- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- ワックスやスプレー
- >
- 就活中に大活躍!まとめ髪スティックって知ってる?
本ページはプロモーションが含まれています
ワックスやスプレー
就活中に大活躍!まとめ髪スティックって知ってる?
Great success during job hunting! Do you know summary hair sticks?
就職活動や営業のアポイントなど、身だしなみをきちんと整えた日に限って、直前で髪の毛がぴょんと出てしまっている、そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな時にポーチの中に忍ばせておくと便利な救世主、まとめ髪スティックを紹介します。
まとめ髪スティックとは?
まとめ髪スティックとは、まとめ髪の「あほ毛」や「おくれ毛」に直接なでつける、スティック型のワックスです。
手にとって髪になじませる普通のワックスとは違い、手を汚さずに直接髪につけることができるスティック型なので、忙しい朝や面接の直前でもササッと髪を整えることができます。
髪の毛を固めるというと、ヘアスプレーのようにバリバリに固まってしまうのでは?
と不安に思うかもしれませんが、心配ありません。
まとめ髪スティックはスプレーのようにガチガチに固まることなく、ワックスのようにベタベタ感が出ることなく、ピタッと必要なおくれ毛だけを止めることができます。
まとめ髪スティックを使うポイント
忙しいときにも便利なまとめ髪スティックですが、いくつか注意点があります。
① 髪や頭のてっぺんのあほ毛には、ポンポンとスタンプを押すように使う
スティック型なのでついついギュッと押してしまいがちですが、それは禁物です。
必要以上につけすぎるとベタベタするのはもちろん、ワックスの重みで髪がペタンとして見えてしまいます。
② 後ろのおくれ毛にはサッと撫でる程度に使う
こちらも目が届きにくいため、しっかりキープしようと押し付けてしまいがちなところです。
髪の後ろがベタついていると疲れた印象を持たれてしまうので、軽くなでるように使いましょう。
就活中に便利な使い方
まとめ髪を特に意識するタイミングといえば、就職活動ですよね。
まとめ髪スティックにはナチュラルにキマるタイプと、ホールド力のあるタイプがあります。
今回は、シーン別に分けた、就職活動中に便利な色別のまとめ髪スティックの使い方を紹介します。
ピンク色のナチュラルタイプのまとめ髪スティックが向いているシーン
・会場への移動中に乱れた髪を直すとき
・お辞儀をする時に目にかかる前髪が気になるとき
・冬の乾燥で静電気が起きるあほ毛が気になるとき
いかにも固めました!という感じを出さず、自然に髪をまとめたいときにはナチュラルなタイプがお勧めです。
緑色のホールドタイプのまとめ髪スティックが向いているシーン
・夏の湿気でうねる髪を直したいとき
・汗をかいても張り付かない髪型をキープしたいとき
季節や天気に左右されず、絶対にキープした髪形を崩したくないときは、ホールド力のあるまとめ髪スティックがお勧めです。
いかがでしたか?
就活中はポーチにまとめ髪スティックを忍ばせて、いつでも整った髪で面接に自信をつけましょう!
おすすめのアイテム LUCIDO-L(ルシードエル) #マルチアレンジスティック

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

ワックスやスプレーの関連記事
ワックスやスプレーの関連記事
-
ボリューム出ない人は必見!トップにボリュームを出すスプレーの正しい使い方
-
初心者でも失敗しない!オイルインワックスの正しい使い方と“仕上がり別”レシピ集
-
シアバター×クレイワックスとは?頭皮ケアも叶うマット質感の魅力と使い方完全ガイド!
-
頑固なハードスプレーの落とし方
-
乾いたワックスを復活させる方法
-
短い髪もしっかりまとまる◎マトメージュを使ってヘアアレンジを楽しもう♪
-
ヘアワックスを落とすのに石鹸シャンプーを使っても大丈夫?
-
オーガニックヘアワックスとは?ワックスもオーガニックに移行しよう!
-
寝ぐせ直しスプレーの効果と使い方を完全ガイド!根元から直すコツと時短テク
-
グロススプレーでツヤのある髪に
日常のトラブル
日常のトラブル