- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- シャンプーについて
- >
- 夏に冷やしシャンプーは実は髪に悪影響?
本ページはプロモーションが含まれています
シャンプーについて
夏に冷やしシャンプーは実は髪に悪影響?
Washing your hair cold in summer has bad effect on your hair?

ひんやり気持ち良い冷やしシャンプーってご存知ですか?
夏の冷しシャンプーは髪に悪影響をもたらすと言われていますが、実際はどうなのでしょうか。
ひんやり冷たい爽快感は、暑い夏にはうれしいですよね。
しかし、万が一抜け毛や薄毛をもたらすとしたら…考えてしまいますよね。
夏の冷やしシャンプーとは
冷やしシャンプーは、山形県発祥のシャンプー剤やシャンプー方法などをさします。
理容室や美容室ごとに方法は異なりますが、夏の暑さから解放されたいときに、ひんやり冷たいシャンプーでさっぱりとしたいお客様を対象に行っているサービスです。
いくつか種類がある冷やしシャンプーは、冷蔵庫や氷などで冷やしたシャンプー剤や、メントールシャンプーを使用したり、かき氷を頭にかけたり…とさまざまな方法を用います。
また、実際に「冷やしシャンプー」という銘柄のシャンプーも発売され、ご当地シャンプーとしても有名です。
一般的に言う冷しシャンプーとは、このことを指します。
クラシエ冷シャンプー
冷やしシャンプーの髪や頭皮への影響
ひんやりしてさっぱりとした爽快感が魅力の冷しシャンプーですが、実は髪や頭皮への悪影響が懸念されています。
どんなにキモチよくても、髪や頭皮へ悪影響があるのなら避けたいところでしょう。
では、実際にはどのような影響があるのでしょうか。
血行不良
実は冷やしてしまう行為は、頭皮によくないのです。
薄毛の人や脱毛しやすい人は頭皮温度が低いため、冷しシャンプーを使ってさらに冷やしてしまう行為は頭皮によくありません。
頭皮を冷やしてしまうと、血液の流れが悪くなってしまいます。
血流が悪くなってしまうと、髪や頭皮へ栄養が行きわたらなくなってしまうので、抜け毛になったり髪が細くなったりして、薄毛の原因になってしまうのです。
化学成分
また冷やしシャンプーは、爽快感を与えるために化学成分が含まれていると考えられます。
化学成分は頭皮に悪影響を与え、抜け毛になったり、髪が細くなったりしてしまいます。
もし使ってみて、抜け毛や頭皮トラブルがあったら即座に使用を中止しましょう。
このようなことを踏まえると、冷しシャンプーは薄毛や抜け毛を誘発する行為と言えます。
ひんやりすっきり冷たい感覚は魅力ですが、もし本当に血流の妨げになるのなら避けるべきです。
とはいえ、一度やったからすぐ頭皮に悪影響が出るという訳ではないです。
あくまでも、やりすぎた時に上記に挙げたような影響が考えられるということなので、やりすぎには注意しましょう。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
シャンプーについての関連記事
シャンプーについての関連記事
-
湯シャンで汚れが落ちる理由とは!正しい方法と注意点を専門的に解説
-
泡が立ちすぎるシャンプーはキューティクルを傷つけてる?
-
炭酸水シャンプーの正しいやり方!自宅で簡単にできる5ステップを完全解説
-
美容院に行かないと起こる5つの深刻なリスク!髪と心に与える影響とは
-
合わないシャンプーを使い続けるのは危険!正しいシャンプーの選び方とは?
-
艶髪が手に入る!美容液シャンプーの効果とは?
-
人気ブランド「アミノメイソン」がリニューアル!新しいレシピ(処方)の魅力とは?
-
シャンプーを変えた時に髪がきしむのはなぜ?
-
炭シャンプーとは?驚きの効果と正しい使い方を徹底解説!
-
ノープーヘアケアと2度洗い、結局どっちがいいの??
美髪の秘訣
美髪の秘訣
























