ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

クセ毛スタイリング方法完全ガイド!髪質別テクニックで毎朝が変わる

Styling method of taking advantage of the curly hair

お悩み解消!クセ毛を活かしたスタイリング方法

クセ毛スタイリングの基本を理解しよう!髪質を活かした美しいヘアスタイルの作り方

クセ毛で毎朝のスタイリングに悩んでいませんか?

実は、正しい知識とテクニックがあれば、クセ毛は魅力的なヘアスタイルを作る大きな武器になるんですよ。

今回は、クセ毛の特性を理解し、あなたの髪質に最適なスタイリング方法を詳しくお伝えします。

梅雨時期や湿度の高い日でも美しい髪型をキープできる、プロ級のテクニックを身につけましょう。

クセ毛の種類を知って最適なアプローチを見つけよう

波状毛(はじょうもう)の特徴とスタイリング法

S字のように緩やかにウェーブする波状毛は、日本人に最も多いクセ毛のタイプです。

湿度の影響を受けやすく、髪が膨らんだり広がったりしやすいのが特徴ですね。

このタイプの方は、保湿力の高いヘアクリームやオイルを使って水分バランスを整えることが重要なんです。

スタイリングの際は、髪が半乾きの状態でムースやジェルを揉み込み、自然乾燥させることで美しいウェーブを作れますよ。

縮毛(しゅくもう)の活かし方

強く縮れた縮毛は、一見扱いにくそうに見えますが、実は個性的で魅力的なスタイルを作れる髪質なんです。

このタイプの方は、しっかりとした保湿ケアとホールド力のあるスタイリング剤が必要になります。

ヘアバターやシアバター配合のクリームを使用し、スクランチング技法で髪を揉み上げるようにスタイリングしましょう。

捻転毛(ねんてんもう)のお手入れポイント

毛髪がねじれている捻転毛は、パサつきやすく手触りがザラザラしがちです。

このタイプには、シルクプロテインやケラチン配合のトリートメントで髪の内部構造を整えることが大切ですね。

スタイリングでは、オイルベースの製品でしっかりとコーティングし、摩擦によるダメージを防ぎましょう。

朝の時短!クセ毛を活かす基本スタイリング術

夜のお手入れが翌朝を決める

美しいクセ毛スタイリングは、実は夜から始まっているんです。

シャンプー後、タオルで優しく水分を取り、必ずアウトバストリートメントを中間から毛先にかけて塗布しましょう。

ドライヤーで乾かす際は、根元から毛先に向かって風を当て、最後に冷風で仕上げることでキューティクルが引き締まりますよ。

完全に乾かすことで、翌朝のスタイリングが格段に楽になります。

朝のリセット方法

寝癖が付いてしまった朝でも大丈夫です。

霧吹きで髪全体を軽く湿らせ、手のひらでスタイリング剤を温めてから髪に馴染ませましょう。

この時、髪をクシュクシュと握るようにして自然なウェーブを作り出すのがコツです。

ドライヤーの弱風で軽く乾かせば、自然で美しいクセ毛スタイルの完成ですよ。

髪質別!最適なスタイリング剤の選び方と使い方

軟毛・細毛のクセ毛さんにおすすめ

髪が細くて柔らかい方は、重すぎるスタイリング剤を使うとペタンとしてしまいがちです。

軽い仕上がりになるムースタイプやミルクタイプがおすすめですね。

使用量は10円玉大程度から始めて、物足りなければ少しずつ足していきましょう。

根元につけすぎるとボリュームダウンしてしまうので、中間から毛先を中心に馴染ませるのがポイントです。

剛毛・太毛のクセ毛さんの場合

髪が太くて硬い方は、しっかりとしたホールド力のあるスタイリング剤が必要です。

バームタイプやクリームタイプで髪をコーティングし、まとまりを作りましょう。

このタイプの方は、スタイリング剤を少し多めに使っても大丈夫ですが、根元には付けず、毛先から徐々に伸ばしていくのがコツですよ。

ダメージヘアのクセ毛ケア

カラーやパーマでダメージを受けた髪は、より丁寧なケアが必要になります。

補修成分の入ったトリートメントで髪の内部を整えてから、保湿力の high なオイルやクリームでスタイリングしましょう。

週に1-2回は集中トリートメントを行い、髪の健康状態を維持することも大切ですね。

季節別クセ毛対策で一年中美髪をキープ

梅雨・夏の湿気対策スタイリング

湿度の高い季節は、クセ毛さんにとって一番の難敵です。

朝のスタイリングでは、湿気をブロックする効果のあるシリコン配合の製品を使いましょう。

髪の表面をしっかりとコーティングすることで、外からの湿気をシャットアウトできますよ。

また、ヘアスプレーで仕上げることで、スタイルの持続力がアップします。

秋冬の乾燥対策

空気が乾燥する季節は、髪の水分不足によるパサつきが気になりますね。

この時期は、しっとりタイプのシャンプー・トリートメントに切り替え、スタイリング剤も保湿力重視で選びましょう。

オイルやバターなどの重めのテクスチャーの製品で、髪に潤いを補給することが重要です。

プロが教える!クセ毛を美しく見せるヘアアレンジ術

ショートヘアのクセ毛アレンジ

ショートヘアのクセ毛は、動きと立体感を活かしたスタイリングが魅力的です。

ワックスを少量手に取り、髪をくしゃくしゃと揉み込むようにして自然な動きを作りましょう。

前髪は軽くねじってサイドに流すことで、大人っぽい印象になりますよ。

トップにボリュームを出したい時は、根元を軽く逆毛を立ててからスタイリングするのがコツです。

ミディアム・ロングヘアの活かし方

長めの髪は、クセ毛の美しいウェーブを最大限に活かせる長さです。

洗い流さないトリートメントをしっかりと馴染ませてから、毛先中心にカールクリームを付けましょう。

髪を軽くねじりながら自然乾燥させることで、立体的で美しいウェーブスタイルが完成します。

特別な日には、部分的にゆるく編み込みを入れることで、よりエレガントな印象を演出できますよ。

よくある失敗とその対処法

スタイリング剤のつけすぎで重くなってしまった場合

「しっかりスタイリングしよう」と思うあまり、つい製品を多く使いすぎてしまうことがありますね。

そんな時は、濡らしたタオルで軽く髪を押さえて余分な油分を取り除きましょう。

その後、ドライヤーの弱風で軽く乾かし直せば、自然な仕上がりに戻せますよ。

朝時間がない時の応急処置

忙しい朝に寝癖が直らない時は、部分的に霧吹きで濡らしてから、その部分だけドライヤーで乾かし直しましょう。

全体を濡らす必要はありません。

問題のある部分だけリセットすることで、短時間で自然な仕上がりを作れます。

夕方にスタイルが崩れてしまう場合

一日の終わりにスタイルが崩れるのは、朝のベース作りに問題があることが多いです。

夜のお手入れをもう一度見直し、しっかりと髪を乾かしてからベッドに入るようにしましょう。

また、スタイリング剤の量を少し増やすか、キープ力の強い製品に変えることも検討してみてくださいね。

クセ毛と上手に付き合うための心構え

クセ毛は個性!ポジティブに捉えよう

クセ毛を「欠点」だと思う必要はありません。

実は、多くの人が憧れるパーマヘアを天然で持っているということなんです。

正しいケアとスタイリングで、あなたの魅力を最大限に引き出すことができますよ。

継続が美髪への近道

美しいクセ毛スタイルは一日で作れるものではありません。

毎日のケアとスタイリングの積み重ねが、理想の髪質へと導いてくれます。

最初は思うようにいかなくても、諦めずに続けることが大切ですね。

まとめ:クセ毛を活かして魅力的なヘアスタイルを楽しもう

クセ毛のスタイリングは決して難しいものではありません。

あなたの髪質を理解し、適切なケアとスタイリング方法を身につければ、毎日素敵なヘアスタイルを楽しむことができますよ。

大切なのは、クセ毛を「直すもの」ではなく「活かすもの」として捉えることです。

今日からぜひ、ご紹介したテクニックを試してみてください。

きっと、今まで以上に自分の髪を好きになれるはずです。

あなたの魅力を最大限に引き出す、素敵なクセ毛ライフを始めましょう!

おすすめのアイテム アンドハニー メルティ モイストリペア ヘアパック 1.5

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2016/05/d3f4fa061a18d08cf40848a1d9cc93a1-wpcf_300x300.jpg

監修者:吉川俊久

FUMP(ファンプ)オーナー

都内1店舗を経て渡米。NYで5年の経験を積んだのち、銀座でFUMPをオープン。ドライカットをメインに、その人に合った日々の生活に取り入れやすいスタイルを提案している。開店から20年目を迎えるFUMPは、永年にわたり多くのお客様から高い支持を受けている。

ヘッドスパ診断

ヘアスタイリングの関連記事

ヘアスタイリングの関連記事

美髪の秘訣

美髪の秘訣

シャンプーについて

シャンプーについて

シャンプーについて

実は、毎日のシャンプーが美髪を作り出すのに最も大切だということをご存知でしょうか?

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナーやリンスの説明と、正しい使い方や手順などをご紹介します。

トリートメントについて

トリートメントについて

トリートメント

日頃からよく使うトリートメントですが、詳しい効果や正しい使い方をご存知ですか?

カラーについて

カラーについて

カラーについて

ちょっとしたケアによって色持ちを長くしたり、パサつきを抑えることができます。

パーマについて

パーマについて

パーマについて

適切なケアをする事でダメージを軽減させ、パーマ自体も長持ちさせる事ができます。

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルの正しい使い方を知り、美しい髪を育みましょう。

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

美髪を作るためにヘアブラシによるブラッシングは欠かせません。

アンチエイジング

アンチエイジング

アンチエイジング

髪の老化対策などもご紹介しているので、是非ご覧ください。

メンズケア

メンズケア

メンズケア

毎日簡単に取り組める男性のためのヘアケア方法をご紹介。

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

スタイリング方法やスタイリングを綺麗に魅せるためのヘアケア方法をご紹介。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年11月03日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。