- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- ヘアスタイリング
- >
- くびれミディヘアとは?小顔効果抜群のトレンドスタイルを徹底解説!
本ページはプロモーションが含まれています
ヘアスタイリング
くびれミディヘアとは?小顔効果抜群のトレンドスタイルを徹底解説!
What is constricted medium hair with small face effect
くびれミディヘアとは?小顔効果抜群のトレンドスタイルを徹底解説
最近よく耳にする「くびれミディヘア」ですが、具体的にどのような髪型かご存知でしょうか。
くびれミディヘアとは、首周りから鎖骨付近にかけて髪がくびれたようなシルエットを作るミディアムレングスのヘアスタイルです。
顔周りにレイヤーカットを施し、ふんわりとした動きを作ることで、まるで髪が「くびれ」ているような美しいラインを実現します。
この髪型は韓国発のトレンドヘアとして注目を集め、現在では日本でも非常に人気の高いスタイルとなっています。
くびれミディの最大の魅力は驚きの小顔効果
くびれミディヘアが多くの女性に愛される理由は、なんといってもその小顔効果にあります。
顔周りをスッキリ見せる効果
顔周りにレイヤーを入れることで、顔の輪郭が自然にカバーされ、フェイスラインがシャープに見えます。
特に頬骨の高い部分を髪の動きで隠すことができるため、丸顔さんや頬骨が気になる方にもおすすめですよ。
また、首元のくびれが首を長く見せる効果もあり、全体的に華奢な印象を与えてくれます。
頭部全体のバランスを整える効果
くびれミディは頭の形を美しく見せる効果もあります。
トップにボリュームを出しつつ、サイドから毛先にかけてのくびれラインが、頭部全体をコンパクトに見せてくれるのです。
この絶妙なバランスが、顔だけでなく頭部全体を小さく見せる秘密なんですね。
くびれミディヘアの特徴とポイント
レイヤーカットが作り出す立体感
くびれミディの最大の特徴は、顔周りを中心としたレイヤーカットです。
美容師さんは顔の形や骨格に合わせて、最適な位置にレイヤーを入れてくれます。
このレイヤーによって髪に段差ができ、自然な動きと立体感が生まれるのです。
ミディアムレングスの扱いやすさ
肩から鎖骨にかけてのミディアムレングスは、まさに扱いやすさと女性らしさを兼ね備えた長さです。
ロングヘアほど重くならず、ショートヘアほど短すぎないため、スタイリングの自由度も高いのが魅力ですね。
また、結んだりアレンジしたりもしやすく、オンオフ問わず活躍してくれます。
くびれミディの作り方とオーダー方法
美容室でのオーダーのコツ
美容室でくびれミディをオーダーする際は、以下のポイントを伝えると良いでしょう。
まず「顔周りにレイヤーを入れた、くびれのあるミディアムヘア」と伝えてください。
さらに「小顔効果を重視したい」「韓国風のスタイルにしたい」など、具体的な希望も併せて相談しましょう。
写真を持参するのも効果的ですが、自分の顔型や髪質に合わせて調整してもらうことが大切です。
カットのポイント
くびれミディを成功させるカットのポイントは、レイヤーの入れ方にあります。
顔周りは軽めに、全体的にはほどよい重さを残すことで、美しいくびれラインが完成します。
また、前髪の長さや分け方も全体のバランスに大きく影響するため、美容師さんとしっかり相談することをおすすめします。
自宅でできるくびれミディのスタイリング方法
基本の巻き方
くびれミディのスタイリングには、32mmのヘアアイロンがおすすめです。
まず髪を上下に分け、下の段から巻いていきましょう。
顔周りは外巻きに、その他の部分は内巻きと外巻きを交互に繰り返す「波巻き」にすると、自然なくびれが作れますよ。
スタイリング剤の選び方
くびれの形をキープするためには、適度なホールド力のあるスタイリング剤を選びましょう。
軽めのワックスやヘアオイルを毛先中心になじませると、自然な動きを保ちながら一日中スタイルをキープできます。
べたつきが気になる方は、スプレータイプのスタイリング剤もおすすめです。
顔型別!くびれミディが似合う人の特徴
丸顔さんにおすすめのスタイル
丸顔さんには、顔周りのレイヤーを多めに入れたくびれミディがぴったりです。
縦のラインを強調することで、顔の丸みを自然にカバーできます。
前髪は長めに設定し、斜めに流すスタイルにすると、さらに小顔効果がアップしますよ。
面長さんにおすすめのスタイル
面長さんの場合は、横のボリュームを意識したくびれミディがおすすめです。
サイドにふんわりとした動きを作ることで、顔の縦の長さをバランス良く見せることができます。
前髪ありのスタイルにすると、より効果的に面長をカバーできるでしょう。
ベース型(エラ張り)さんにおすすめのスタイル
ベース型の顔型の方は、エラの部分を自然にカバーできるレイヤーの入れ方がポイントです。
顔周りに動きのあるレイヤーを入れることで、シャープなフェイスラインを柔らかく見せることができます。
毛先に軽やかな動きをつけることで、全体的に女性らしい印象に仕上がりますよ。
年代別くびれミディのおすすめスタイル
30代女性におすすめのくびれミディ
30代の女性には、上品さと今っぽさを兼ね備えたくびれミディがおすすめです。
レイヤーは控えめに入れ、落ち着いたカラーリングでまとめると、オフィスでも浮かない大人のスタイルが完成します。
スタイリングも簡単で、忙しい朝でも短時間で決まるのが嬉しいポイントですね。
40代女性におすすめのくびれミディ
40代の方には、品のあるエレガントなくびれミディがぴったりです。
顔周りのレイヤーで小顔効果を狙いつつ、全体的には重めのスタイルで上品さをキープしましょう。
カラーリングは髪に艶を与える暖色系がおすすめで、若々しい印象も演出できます。
50代女性におすすめのくびれミディ
50代の女性には、華やかさと上品さを両立できるくびれミディがおすすめです。
白髪が気になる年代でもあるため、カラーリングと合わせてスタイリングを楽しめるのが魅力です。
レイヤーで軽やかさを出しつつ、品格のある仕上がりを目指しましょう。
くびれミディのヘアカラーとの相性
人気の韓国風カラー
くびれミディには、韓国風のナチュラルなカラーリングがよく似合います。
アッシュベージュやオリーブベージュなど、赤みを抑えた透明感のあるカラーが特に人気です。
これらのカラーは肌色を明るく見せる効果もあり、くびれミディの小顔効果をさらに高めてくれますよ。
大人女性におすすめのカラー
大人の女性には、上品で落ち着いたカラーリングがおすすめです。
ダークブラウンやモカブラウンなど、自然な艶感のあるカラーを選ぶと、くびれミディの美しいシルエットがより際立ちます。
グレイカラーが必要な方も、これらのカラーなら自然にカバーできるでしょう。
くびれミディのメンテナンス方法
美容室での定期的なお手入れ
くびれミディの美しいシルエットを保つためには、定期的な美容室でのメンテナンスが重要です。
2〜3ヶ月に一度はカットして、レイヤーの形を整えてもらいましょう。
また、カラーリングをしている場合は、色の退色に合わせてリタッチも行うと良いですね。
自宅でのケア方法
日々のホームケアでは、髪の潤いを保つことが大切です。
洗髪後はトリートメントでしっかりと保湿し、ドライヤーで乾かす前には熱保護スプレーを使用しましょう。
また、定期的にヘアマスクを使用することで、髪の艶とまとまりを維持できます。
くびれミディで失敗しないためのポイント
美容師選びの重要性
くびれミディを成功させるためには、レイヤーカットが得意な美容師さんを選ぶことが重要です。
カウンセリングで丁寧に相談に乗ってくれる美容師さんなら、あなたの骨格や髪質に合わせた最適なスタイルを提案してくれるでしょう。
口コミや実績をチェックして、信頼できる美容師さんを見つけてくださいね。
自分に合ったスタイルの見つけ方
くびれミディにもさまざまなバリエーションがあります。
自分の顔型や髪質、ライフスタイルに合わせてスタイルを選ぶことが、満足のいく仕上がりへの近道です。
美容師さんと相談しながら、あなたにぴったりのくびれミディを見つけましょう。
まとめ:くびれミディヘアで理想の小顔美人を目指そう
くびれミディヘアは、小顔効果と女性らしさを兼ね備えた魅力的なヘアスタイルです。
レイヤーカットによる立体的なシルエットと、首周りの美しいくびれラインが、あなたの魅力を最大限に引き出してくれるでしょう。
年代を問わず楽しめるスタイルなので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。
きっと新しい自分の魅力を発見できるはずですよ。
信頼できる美容師さんと相談しながら、あなただけの理想的なくびれミディヘアを見つけて、毎日をもっと素敵に過ごしましょう。
おすすめのヘアアイロン クレイツ ヘアアイロン イオンカール プロ

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
ヘアスタイリングの関連記事
ヘアスタイリングの関連記事
-
髪全体的にボリュームが出ないときの対処法は?
-
難易度高めのギブソンタックも簡単に出来ちゃう!?フルリフアリの『はさんで巻くだけギブソンタック』が優秀って噂♡
-
濡れた髪にヘアワックスをつけるメリットとデメリット
-
外国人風ヘアになりたいならサーフヘア!どんなヘアスタイル?作り方は?
-
立ち上がりにくい髪のセット法!
-
香り付きのヘアケア剤が多いのは何故?おすすめの無香料ヘアケア剤
-
ヘアバンドでくせがついてしまった前髪を戻すには?
-
美容室でも使われる大人気のヘアアイロン「SALONIA」とは
-
美しい巻き髪を持続するには?簡単に出来るオススメの方法をご紹介します!
-
前髪を切りすぎた時にピッタリのヘアアレンジとは?
美髪の秘訣
美髪の秘訣

























