性をアピールできるんですよ。
今まで挑戦したことがない色を試すチャンスですよ。
ポイントカラーで自分らしいおしゃれを楽しもう
ポイントカラーの魅力は、なんといってもアレンジ力の高さにあります。
色の組み合わせや、色を入れる場所、髪型のアレンジ方法などでイメージが簡単に変わるので、バリエーションが豊富で飽きることがありません。
部分的に別の色を取り入れるため、カラー初心者さんにもおすすめですし、フルカラーのように髪が伸びてきて根元が気になる、なんて心配もないんですよ。
ポイントカラーなら、暗髪ベースのナチュラルなスタイルから、おしゃれ度高めなエッジの効いた髪型まで、幅広く楽しむことができます。
新しい季節に向けて、ポイントカラーをとことん楽しみましょう。
一度ポイントカラーを取り入れたらすっかり虜になること間違いなしですよ。
美容師さんと相談して、自分らしいポイントカラーを見つけて、ぜひお気に入りのスタイルにトライしてみてくださいね。
おすすめのアイテム リーゼ 1DAYヘアモンスター サンライズオレンジ

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
美髪の秘訣
美髪の秘訣