- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- ドライヤーについて
- >
- お風呂上りにくるくるドライヤーってどうなの?
本ページはプロモーションが含まれています
ドライヤーについて
お風呂上りにくるくるドライヤーってどうなの?
And what about me hot brush after bath?
お風呂上りの濡れた髪を乾かす際、どんなタイプのドライヤーを使っていますか。
ハンドドライヤーでチャチャっと乾かす方も多いと思いますが、スタイリングでも活躍する「くるくるドライヤー」を使用している方も少なくないと思います。
見た目は乾かしやすそうなくるくるドライヤーですが、お風呂上がりに使っても良いのでしょうか・・・。
くるくるドライヤーの効果
くるくるドライヤーとは、スタイリングの時などによく登場する「ブラシのついたドライヤー」の事を言います。
正式な名前は「カールドライヤー」です。
スタイリングが苦手な方も気軽にカールやウェーブが作れるドライヤーなので、若いオシャレ女子を中心に人気を集めています。
アタッチメントの取り外しも簡単、様々な形が登場しているので、幅広くスタイリングできるのが特徴です。
価格はピンキリですが、マイナスイオンやナノイオンが出るタイプは、髪へのダメージも少なく特に人気があります。
梳かしながら乾かし、スタイリングできるので時間短縮にもなります。まさに万能のドライヤーと言えるでしょう。
くるくるドライヤーの注意点
万能なくるくるドライヤーでも注意して欲しい事が、「普通のドライヤーよりも髪が傷みやすい事」です。
くるくるドライヤーは、構造上熱がこもりやすくなっています。
熱々のブラシで梳かしている感じでしょうか。
そのため、普通のハンドドライヤーよりも熱によるダメージが大きくなってしまいがちなのです。
また、種類やタイプによっては自分の髪質に合わない事があり、上手くスタイリングできない場合もあります。
使いやすいと言われているくるくるドライヤーですが、「自分に合った」ものを選ぶ事が大前提となるのです。
ある意味ハンドドライヤーよりも慎重に選ばなくてはいけません。
おすすめのくるくるドライヤー パナソニック くるくるドライヤー イオニティ
お風呂上りにくるくるドライヤーってどうなの?
お風呂上りに「くるくるドライヤー」を使う事はいけない事ではありませんが、髪の事を考えるとあまりオススメできません。
くるくるドライヤーは、ハンドドライヤー+ヘアブラシの組み合わせよりも髪が傷みやすいのです。
さらに、ドライヤー機能に特化しているワケでは無いので、上手く乾かない事もあります。
「髪の毛を乾かす」目的で使用するのであれば、温風の出力や髪へのダメージを考えて普通のハンドドライヤーを使う事をオススメします。
もちろん、ドライヤーを当てながらブラシで梳かすのが面倒な時は、くるくるドライヤーでササっと乾かすのもアリです。
ただし、長期間連続で使わないよう注意しましょう。
ドライヤー前におすすめのアイテム Areti(アレティ) ヘアウォーター・ミスト ヒートガード

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

ドライヤーについての関連記事
ドライヤーについての関連記事
-
美髪になれるドライヤーの使い方と髪を乾かす時の注意点
-
乾かし方で髪質の“見え方”が変わる!根元から整える正解ドライ完全ガイド
-
前髪の“割れ・うねり”が消える!癖がつかない乾かし方を徹底解説
-
ドライヤーで髪を乾かすメリットと乾かす一番いいタイミングとは?
-
場合によってはダメージヘアの原因に!おすすめのドライヤーと正しいかけ方
-
髪やけどが起こってしまったときの対処法
-
髪を乾かすのは美髪の基本!ヘアドライをする時の7つのオススメの方法とは
-
ダメージヘアはドライヤーが原因?美髪を叶えるドライヤーの正しい使い方
-
復元ドライヤーで本当に髪のキューティクルは復活するのか
-
子どもが嫌がらない!安全で時短なヘアドライ方法
日常のトラブル
日常のトラブル