ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

シャンプー・リンス・トリートメントの違いと効果的な使い方!美髪への完全ガイド

Difference between the treatments and rinse shampoo

トリートメント

シャンプー・リンス・トリートメントの基本的な違いを理解しよう

毎日のヘアケアで使っているシャンプー、リンス、コンディショナー、トリートメント。

これらの違いを正しく理解していますか?

実は、それぞれに明確な役割があり、正しく使い分けることで理想的な美髪に近づけるんですよ。

まず基本的な違いから見ていきましょう。

シャンプーの役割:髪と頭皮の汚れを洗浄

シャンプーの主な役割は、髪と頭皮についた汚れや皮脂、スタイリング剤を洗い流すことです。

洗浄成分が汚れを浮かせて取り除き、清潔な状態を保ちます。

しかし、シャンプー後の髪はキューティクルが開いた状態になり、水分や栄養分が流出しやすくなってしまいます。

そこで必要になるのが、リンス・コンディショナー・トリートメントなんです。

リンスとコンディショナーの役割:髪の表面を保護

リンスとコンディショナーは、基本的に同じ働きをしています。

髪の表面のキューティクルを整え、コーティングすることで指通りを良くし、ツヤを与えてくれます。

「リンス」は古い呼び方で、最近では「コンディショナー」と呼ばれることが多くなっています。

コンディショナーの方がリンスよりも保湿成分が多く含まれている場合もありますが、明確な定義の違いはありません。

髪の表面だけに作用するため、即効性があり、使った瞬間から効果を実感できるのが特徴です。

トリートメントの役割:髪の内部まで浸透して補修

トリートメントは、髪の内部に栄養成分を浸透させて、ダメージを補修する働きがあります。

加水分解シルクや加水分解コラーゲンなどの補修成分が髪の内部に働きかけ、傷んだ部分を修復します。

多くのトリートメントは、リンス・コンディショナーの機能も併せ持っているため、シャンプー後はトリートメントだけでも十分な仕上がりが得られるんですよ。

髪の内部から改善するため、継続使用することでより効果を実感できます。

髪質とダメージレベル別の選び方

自分の髪に最適なアイテムを選ぶことが、美髪への近道です。

髪質やダメージの程度に合わせて、適切なものを選びましょう。

健康な髪の場合:リンス・コンディショナーで十分

カラーリングやパーマをしていない健康な髪の場合は、リンス・コンディショナーで十分です。

髪の表面を整えて、日常的なダメージから守ってくれます。

毎日使用しても負担になりにくく、軽やかな仕上がりを保てます。

軽度のダメージヘア:週2~3回のトリートメント

軽いカラーリングや軽度のダメージがある髪には、週に2~3回のトリートメントがおすすめです。

普段はリンス・コンディショナーを使い、髪の状態に応じてトリートメントを取り入れる方法が効果的ですよ。

重度のダメージヘア:毎日のトリートメント+週1回の集中ケア

ブリーチやパーマで大きなダメージを受けた髪には、毎日のトリートメントに加えて、週に1回の集中ケアが必要です。

より栄養成分の高い補修型トリートメントを選び、じっくりと髪を修復していきましょう。

効果的な使い方と正しい手順

正しい使用方法を覚えることで、各アイテムの効果を最大限に引き出せます。

詳しい手順を見ていきましょう。

基本的な使用手順

1. シャンプーでしっかりと汚れを洗い流す
2. 髪の水気をタオルで軽く取る(完全に乾かす必要はありません)
3. 毛先から中間部分にトリートメントまたはコンディショナーを塗布
4. 指やコームで均等になじませる
5. 規定時間放置する(コンディショナー:1分程度、トリートメント:3~5分)
6. ぬめりがなくなるまでしっかりとすすぐ

併用する場合の正しい順番

トリートメントとコンディショナーを併用する場合は、必ず以下の順番で使用してください。

1. シャンプー
2. トリートメント(髪の内部を補修)
3. コンディショナー(表面をコーティング)

この順番を守ることで、トリートメントの栄養成分が髪の内部にしっかりと浸透し、その後コンディショナーでフタをする効果が得られますよ。

使用時の重要な注意点

・頭皮には付けないようにしましょう(毛穴詰まりの原因になります)
・毛先から中間部分を中心に塗布する
・すすぎは念入りに行う(残留成分が頭皮トラブルの原因となる場合があります)
・濡れた髪はデリケートなので、優しく扱う

よくある疑問とその答え

ヘアケアに関してよく寄せられる疑問にお答えします。

Q:毎日トリートメントを使っても大丈夫?

A:はい、大丈夫です。
ただし、髪の状態に合わせて使用頻度を調整することが大切です。
健康な髪の場合は週2~3回、ダメージがある髪の場合は毎日使用しても問題ありません。

Q:リンス・コンディショナーとトリートメント、どちらか一つだけでも効果はある?

A:トリートメントであれば一つだけでも十分効果があります。
多くのトリートメントはリンス・コンディショナーの機能も併せ持っているためです。
逆に、リンス・コンディショナーだけでは髪の内部の補修はできないため、ダメージがある髪には不十分な場合があります。

Q:使用量の目安はどれくらい?

A:髪の長さによって異なりますが、ショートヘアで1プッシュ、ミディアムヘアで1.5~2プッシュ、ロングヘアで2~3プッシュが目安です。
髪のダメージが気になる部分には少し多めに使用してください。

美髪を育むための生活習慣

ヘアケアアイテムの使い方も大切ですが、日々の生活習慣も美髪作りには欠かせません。

正しいドライヤーの使い方

髪を乾かす際は、根元から毛先に向かって風を当てることが大切です。

キューティクルの向きに沿って乾かすことで、ツヤのある髪に仕上がります。

また、最後に冷風を当てることで、キューティクルが引き締まり、より美しい仕上がりになりますよ。

栄養バランスの整った食事

美しい髪は体の内側から作られます。

タンパク質、ビタミン、ミネラルをバランス良く摂取することで、健康な髪の成長をサポートできます。

特に、髪の主成分であるケラチンの材料となる良質なタンパク質を意識して摂取しましょう。

まとめ:正しい知識で理想の美髪を手に入れよう

シャンプー、リンス、コンディショナー、トリートメントの違いと正しい使い方について詳しく解説してきました。

それぞれの特徴を理解して、自分の髪質やダメージレベルに合ったアイテムを選ぶことが美髪への第一歩です。

正しい使用方法と継続的なケアで、あなたも理想的な美髪を手に入れることができますよ。

今日から早速、正しいヘアケアを始めて、自信の持てる美しい髪を育てていきましょう!

毎日のケアの積み重ねが、きっと素晴らしい結果をもたらしてくれるはずです。

おすすめのアイテム オルナ オーガニック リペアトリートメント

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/01/91bb9f574ac49e863f68d3ced3fa2afc-wpcf_300x300.jpg

監修者:増田 厚

ヘッドスパ専門店ベルシュヴー 代表

頭をテーマとした極上の癒しのサービスを、とことんこだわって作りたい、という思いからヘッドスパ専門店を立上げる。癒しのマッサージはもちろんのこと、全身がリラックスできる香り、脳から休まる音楽、そしてお客様から大好評のドリンクと、落ち着いた空間での極上ヘッドスパを提供しています。

ヘッドスパ診断

シャンプーについての関連記事

シャンプーについての関連記事

美髪の秘訣

美髪の秘訣

シャンプーについて

シャンプーについて

シャンプーについて

実は、毎日のシャンプーが美髪を作り出すのに最も大切だということをご存知でしょうか?

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナーやリンスの説明と、正しい使い方や手順などをご紹介します。

トリートメントについて

トリートメントについて

トリートメント

日頃からよく使うトリートメントですが、詳しい効果や正しい使い方をご存知ですか?

カラーについて

カラーについて

カラーについて

ちょっとしたケアによって色持ちを長くしたり、パサつきを抑えることができます。

パーマについて

パーマについて

パーマについて

適切なケアをする事でダメージを軽減させ、パーマ自体も長持ちさせる事ができます。

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルの正しい使い方を知り、美しい髪を育みましょう。

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

美髪を作るためにヘアブラシによるブラッシングは欠かせません。

アンチエイジング

アンチエイジング

アンチエイジング

髪の老化対策などもご紹介しているので、是非ご覧ください。

メンズケア

メンズケア

メンズケア

毎日簡単に取り組める男性のためのヘアケア方法をご紹介。

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

スタイリング方法やスタイリングを綺麗に魅せるためのヘアケア方法をご紹介。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月04日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。