ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

旅先のホテルで髪を守る!プロが教える完全ヘアケアガイド

Be careful for the hair on the road of the hotel

旅先のホテルで髪のために気を付ける事

旅先で髪がダメージを受ける本当の理由

楽しい旅行から帰ってきたら、髪がパサパサになっていた経験はありませんか?

実は、旅行先での髪のダメージには明確な原因があるんですよ。

多くの方が見落としがちですが、旅先での髪のトラブルは単にシャンプーが合わないだけではありません。

水質の違い、環境の変化、普段とは違うケア習慣など、複数の要因が重なって髪にダメージを与えているのです。

水質の違いが髪に与える深刻な影響

日本国内でも地域によって水質は異なりますが、特に海外旅行では硬水による影響が顕著に現れます。

硬水にはカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが大量に含まれており、これらが髪に蓄積すると髪のキューティクルを傷つけてしまうんですよ。

その結果、髪がきしんだりゴワゴワしたりする原因となります。

ヨーロッパの多くの国では硬水が一般的で、普段軟水に慣れている日本人の髪には大きな負担となってしまいます。

ホテルの備え付けシャンプーの問題点

ホテルで提供される備え付けのシャンプーは、コスト面を重視して作られていることが多く、洗浄力が非常に強い傾向があります。

この強力な洗浄成分が、髪や頭皮の必要な油分まで取り除いてしまい、乾燥やダメージの原因となるのです。

また、多くの人に対応するため汎用性を重視した成分配合になっており、特定の髪質には合わない場合も多いんですよ。

特に、カラーリングやパーマをしている髪には刺激が強すぎて、色落ちや髪質の悪化を招く恐れがあります。

国内旅行と海外旅行での対策の違い

旅行先によって必要な対策は大きく変わってきます。

国内と海外、それぞれの特徴を理解して適切な準備をしましょう。

国内旅行で注意すべきポイント

国内旅行では水質の大きな変化は少ないものの、地域によっては硬水の地域もあります。

特に関東地方の一部や九州の火山地帯では、ミネラル分の多い水質となっていることがありますよ。

また、温泉地では硫黄成分が髪のタンパク質に影響を与える場合もあるため、温泉後のケアが重要になります。

湿度や気候の違いも髪に影響を与えるため、訪問地域の気候に合わせたヘアケアアイテムを準備することをおすすめします。

海外旅行で特に気を付けるべき要素

海外旅行では、水質の違いに加えて紫外線の強さや気候の大きな変化に注意が必要です。

ヨーロッパやアメリカの多くの地域では硬水が使用されており、日本人の髪には大きな負担となります。

南国のリゾート地では強い紫外線が髪のメラニン色素を破壊し、色褪せや乾燥の原因となってしまいます。

長時間のフライトによる機内の乾燥も髪にダメージを与えるため、搭乗前からのケアが重要になりますよ。

旅行前に準備すべき必須ヘアケアアイテム

美しい髪を保つためには、事前の準備が何より大切です。

プロの美容師が厳選した、旅行に持参すべきヘアケアアイテムをご紹介しましょう。

絶対に持参したいシャンプー・トリートメント

普段使用しているシャンプーとトリートメントを小分けボトルに入れて持参することは、髪を守る最も確実な方法です。

100円ショップで購入できるトラベル用ボトルで十分ですが、液漏れ防止のため密閉性の高いものを選びましょう。

アミノ酸系洗浄成分を使用したシャンプーは、洗浄力がマイルドで髪に優しく、旅行先でのデリケートな髪にも安心して使用できますよ。

硬水地域への旅行では、キレート剤配合のクラリファイングシャンプーを1本持参すると、ミネラルの蓄積を防ぐことができます。

環境ダメージから髪を守る必須アイテム

洗い流さないトリートメントは、旅行先での様々な環境ダメージから髪を保護する強い味方です。

特にオイルタイプは紫外線や乾燥から髪を守り、ツヤのある美しい仕上がりを維持してくれます。

ヘアミストは機内や乾燥した環境での水分補給に欠かせないアイテムですよ。

UVカット効果のあるヘアスプレーも持参して、屋外でのレジャーから髪を守りましょう。

髪質・頭皮タイプ別の特別な注意点

自分の髪質や頭皮の状態に合わせた対策を取ることで、より効果的に髪を守ることができます。

カラーリング・パーマヘアの方への特別アドバイス

カラーリングやパーマをしている髪は、化学処理によりキューティクルが開きやすく、外部からのダメージを受けやすい状態にあります。

特にブリーチを使用したハイトーンカラーの方は、強い洗浄力のシャンプーで色落ちが加速してしまう恐れがあるため、必ずマイシャンプーを持参してくださいね。

カラーシャンプーの持参を検討している方は、宿泊先のポリシーを事前に確認することが重要です。

一部のホテルでは、染料の付着を防ぐためカラーシャンプーの使用を禁止している場合もありますよ。

敏感肌・頭皮トラブルがある方の注意点

敏感肌の方や頭皮にトラブルを抱えている方は、環境の変化により症状が悪化する可能性があります。

普段使用している低刺激性のシャンプーは必ず持参し、新しい製品の使用は避けるようにしましょう。

頭皮の乾燥が気になる方は、頭皮用の保湿ローションやオイルも併せて持参することをおすすめします。

かゆみや炎症がある場合は、旅行前に皮膚科で相談し、必要に応じて薬を処方してもらっておくと安心ですよ。

硬水対策の実践的テクニック

硬水による髪のダメージを最小限に抑えるための、具体的な対策方法をお教えします。

軟水を使った最終すすぎ法

ホテルでシャンプーした後は、500ml程度のミネラルウォーター(軟水)で最終的に髪をすすぐ方法が効果的です。

この方法により、髪に残った硬水のミネラル分を洗い流し、ダメージを軽減することができますよ。

すすぐ際は、髪の根元から毛先に向かって丁寧に水を流し、特に髪の長い方は毛先まで確実にすすぐようにしましょう。

この一手間が、翌朝の髪の手触りを大きく左右するんです。

クエン酸リンスによる中和テクニック

硬水のアルカリ性を中和するために、クエン酸を使用したリンスも効果的な方法です。

洗面器一杯の水に小さじ1/2程度のクエン酸を溶かし、シャンプー後の髪に馴染ませてから軽くすすいでください。

ただし、目に入ると刺激が強いため、使用の際は十分注意してくださいね。

この方法は特に、長期滞在で硬水のダメージが蓄積している場合に効果を発揮します。

旅行中の環境別ヘアケア対策

旅行先の環境に応じて、適切なケア方法を選択することが美髪維持の秘訣です。

海やプールでのレジャー時の対策

海水やプールの塩素は髪に大きなダメージを与える可能性があります。

海やプールに入る前に、髪全体にヘアオイルやコンディショナーを塗布することで、有害物質の浸透を防ぐことができますよ。

レジャー後は可能な限り早くシャワーで洗い流し、トリートメントでしっかりとケアしましょう。

特に、カラーリングしている髪は塩素により変色する恐れがあるため、予防的なケアが重要になります。

乾燥した地域での保湿重視ケア

砂漠地帯や冬の乾燥した地域では、髪の水分が奪われやすくなります。

普段よりも多めのヘアオイルやミルクタイプのトリートメントを使用して、髪に潤いを与えてあげましょう。

室内でも加湿器がない場合は、濡れタオルを干したり、ヘアミストをこまめに使用したりして対策してくださいね。

朝のスタイリング前にも、軽くヘアミストで潤いを補給することをおすすめします。

旅行前後の集中ケア方法

旅行による髪のダメージを最小限に抑えるには、旅行前後のケアも重要です。

出発前の準備ケア

旅行の1週間前から、いつもより丁寧なヘアケアを心がけましょう。

週に2〜3回のヘアマスクやトリートメントで、髪のコンディションを整えておくことが大切です。

美容室での髪質改善トリートメントを受けておくと、旅行中のダメージに対する抵抗力が高まりますよ。

カットやカラーリングは旅行の直前ではなく、2週間前までに済ませておくことをおすすめします。

帰宅後の回復ケア

旅行から帰宅したら、まずはクラリファイングシャンプーで髪に蓄積した汚れや残留物をしっかりと除去しましょう。

その後、栄養豊富なヘアマスクで失われた水分と栄養を補給してあげてください。

数日間は普段よりも念入りなケアを続けることで、旅行によるダメージを早期に回復させることができますよ。

必要に応じて、美容室でのプロによるダメージ修復トリートメントも検討してみてくださいね。

よくある旅行先ヘアトラブルと解決法

実際に旅行先で起こりがちなヘアトラブルと、その場でできる対処法をご紹介します。

髪がゴワゴワになってしまった場合

旅行先で髪がゴワゴワになってしまった場合は、まず原因を特定することが重要です。

硬水が原因の場合は、軟水のミネラルウォーターでしっかりとすすぎ直してみましょう。

手持ちのヘアオイルやコンディショナーを普段より多めに使用して、失われた油分を補給してあげてくださいね。

それでも改善しない場合は、現地のドラッグストアでシリコン系のヘアマスクを購入するのも一つの方法です。

頭皮にかゆみや刺激を感じた場合

シャンプーが肌に合わずにかゆみや刺激を感じた場合は、すぐに使用を中止してください。

ぬるま湯だけで髪を洗い、刺激の原因となる成分を洗い流しましょう。

症状がひどい場合は、現地の薬局で抗ヒスタミン薬やステロイド外用薬を購入することも検討してくださいね。

ただし、症状が改善しない場合は、現地の医療機関を受診することをおすすめします。

プロが教える旅行ヘアケアの裏技

美容師だからこそ知っている、旅行先でも美髪を保つための特別なテクニックをお教えします。

ドライシャンプーの効果的活用法

長時間の移動や時間がない時には、ドライシャンプーが強い味方になります。

髪の根元にスプレーしてマッサージするだけで、べたつきを解消し、ボリュームも復活させることができますよ。

特に、朝の時間がない時や、夜遅くにホテルに到着した時などに重宝します。

使用後は軽くブラッシングして、余分な粉を落とすことを忘れずに。

タオルドライの正しい方法

ホテルのタオルは硬い場合が多いため、髪を傷めないような拭き方が重要です。

髪をゴシゴシこするのではなく、タオルで優しく包み込んで水分を吸収させるようにしましょう。

可能であれば、マイクロファイバータオルを持参することをおすすめします。

このちょっとした気遣いが、髪のダメージを大幅に軽減してくれるんですよ。

まとめ:旅先でも美しい髪を保つために

旅行先での髪のトラブルは、正しい知識と適切な準備があれば十分に防ぐことができます。

特に重要なのは、自分の髪質と旅行先の環境を理解して、それに適したケアアイテムを準備することですよ。

備え付けのシャンプーに頼らず、普段使用している製品を持参することで、髪と頭皮のトラブルを大幅に減らすことができます。

また、旅行前後のケアも忘れずに行い、美しい髪の状態を長く維持していきましょう。

これらのポイントを押さえて、ぜひ次の旅行では美髪をキープしてくださいね。

素敵な旅行の思い出と一緒に、美しい髪も持ち帰ることができるはずです。

おすすめのアイテム サムライウーマン トラベルセット

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/03/2d860813f2758e324cf8c542fc34bf31-wpcf_300x300.jpg

監修者:上村 英明

I WANNA GO HOME CONCENT 代表

ドライカットクラブネットの副会長務め、国内各地で本格的ドライカット技術を広める傍ら、毛髪、頭皮の専門知識はもちろん、再生細胞学や胚葉学、心理学まで踏まえたヘアとメンタルをケアする為のビューティーライフを提案できる新しい美容師像を提唱し活動中。

ヘッドスパ診断

シャンプーについての関連記事

シャンプーについての関連記事

美髪の秘訣

美髪の秘訣

シャンプーについて

シャンプーについて

シャンプーについて

実は、毎日のシャンプーが美髪を作り出すのに最も大切だということをご存知でしょうか?

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナーやリンスの説明と、正しい使い方や手順などをご紹介します。

トリートメントについて

トリートメントについて

トリートメント

日頃からよく使うトリートメントですが、詳しい効果や正しい使い方をご存知ですか?

カラーについて

カラーについて

カラーについて

ちょっとしたケアによって色持ちを長くしたり、パサつきを抑えることができます。

パーマについて

パーマについて

パーマについて

適切なケアをする事でダメージを軽減させ、パーマ自体も長持ちさせる事ができます。

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルの正しい使い方を知り、美しい髪を育みましょう。

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

美髪を作るためにヘアブラシによるブラッシングは欠かせません。

アンチエイジング

アンチエイジング

アンチエイジング

髪の老化対策などもご紹介しているので、是非ご覧ください。

メンズケア

メンズケア

メンズケア

毎日簡単に取り組める男性のためのヘアケア方法をご紹介。

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

スタイリング方法やスタイリングを綺麗に魅せるためのヘアケア方法をご紹介。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月15日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。