- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- カラーについて
- >
- オーガニックカラーと普通のカラーはどう違うの?
本ページはプロモーションが含まれています
カラーについて
オーガニックカラーと普通のカラーはどう違うの?
What is the difference between the organic color and normal color?
髪の毛をお気に入りの色に染めるヘアカラー。
男女問わず、さまざまな色にしておしゃれを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。
でも、気になるのが髪の毛へのダメージですね。
そこで、注目されているのが「オーガニックカラー」。
最近美容院や広告で、「オーガニックカラー」という言葉を耳にした事がある方も多いのではないでしょうか。
また、オーガニックカラーに近い存在として、「ハーブカラー」というカラーも出てきています。
ドラッグストアの新商品の中にも、こうしたものをアピールするものを見かけることがありますよね。
今回はそんな、オーガニックカラーについてご紹介します。
目次
オーガニックカラーと普通のカラーは何が違うの?
オーガニックカラーとは、その名の通り、カラー剤に「オーガニック成分」が入っているというものです。
ただ、実際は、通常のヘアカラー剤もオーガニックカラーに使う薬剤も、化学反応で髪を染めるという意味では仕組みに変わりはありません。
ただ、オーガニックカラーに使う薬剤には、髪に優しいとされるオイルが含まれています。
オーガニックカラーの種類
製品としての種類は決して多くなく、オリーブオイルかグレープシードオイル、フラックスシードオイルなどが代表的です。
それ以外にも、
- ローズマリー
- キンセンカ
- 小麦プロテイン
- シアバター
- ビーズワックス
などがあります。
オリーブオイル
オリーブオイルは日本人にもなじみが深く、料理にも多用されます。
髪にいい秘密は、ビタミンEの抗酸化作用。
酸化は老化の原因の一つですから、これを防いでくれるのはうれしいですね。
また、美容にいいとされるオレイン酸も含んでいます。
グレープシードオイル
グレープシードオイルは、文字通りブドウの種からとれるオイル。
フラックスシードオイル
フラックスシードオイルは亜麻仁油と呼ばれるもので、オリーブオイルと同様にビタミン、オレイン酸、リノール酸などを含有しています。
また、フラックスシードオイルはビタミンB群が多いのが特徴です。
また、オーガニックオイルのほかハーブエキスを含む商品もあります。
その他は一般的なカラー剤と全く一緒です。
ではなぜ、わざわざオーガニック剤を入れるのでしょうか。
オーガニックカラーのメリットとは?
オーガニックカラーの最大のメリットは、頭皮に優しいということです。
以前にカラーをして頭皮が傷んだ、フケなどが出たなどという方は、カラー剤の成分があなたの頭皮には刺激が強すぎたということです。
その点、オーガニックカラーは頭皮への刺激が非常に少ないので、敏感肌や頭皮が乾燥しがちな方でも安心して使用することができます。
さらにオーガニックカラーは、そのほとんどが「ノンシリコン」処方になっています。
つまり髪に余分な付着物が付かず、より仕上がりにまとまりがでて「ふんわり」とするのです。
しかし、そんなオーガニックカラーにもデメリットがあります。
それは明るい色(ハイトーン)には未対応である事です。
明るい色にしたい方はオーガニックカラーを使用できないので、注意しましょう。
オーガニックカラーのデメリット
オーガニックカラーにするメリットは大きいのですが、デメリットもあります。
最大のデメリットは、髪の毛の色をハイトーンにしづらいということです。
これは、通常のカラー剤より脱色効果が小さいということを意味します。
ですから、思い切って明るい色にしたいという人には不向きだということですね。
また、オーガニックという言葉の印象から、染めた後の頭皮トラブルが起こらないのではないかと思っている人もいますが、それは一面では間違いです。
オーガニックカラー剤でも、アレルゲンである「ジアミン」を含むものはありますので、アレルギーは起こり得ます。
ですので、パッチテストが必須になります。
一方、ノンジアミンの商品も販売されていますから、選ぶ際に気を付けましょう。
また、少量といえども本物のオーガニックオイルを含んだカラー剤は、通常のものより値段が高め。
さらに、本物の有機栽培オイル配合でない商品がある可能性を排除できないため、購入の際には成分表示やホームページ、オーガニック認証の有無などをよく確かめる必要があります。
おすすめのノンジアミンのオーガニックカラー フラガール
ハーブカラー
オーガニックカラーの仲間に、ハーブカラーというものがあります。
ハーブカラーとは、染料にハーブが配合されたヘアカラーのことを指します。
一般的なヘアカラー剤に比べ、ハーブなどの天然成分が多く配合されていることから、髪や頭皮への負担が少ないだけでなく、ハーブの様々な効果によって、綺麗な髪をつくりだせるのです。
ハーブカラーの種類
ハーブカラーは大きく分けると、次の三種類があげられます。
100%天然ハーブを配合したもの
「ヘナカラー」と呼ばれることもある、天然成分のみを使ったヘアカラーです。
植物由来なので、髪を傷めることがなく、頭皮や髪に優しいのが特徴となっています。
一方で、ヘナカラーは髪を明るく染めることはできないので、白髪染めに最も適しています。
おすすめヘナカラー Naiad(ナイアード) ヘナ+木藍 黒茶系
90%程度の天然ハーブに化学染料を少し加えたもの
天然ハーブをほとんど使ってはいるものの、微量ながら化学染料を使っているハーブカラーも存在します。
天然ハーブに少しの化学染料を加えることで、白髪染め以外にも用いることができ、染めるまでの時間を短縮することができるのです。
一般的なカラー剤にハーブを配合したもの
従来のカラー剤にハーブを配合したもので、ハーブカラーの中でもカラーバリエーションが豊富で、使い勝手が抜群です。
しかし、その一方で、化学染料が多く使われているため、髪への負担も比較的大きくなりがちになってしまいます。
ハーブカラーのメリット・デメリット
メリット
ハーブカラーのメリットといえば、通常のカラー剤に比べて天然素材のものを使っているので、髪や頭皮へのダメージが少ないことです。
さらに、一度色がはいると色持ちがいいのも魅力の1つなんです。
また、ハーブは頭皮環境を整え、トリートメント効果も期待できるため、ツヤのある綺麗な髪に仕上がります。
デメリット
ハーブカラーのデメリットとしては、明るく染まらないこと、時間がかかってしまうことがあげられます。
このあたりは、オーガニックカラーの仲間なので一緒です。
もちろん、化学染料を加えることで調整することは可能ですが、その分、髪への負担がかかってしまうので注意が必要ですよ。
オーガニックカラーの白髪染め
オーガニックカラーの白髪染めとは
オーガニックカラーの白髪染めとは、髪や頭皮へのダメージを軽減するための、有機栽培によるハーブエキスや天然オイルといったオーガニック成分が入った白髪染めのことです。
オーガニック、という響きだけを聞けば、すべての成分がオーガニックでできているような印象を持ちますが、決してそうではありません。
一般的な染毛剤同様に、髪表面のキューティクルを一時的に開き、髪内部の成分からメラニン色素を脱色してから化学染料で白髪にカラーを入れます。
ただし、オーガニック成分が一緒に入ることで、染毛中に髪が受けるダメージを軽減できるのが特徴です。
製品によっては、頭皮ダメージを軽減させるための保湿成分を配合しています。
オーガニックカラーの白髪染めだからといって、植物成分100%で染める「ピュアヘナ」や、ジアミン系染料を使わない「ノンジアミンカラー」ではありません。
オーガニックカラーの白髪染めのメリット
オーガニックカラーの白髪染めのメリットは、一般的な白髪染めと比べて髪や頭皮を傷めないような成分が入っていることです。
オーガニックハーブやオイルは、髪表面のツヤをよくしたり滑らかさを与えると同時に、頭皮の乾燥を防ぎます。
白髪染めで髪がゴワツキがちの方や、できるだけ頭皮の乾燥を防いで白髪染めしたい方に向いています。
また、オーガニックハーブやオイルの力で、白髪内部まで着色して美しい仕上がりが期待できます。
一般的なヘアカラーはツンとしたニオイが強いですが、オーガニックカラーはニオイの元となる成分を少なくしているので、刺激臭が苦手な方にもおすすめです。
おすすめオーガニックカラー HANA ORGANIC カラーコンディショナー 白髪染め
オーガニックカラーの白髪染めのデメリット
オーガニックカラーの白髪染めのデメリットは、若干価格が高めなこと。
さらに、明るく染めるハイトーンには対応していないため、白髪を明るく染めたい方には向いていません。
また、ジアミン系の酸化染料が含まれている事もあるので、過去にジアミン系の白髪染めでアレルギーが出た方は、使うことができないので注意してください。
まとめ
これまで見てきたように、オーガニックカラーは通常のカラー剤と基本的に同じ。
極論してしまうと、普通のカラー剤にオーガニックオイルを数滴たらせば、オーガニックカラーの出来上がりということになります。
ただし、オーガニックオイルが髪にいいのも事実です。
その効果と価格を天秤にかけ、納得した上で使えば、毛髪にも精神的にもいいかもしれませんね。
オーガニックカラーやハーブカラーはお肌に優しいので、敏感肌の方や髪や頭皮へのダメージが気になる方は、是非試してみて下さい。
カラー時に頭皮を保護するオイル 中野製薬 キャラデコ プロテクトオイル 200

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
美髪の秘訣
美髪の秘訣