- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- ドライヤーについて
- >
- 髪の毛の乾かし過ぎに注意
本ページはプロモーションが含まれています
ドライヤーについて
髪の毛の乾かし過ぎに注意
Note the hair of dry too
髪を乾かし過ぎると、逆に髪に悪影響なんです
髪の毛のダメージの原因はいろいろありますが、実は盲点なのが乾かす時の間違ったケア方法です。
濡れている状態が良くないので、最後までしっかり乾かしてしまうという方もいますが、乾かしすぎもかえって髪に悪影響な場合もあるのです。
髪の毛の乾かし過ぎがなぜよくないのか
濡れた髪をいつまでも放置していると髪のキューティクルが開いているので少しの刺激でダメージを受けやすくなります。
髪の水分や栄養分もキューティクルが開いたままでは流れやすくなりますので、髪はきちんと乾かしたいものです。
ところが、乾かし方にもポイントがあって乾かしすぎるのも良くないようです。注意点をしっかり守って健康な美しい髪を維持していきたいですね。
髪にダメージを与えない髪の乾かし方
髪に近づけて高温のドライヤーをいつまでもかけていると、髪はたちまちダメージを受けてしまいます。
せっかくトリートメントやコンディショナーで栄養をたっぷり与えてうるおった髪も、乾かし方が悪いと栄養分と水分が逃げてパサついた傷んだ髪に仕上がるのです。
タオルドライ
ドライヤーをかける前にしっかりとタオルドライしておくことが鉄則です。
水分を多く含む髪を乾かすとなると、ドライヤーをかける時間が多くなってしまいます。
当然、熱風を当てるのはあまり良くないのに、長く当ててしまうことになりますから、事前のタオルドライで優しく、でもしっかりと水分を取っておきましょう。
おすすめのタオル マペペ スピードドライヘアタオル
ドライヤーは髪に直接当てないで少し離れた位置から小刻みに動かして優しく手でほぐししながら、直接当たるのを避けて乾かしていきます。
冷風を使う
短時間のドライヤーの熱風で8割くらい乾かします。その後冷風にして最後まで乾かします。
完全に熱風だけで最後まで乾かしてしまうと乾燥してダメージがひどくなりますので、必ず最後は冷風で落ち着かせます。
こうすると大切な栄養分や水分がキープされて髪は良い状態で乾きます。
しかも髪のくせなどを治した状態が、髪が冷風で冷える事によりしっかりと固定されるのです。
髪を早く乾かすにはドライヤーは首の後ろから前に向かってかけるほうが良いのです。手グシをして髪を広げて風を全体にいきわたらせるようなイメージで乾かしていきましょう。
同じ時間ドライヤーをかけても効率よく乾かせますし、ダメージを最小限に食い止められます。
頭皮は濡れたままですとたちまち臭いが出たり、菌が繁殖したりと良くありません。
必ずシャンプーが終わったら頭皮を真っ先に乾かすようにしてください。
そして髪のダメージを最小限に、コツを抑えてきちんと最後まで乾かしましょう。くれぐれも熱風を髪の近くでガンガンに当てないようにして下さいね。
正しい髪の乾かし方で、髪へのダメージを抑えましょう。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

ドライヤーについての関連記事
ドライヤーについての関連記事
-
髪のボリュームUPする方法!ボリュームアップに役立つヘアケアやスタイリングの方法もご紹介
-
復元ドライヤーで本当に髪のキューティクルは復活するのか
-
くるくるドライヤーと普通のドライヤーの違い
-
ドライヤーで頭皮は傷む?正しい距離と温度でダメージを防ぐ完全ガイド
-
ドライヤーで髪を乾かす時間はどれくらいが良いの?
-
マイナスイオンドライヤーは普通のドライヤーとどう違うの?
-
髪に優しい自然乾燥の正解!低温ドライと部分放置でダメージを最小化
-
髪の自然乾燥は厳禁!ドライヤーの正しい乾かし方や正しい選び方とは
-
ドライヤーの仕上げに冷風を当てるとツヤ髪になれるって本当?
-
ダメージヘアはドライヤーが原因?美髪を叶えるドライヤーの正しい使い方
日常のトラブル
日常のトラブル