ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

マジックカーラーとコテの違いを徹底比較!髪に優しいのはどっち?

magic curler and tongs What used properly?

マジックカーラーとコテはどう使い分けよう

マジックカーラーとコテの違いとは?髪に優しいのはどっち?

ヘアスタイリングに欠かせないマジックカーラーとコテですが、どちらを選べば良いか迷っている方も多いのではないでしょうか。

マジックカーラーとコテには、それぞれ異なる特徴やメリット・デメリットがあります。

この記事では、両者の違いを詳しく比較しながら、あなたに最適な選択ができるよう解説していきますね。

まず結論から言うと、髪へのダメージを最小限に抑えたい方にはマジックカーラー、短時間でしっかりとしたカールを作りたい方にはコテがおすすめです。

マジックカーラー・ホットカーラー・コテの基本的な違い

ヘアカーラーには主に3つのタイプがあり、それぞれ仕組みが異なります。

マジックカーラーの特徴

マジックカーラーは、カーラー表面にマジックテープのような素材が付いており、熱を使わずに髪を巻き付けるだけで固定できるタイプです。

ドライヤーの温風を当てることでカールを作るため、直接的な高温にさらされることがありません。

そのため髪へのダメージが最も少なく、初心者でも失敗しにくいのが大きな特徴ですよ。

ホットカーラーの特徴

ホットカーラーは電気で加熱して、約60〜80度の温度でカールを作るタイプです。

コテほど高温ではないため、マジックカーラーよりもしっかりとしたカールが作れて、コテよりも髪に優しいという中間的な位置にあります。

クリップで髪を固定するため、慣れるまで少しコツが必要です。

コテ(カールアイロン)の特徴

コテは100〜210度の高温で短時間でカールを作るタイプです。

温度が高い分、しっかりとしたカールやさまざまなスタイリングが可能ですが、その分髪へのダメージリスクも高くなります。

技術が必要で、やけどの危険性もありますが、仕上がりの美しさとスタイリングの自由度は抜群です。

髪へのダメージ徹底比較!どれが一番優しい?

多くの方が気になる髪へのダメージについて、科学的根拠を含めて詳しく比較してみましょう。

ダメージの原因とメカニズム

髪のダメージは主に「熱による影響」と「摩擦による影響」の2つに分けられます。

髪の毛は約130度から「タンパク質の熱変性」が始まり、濡れた状態では約60度からダメージが発生します。

また、髪表面のキューティクルは摩擦に弱く、繰り返しこすることで剥がれてしまうのです。

ダメージの少ない順番

髪へのダメージが少ない順に並べると、以下のようになります。

1番目:マジックカーラー(最もダメージが少ない)
2番目:ホットカーラー(中程度のダメージ)
3番目:コテ(最もダメージが大きい)

マジックカーラーは直接的な熱を使わないため、ダメージリスクが圧倒的に低いんですね。

ホットカーラーは約60〜80度の比較的低温のため、コテに比べてダメージを抑えられます。

コテは高温のため最もダメージリスクが高いですが、正しい使い方をすれば問題ありません。

それぞれのメリット・デメリット詳細比較

マジックカーラーのメリット

マジックカーラーの最大のメリットは、なんといっても髪に優しいことです。

熱を使わないため、毎日使用しても髪を傷める心配がほとんどありません。

また、カーラーを巻いた後は両手が自由になるため、メイクや朝食など他の作業を並行して行えます。

価格も手頃で、100円ショップでも購入できる手軽さも魅力的ですね。

さらに、コンセントが不要なので旅行先でも使用でき、やけどの心配もありません。

マジックカーラーのデメリット

一方で、マジックカーラーにはカールの持続力が弱いというデメリットがあります。

特に髪質が硬い方や直毛の方は、カールが取れやすく夕方には元に戻ってしまうことも。

また、しっかりとしたカールや複雑なスタイリングは難しく、ふんわりとした自然なカールが中心になります。

使い方によっては髪が絡まりやすく、慣れるまで時間がかかる場合もあるでしょう。

ホットカーラーのメリット

ホットカーラーは、マジックカーラーよりもしっかりとしたカールが作れて、コテよりも髪に優しいという絶妙なバランスが魅力です。

一度に全体を巻けるため、時短効果も期待できます。

また、根元からしっかりと立ち上げることができ、ボリュームアップにも効果的ですよ。

コテに比べてやけどのリスクも低く、初心者でも比較的安全に使用できます。

ホットカーラーのデメリット

ホットカーラーのデメリットは、温度調節ができない製品が多いことです。

放置時間を間違えると、想像以上に強いカールになってしまったり、逆に弱すぎたりすることがあります。

また、クリップでの固定にコツが必要で、跡が付きやすいという問題もあります。

電源が必要なため、使用場所が限られるのも不便に感じる方もいるでしょう。

コテのメリット

コテの最大のメリットは、短時間で理想通りのスタイリングができることです。

温度調節機能により、髪質や部位に合わせた細かな設定が可能で、内巻き・外巻き・ミックス巻きなど様々なスタイルを自在に作れます。

しっかりとしたカールからゆるふわカールまで、思い通りの仕上がりを実現できるのは大きな魅力ですね。

また、カールの持続力も高く、一日中美しいスタイルをキープできます。

コテのデメリット

コテのデメリットは、高温による髪へのダメージリスクです。

180度を超える高温で使用すると、髪のタンパク質が変性し、枝毛や切れ毛の原因になることがあります。

また、やけどの危険性があり、特に初心者は注意が必要です。

使用には技術が必要で、慣れるまで時間がかかることも多いでしょう。

使い方とコツを詳しく解説

マジックカーラーの正しい使い方

マジックカーラーを使用する際は、まず髪を軽く湿らせることが重要です。

完全に濡れた状態ではなく、霧吹きで軽く湿らせる程度が理想的ですよ。

髪を1〜2センチ幅に分けて、毛先から根元に向かって巻き上げていきます。

巻き終わったら、ドライヤーの温風を全体に当てて5〜10分程度放置しましょう。

その後冷風を当てて冷ますことで、カールがしっかりと定着します。

ホットカーラーの効果的な使い方

ホットカーラーは事前に十分加熱してから使用することが大切です。

髪は完全に乾いた状態で使用し、1回に巻く髪の量は少なめにするとキレイに仕上がります。

巻く時間は髪質にもよりますが、5〜15分程度が目安です。

外す際は髪が完全に冷めてから外すと、カールが長持ちしますよ。

コテの安全で効果的な使い方

コテを使用する際は、必ず乾いた髪に使用することが基本です。

温度設定は髪質に合わせて調整し、細い髪や傷んだ髪は120〜140度、普通の髪は140〜160度、太くて硬い髪は160〜180度が目安です。

一箇所に長時間当て続けないよう、3〜5秒程度で素早く巻いていきましょう。

使用前にヒートプロテクトスプレーを使用すると、ダメージを軽減できます。

どれを選ぶべき?髪質・ライフスタイル別おすすめ

マジックカーラーがおすすめな人

マジックカーラーは、髪のダメージが気になる方や初心者の方に特におすすめです。

細い髪質の方や、カラーやパーマで髪が傷んでいる方にも最適ですよ。

また、朝の時間を有効活用したい忙しい方や、自然なふんわり感を求める方にもぴったりです。

やけどが心配な方や、手軽にヘアアレンジを楽しみたい方も、マジックカーラーから始めてみてはいかがでしょうか。

ホットカーラーがおすすめな人

ホットカーラーは、マジックカーラーでは物足りないけれど、コテは不安という方におすすめです。

普通〜やや硬めの髪質で、ある程度しっかりとしたカールを求める方に適しています。

全体にボリュームを出したい方や、根元からの立ち上がりを重視する方にも効果的ですね。

時短も重視しつつ、髪への優しさも求める方には理想的な選択肢です。

コテがおすすめな人

コテは、しっかりとしたカールや多様なスタイリングを楽しみたい方におすすめです。

特に硬くて太い髪質の方や、カールの持続力を重視する方には欠かせないアイテムでしょう。

ヘアアレンジに慣れている方や、特別な日に完璧なスタイリングを求める方にも最適です。

短時間で仕上げたい方や、プロ級の仕上がりを目指す方は、コテを選択することをおすすめします。

失敗しないための注意点とコツ

共通の注意点

どのタイプを選ぶにしても、使用前には必ず髪をブラッシングして絡まりを取り除きましょう。

また、スタイリング剤を使用する際は、使用量に注意して適量を心がけることが大切です。

定期的なヘアケアも忘れずに行い、髪の健康を維持することでスタイリングの仕上がりも向上しますよ。

長持ちさせるコツ

どのタイプでも、カールを長持ちさせるには冷ましてから手で触ることが重要です。

熱いうちに手で触ったり、ブラッシングしたりするとカールが取れやすくなってしまいます。

仕上げにスプレーワックスなどのスタイリング剤を軽く吹きかけると、より長時間キープできるでしょう。

価格帯と初期費用の比較

コストパフォーマンスの比較

マジックカーラーは最も手頃で、100円ショップでも購入できるため初期費用を抑えられます。

ホットカーラーは中程度の価格帯で、3,000円〜20,000円程度と幅があります。

コテは高機能なものほど高価で、5,000円〜50,000円以上と価格差が大きいのが特徴です。

長期的に考えると、髪へのダメージが少ないマジックカーラーは、トリートメント代などを含めても経済的と言えるでしょう。

まとめ:あなたに最適な選択をしよう

マジックカーラーとコテ、そしてホットカーラーにはそれぞれ異なる特徴があります。

髪の健康を最優先に考えるなら迷わずマジックカーラーを、短時間で完璧なスタイリングを求めるならコテを選択しましょう。

中間的な性能を求める方には、ホットカーラーが最適な選択肢となるはずです。

大切なのは、あなたの髪質やライフスタイル、求める仕上がりに合わせて選ぶことですよ。

まずは手軽なマジックカーラーから始めて、慣れてきたら他のタイプにチャレンジしてみるのも良いアプローチです。

どのタイプを選んでも、正しい使い方を心がけることで、美しいカールスタイルを楽しめるでしょう。

あなたの理想のヘアスタイルを実現するために、ぜひこの記事の情報を参考にして最適な選択をしてくださいね。

おすすめのアイテム ナプラ N. ナチュラルバーム

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/03/2d860813f2758e324cf8c542fc34bf31-wpcf_300x300.jpg

監修者:上村 英明

I WANNA GO HOME CONCENT 代表

ドライカットクラブネットの副会長務め、国内各地で本格的ドライカット技術を広める傍ら、毛髪、頭皮の専門知識はもちろん、再生細胞学や胚葉学、心理学まで踏まえたヘアとメンタルをケアする為のビューティーライフを提案できる新しい美容師像を提唱し活動中。

ヘッドスパ診断

ヘアスタイリングの関連記事

ヘアスタイリングの関連記事

美髪の秘訣

美髪の秘訣

シャンプーについて

シャンプーについて

シャンプーについて

実は、毎日のシャンプーが美髪を作り出すのに最も大切だということをご存知でしょうか?

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナーやリンスの説明と、正しい使い方や手順などをご紹介します。

トリートメントについて

トリートメントについて

トリートメント

日頃からよく使うトリートメントですが、詳しい効果や正しい使い方をご存知ですか?

カラーについて

カラーについて

カラーについて

ちょっとしたケアによって色持ちを長くしたり、パサつきを抑えることができます。

パーマについて

パーマについて

パーマについて

適切なケアをする事でダメージを軽減させ、パーマ自体も長持ちさせる事ができます。

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルの正しい使い方を知り、美しい髪を育みましょう。

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

美髪を作るためにヘアブラシによるブラッシングは欠かせません。

アンチエイジング

アンチエイジング

アンチエイジング

髪の老化対策などもご紹介しているので、是非ご覧ください。

メンズケア

メンズケア

メンズケア

毎日簡単に取り組める男性のためのヘアケア方法をご紹介。

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

スタイリング方法やスタイリングを綺麗に魅せるためのヘアケア方法をご紹介。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年10月16日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。