ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

縮毛矯正で縮れ毛・ビビリ毛になる原因と対策!失敗を防ぐ完全ガイド

Causes and countermeasures for hair follicles caused by curly hair straightening

39afcb2d5c6c4c0574c9d8b581d014e1_s

縮毛矯正で縮れ毛・ビビリ毛になる原因と完全対策ガイド

「縮毛矯正をしたらチリチリになってしまった」「毛先が縮れて収拾がつかない」そんな経験はありませんか?

縮毛矯正による縮れ毛、いわゆる「ビビリ毛」は、一度発生すると修復が非常に困難な深刻なダメージです。

しかし、原因を正しく理解し適切な対策を講じることで、予防も改善も可能なんです。

今回は、縮毛矯正による縮れ毛の発生メカニズムから具体的な対処法、そして失敗を防ぐための予防策まで、美容師の視点から徹底解説いたします。

縮毛矯正で縮れ毛が発生する根本的なメカニズム

髪の内部構造の変化と破綻

縮毛矯正による縮れ毛の発生は、髪の内部構造の深刻な破綻によって起こります。

健康な髪は、シスチン結合というタンパク質の結合によって強度を保っています。

縮毛矯正では、1剤でこのシスチン結合を切断し、アイロンで形状を整えた後、2剤で再結合させるという工程を行います。

しかし、過度な薬剤の作用や熱によるダメージで髪のタンパク質が変性してしまうと、正常な再結合ができずに縮れ毛が発生するのです。

ダメージ蓄積による髪の限界

縮れ毛が発生する最大の要因は、髪のダメージ蓄積です。

カラーリング、パーマ、日々のヘアアイロン使用などで既にダメージを受けている髪に縮毛矯正を施すと、髪が限界を超えてしまいます。

特にブリーチ毛や繰り返しカラーをした髪は、内部が空洞化しているため、縮毛矯正の薬剤に耐えきれません。

こうした状況で施術を行うと、髪の細胞が破壊されて縮れ毛になってしまうんです。

髪の状態別:縮毛矯正失敗のパターンと見極め方

チリチリ・ビビリ毛になった場合

最も深刻な失敗パターンで、髪が縮れて手触りがざらざらになります。

原因として考えられるのは、薬剤のパワーが強すぎた、放置時間が長すぎた、アイロンの温度が高すぎた、既にハイダメージ毛に施術したなどが挙げられます。

この状態になると、髪の内部構造が完全に破綻しているため、完全な修復は困難です。

濡れた状態でも縮れが取れず、乾かすとさらにチリチリが目立つのが特徴ですよ。

うねりが残っている場合

縮毛矯正をかけたのに部分的にうねりが残っている状態です。

薬剤の塗布ムラ、アイロンの入れ忘れ、薬剤のパワー不足などが原因として考えられます。

この場合は比較的軽微な失敗で、適切な再施術により改善可能な場合が多いです。

ただし、産毛部分や極細毛の場合は、髪質的に縮毛矯正が定着しにくい特徴があります。

毛先の広がりや乾燥が悪化した場合

縮毛矯正前よりも毛先が広がるようになった状態です。

縮毛矯正によるダメージで髪の保水力が低下し、乾燥して広がりやすくなっています。

特に細毛や軟毛の方に起こりやすく、適切なアフターケアで改善できる場合があります。

この症状は施術直後ではなく、数日から1週間後に現れることが多いのが特徴です。

不自然にまっすぐになりすぎた場合

針金のような不自然な仕上がりになってしまった状態です。

薬剤のパワーが強すぎる、アイロンの温度や圧力が過度、技術者の経験不足などが原因です。

短い髪ほど顕著に現れ、特にメンズヘアやボブスタイルで起こりやすい失敗パターンですね。

縮れ毛になった時の対処法・修復方法

ダメージ部分のカットによる除去

最も確実で効果的な対処法は、縮れた部分をカットして取り除くことです。

一度縮れてしまった髪は完全に元に戻すことは困難なため、物理的に除去するのが最善策となります。

毛先だけの問題であれば、長さを調整しながらカットすることで自然な仕上がりにできます。

ただし、根元近くまで縮れている場合は、髪が伸びるまで待つ必要があります。

酸熱トリートメントによる改善

酸熱トリートメントは、縮れ毛の改善に一定の効果が期待できる施術です。

グリオキシル酸などの酸性成分が髪の内部に浸透し、新しい結合を作ることで髪の強度を向上させます。

完全に元に戻すことはできませんが、手触りの改善や扱いやすさの向上は期待できますよ。

継続的な施術により、徐々に髪の状態を安定させることが可能です。

適切な再施術による修正

軽度の失敗であれば、適切な薬剤選択と技術により再施術で改善できる場合があります。

ただし、既にダメージを受けている髪に再度薬剤を使用するため、リスクを十分に検討する必要があります。

信頼できる技術者による診断の元、慎重に判断することが重要です。

無理な再施術は状況を悪化させる可能性が高いため注意が必要ですね。

集中的なホームケア

縮れ毛の進行を抑制し、現状維持を図るためのホームケアも重要です。

アミノ酸系シャンプーでの優しい洗浄、高品質なトリートメントでの保湿、洗い流さないトリートメントでの保護などを徹底しましょう。

熱から髪を守るため、ドライヤーやアイロンの使用は控えめにすることが大切です。

日々の丁寧なケアにより、これ以上の悪化を防ぐことができます。

縮毛矯正の失敗を防ぐための予防策

信頼できる美容室・美容師選び

縮毛矯正の成功は、美容室と美容師の技術力に大きく左右されます。

縮毛矯正を専門としている、実績が豊富である、カウンセリングに時間をかけてくれる、弱酸性縮毛矯正など髪に優しい技術を導入しているなどの条件で選びましょう。

安価すぎる料金設定の店舗は、薬剤のグレードや技術レベルが低い可能性があるため避けた方が安全です。

口コミや実際の仕上がり例を確認して、慎重に選択することが重要ですよ。

事前の髪質・ダメージ診断の徹底

施術前の髪質診断とダメージチェックは非常に重要です。

過去のカラー履歴、パーマ履歴、日常のヘアケア方法、使用しているスタイリング剤など、詳細な情報を美容師に伝えましょう。

特にブリーチ経験がある場合は、必ず申告することが大切です。

美容師側も触診や視診だけでは判断が困難な場合があるため、正確な情報提供が失敗回避につながります。

ダメージ毛への無理な施術回避

既にダメージを受けている髪への縮毛矯正は、高いリスクを伴います。

ハイダメージ毛の場合は、まずトリートメントで髪の状態を改善してから縮毛矯正を検討するのが安全です。

場合によっては、縮毛矯正ではなく髪質改善トリートメントなどの代替手段を選択することも重要な判断となります。

美容師から「リスクが高い」と言われた場合は、無理に施術を行わないことが賢明ですね。

適切なアフターケアの実践

縮毛矯正後のアフターケアも失敗予防の重要な要素です。

施術後24時間はシャンプーを控える、強い摩擦を避ける、高温のアイロンやドライヤーの使用を控えるなどの基本的な注意事項を守りましょう。

また、定期的なトリートメントで髪の健康を維持することも大切です。

正しいアフターケアにより、縮毛矯正の効果を長持ちさせ、次回施術時のリスクも軽減できます。

緊急時の対応と相談のタイミング

失敗に気づいた時の即座の対応

縮毛矯正の失敗に気づいた場合は、できるだけ早く施術を行った美容室に連絡しましょう。

多くの美容室では、施術後1週間以内であれば無料でのお直しや対処を行ってくれます。

時間が経過すると、失敗による問題なのか日常ダメージによる問題なのかの判別が困難になってしまいます。

「おかしいな」と感じたら、遠慮せずに相談することが大切ですよ。

セカンドオピニオンの重要性

施術を行った美容室での対応に不安がある場合は、別の美容室でのセカンドオピニオンも検討しましょう。

縮毛矯正の失敗直しを得意とする美容室も存在します。

ただし、状況によっては「何もしない方が良い」という判断もあるため、複数の専門家の意見を聞くことが重要です。

焦って間違った対処をすると、さらに状況が悪化する可能性があります。

よくある質問と専門家からのアドバイス

縮れ毛は完全に治りますか?

残念ながら、一度縮れてしまった髪を完全に元の状態に戻すことは困難です。

ただし、適切なトリートメントやケアにより、見た目や手触りを改善することは可能です。

最も確実な方法は、ダメージ部分をカットして新しく生えてくる健康な髪に置き換えることです。

時間はかかりますが、これが最も自然で美しい解決方法となりますよ。

縮毛矯正後どのくらいで失敗が分かりますか?

縮毛矯正の失敗は、多くの場合施術当日から数日以内に判明します。

チリチリや縮れは施術直後から確認できることが多く、うねりの残りも1〜2日で明らかになります。

ただし、乾燥による広がりなどは1週間程度経ってから現れる場合もあります。

施術後は1週間程度、髪の状態を注意深く観察することをおすすめします。

市販の薬剤での縮毛矯正はなぜ危険なのですか?

市販の縮毛矯正薬剤は、様々な髪質に対応するため強力に作られています。

また、一般の方が適切な薬剤選択や技術的な処理を行うのは非常に困難です。

プロでも失敗のリスクがある縮毛矯正を、経験のない方が行うのは極めて危険と言えるでしょう。

安全性と仕上がりの品質を考慮すると、必ず信頼できる美容室で施術を受けることをおすすめします。

縮毛矯正による縮れ毛は、一度発生すると取り返しのつかない深刻な問題です。

しかし、正しい知識と予防策を身につけることで、リスクを大幅に軽減することができますよ。

美容室選びから日々のケアまで、すべての段階で慎重な判断を心がけ、美しいストレートヘアを安全に手に入れましょう。

縮毛矯正後のおすすめアイテム 傷んだ髪を補修 【髪風船】フィルアップローション

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/05/0c944b8515b84227c89fd57da8d01cf7-wpcf_300x300.jpg

監修者:中澤淳力

Luana.(ルアナ)代表

都内でもまだ数店舗しかないヘアーホスピ認定店。くつろぎと安らぎをテーマに2010年Luana.を設立。傷んだ髪を復元させる毛髪構造復元士として、子育て中のママ、パパをはじめ、忙しく働き疲れている方々の安らげる隠れ家、癒しスポットを提供しています。

ヘッドスパ診断

パーマについての関連記事

パーマについての関連記事

美髪の秘訣

美髪の秘訣

シャンプーについて

シャンプーについて

シャンプーについて

実は、毎日のシャンプーが美髪を作り出すのに最も大切だということをご存知でしょうか?

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナーやリンスの説明と、正しい使い方や手順などをご紹介します。

トリートメントについて

トリートメントについて

トリートメント

日頃からよく使うトリートメントですが、詳しい効果や正しい使い方をご存知ですか?

カラーについて

カラーについて

カラーについて

ちょっとしたケアによって色持ちを長くしたり、パサつきを抑えることができます。

パーマについて

パーマについて

パーマについて

適切なケアをする事でダメージを軽減させ、パーマ自体も長持ちさせる事ができます。

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルの正しい使い方を知り、美しい髪を育みましょう。

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

美髪を作るためにヘアブラシによるブラッシングは欠かせません。

アンチエイジング

アンチエイジング

アンチエイジング

髪の老化対策などもご紹介しているので、是非ご覧ください。

メンズケア

メンズケア

メンズケア

毎日簡単に取り組める男性のためのヘアケア方法をご紹介。

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

スタイリング方法やスタイリングを綺麗に魅せるためのヘアケア方法をご紹介。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月18日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。