ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

初めてでも分かるハリスノフトリートメントとは!仕組みとメリット、違いまで丸わかり

What is the topic "Harrisnov Treatment"?

ハリスノフトリートメント

ハリスノフトリートメントとは

ハリスノフトリートメントは、酸熱の力と熱処理を組み合わせて、髪のまとまりとツヤを高める髪質改善メニューです。

縮毛矯正のようにピンとまっすぐに固定することが目的ではなく、うねりや広がりをおさえ、扱いやすさを育てるのが軸になります。

通常版は「ツヤとまとまり」を優先し、強いクセはやわらげる程度の設計です。

一方で派生メニューの「ハリスノフ5G」は、よりクセを伸ばす力に寄せた酸性領域のストレート系アプローチで、目的が異なります。

まずは仕組みを正しく理解して、自分の髪に合う選び方をしていきましょう。

仕組みの基本(酸熱×熱反応)

コアになるのはグリオキシル酸を中心とした酸性領域のトリートメント成分です。

これを髪の内部へ行き渡らせ、熱を加える工程でキューティクルを整えながら形状を安定させ、ツヤと収まりを引き出します。

髪の結合を大きく切り替える縮毛矯正と違い、ハリスノフは「まとまりと質感の改善」を主目的にします。

そのため仕上がりはナチュラルで、手触りのやわらかさやツヤ感の向上を感じやすいのが特徴です。

通常版と5Gの違い

通常版は広がりやすさや乾燥、軽度〜中程度のうねりに向き、日常の扱いやすさを底上げします。

5Gは酸性縮毛矯正に近い考え方で、より強いクセを伸ばす目的にフィットします。

「とにかく真っすぐにしたい」なら5G寄り、「自然に整えたい」なら通常版と覚えておくと選びやすいですよ。

どんな髪に向く?向かない?

向き不向きを知ると、満足度がぐっと上がります。

向いているケース

朝のふくらみや広がりをおさえたい人。

乾燥でパサつき、ツヤが出にくい人。

軽度〜中程度のうねりで、サラッとしたまとまりが欲しい人。

縮毛矯正の硬さが苦手で、自然さを大切にしたい人。

注意が必要なケース

ハイダメージ毛やブリーチ履歴が強い場合は、設計や薬剤選定、温度管理を細かく調整する必要があります。

直近で濃いカラーを入れた髪は、色落ちが起きやすいことがあります。

頻度が高すぎたり設計が合わないと、質感が硬く感じる「過収斂」が生じることもあるため、履歴共有と相談が大切です。

自己判断での頻回施術は避け、必ず美容師と計画を立てましょう。

施術の流れと所要時間

工程はサロンにより異なりますが、代表的なフローは次の通りです。

代表的フロー

前処理で髪のコンディションを整える。

塗布してコーミングし、薬剤の通り道をムラなく作る。

加温や放置時間を管理する。

乾かしてから熱処理でツヤと形状を安定させる。

仕上げに定着と保護を行い、ホームケアの説明を受ける。

所要時間は髪質や長さで変動しますが、おおよそカットなしで約120〜180分を目安に考えておくと安心です。

効果と持続期間を伸ばすコツ

仕上がり直後はもちろん、数日〜数週間で扱いやすさの差を実感しやすいメニューです。

持続は髪質や生活習慣で変わりますが、ホームケアの工夫で体感は大きく変わります。

ホームケアのポイント

カラーの色持ちと質感を守るため、洗浄力が強すぎないシャンプーを選びましょう。

ぬれ髪は摩擦に弱いので、タオルドライはやさしく行い、洗い流さないトリートメントで保護します。

ドライヤーは根元から乾かし、仕上げに冷風でキューティクルを整えるとツヤが続きやすいですよ。

高温のアイロン連用は乾燥や硬化を招きやすいため、温度は低め設定にして必要最小限にしましょう。

デメリットと失敗を防ぐポイント

酸熱系は「設計と手順」が命です。

想定外の結果になりやすい場面を知っておきましょう。

カラーの褪色・にごり

酸熱の性質上、カラー直後は色が抜けやすいことがあります。

施術順序や間隔を美容師と決めることでリスクを軽減できます。

アッシュなどの寒色系は特に影響を受けやすいので計画的に。

質感の硬さ(過収斂)

同じ工程を短スパンで繰り返すと、手触りが硬く感じることがあります。

期間を空ける、調整レシピに変える、熱の当て方を見直すなど、個別対応で回避できます。

不安があれば、履歴の共有とテスト施術をお願いしましょう。

他メニューとの違い

比較すると、選ぶ基準がクリアになります。

縮毛矯正との違い

縮毛矯正は毛髪の結合を切り替えてしっかり固定するので、強いクセをまっすぐにできます。

一方ハリスノフは結合の切替を主目的にせず、酸熱×熱でまとまりとツヤを引き出します。

「自然さや扱いやすさ重視」ならハリスノフ、「最大限の伸び」なら縮毛矯正が目安です。

酸熱トリートメント全般との違い

同じ酸熱でも、配合や前後処理、熱設計はブランドで大きく違います。

ハリスノフは通常版と5Gを使い分けることで、ツヤ寄りから伸ばす寄りまで幅広く対応できるのが強みです。

料金目安と頻度の考え方

地域や長さ、設計で差はありますが、通常のサロントリートメントより高単価、縮毛矯正と同程度〜やや下くらいが目安です。

初回は状態を整える目的で、短めのスパンで数回計画することがあります。

その後は髪の変化を見ながら、カラー周期や季節に合わせて無理のない頻度に調整しましょう。

よくある質問

Q: どのくらい持ちますか?

髪質やホームケアで差がありますが、適切なケアを続けると扱いやすさが長持ちしやすいです。

生活習慣も影響するため、次回のベストタイミングは美容師に相談しましょう。

Q: 何回くらいで落ち着きますか?

初回で質感の差を感じやすいですが、履歴やダメージ度合いにより複数回で安定させる計画をとることがあります。

Q: カラーは落ちますか?

カラー直後は退色が起きやすいので、順序や間隔を調整しましょう。

Q: ブリーチ毛でもできますか?

設計次第で可能なケースもありますが、ダメージ度合いにより工程や温度を細かく変える必要があります。

不安があれば、部分テストや前処理の強化を提案してもらいましょう。

Q: 5Gは何が違いますか?

より強いクセをのばす力に寄せた設計です。

自然なまとまり重視なら通常版、強いクセへのアプローチなら5Gという使い分けが目安です。

Q: 妊娠中でも受けられますか?

体調に配慮が必要な時期です。

施術前に必ず担当者へ申告し、医師の指示がある場合はそれに従いましょう。

Q: 家で気をつけることは?

やさしい洗浄、摩擦を減らす乾かし方、低温スタイリングを習慣にしましょう。

Q: 失敗を避けるコツは?

履歴の共有、希望仕上がりのすり合わせ、テスト施術、無理のない頻度計画が近道です。

まとめ

ハリスノフトリートメントは、酸熱×熱反応でツヤと扱いやすさを底上げする髪質改善メニューです。

通常版は自然なまとまり、5Gはより強いクセ対応と役割が分かれています。

向き不向きと注意点を押さえ、ホームケアとセットで育てる気持ちで取り組むと、毎日のスタイリングがぐっと楽になりますよ。

はじめてなら、今の髪の履歴と希望を丁寧に伝えるところから始めてみましょう。

おすすめの髪質改善トリートメント ケラフェクトコネクタージェル ホームケア

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2019/03/96c57207a015ee0b5e932d1bedb463b1-wpcf_300x300.jpg

監修者:頭美人運営事務局

頭美人

頭美人は、「健康は頭から」をコンセプトに運営しているヘアケアメディアです。髪や頭の専門家が集まっており、多数のヘアケア関連のサロンも掲載しています。髪や頭の事で悩んでいたら、きっと頭美人が解決してくれるはずですよ!

ヘッドスパ診断

トリートメントについての関連記事

トリートメントについての関連記事

美髪の秘訣

美髪の秘訣

シャンプーについて

シャンプーについて

シャンプーについて

実は、毎日のシャンプーが美髪を作り出すのに最も大切だということをご存知でしょうか?

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナーやリンスの説明と、正しい使い方や手順などをご紹介します。

トリートメントについて

トリートメントについて

トリートメント

日頃からよく使うトリートメントですが、詳しい効果や正しい使い方をご存知ですか?

カラーについて

カラーについて

カラーについて

ちょっとしたケアによって色持ちを長くしたり、パサつきを抑えることができます。

パーマについて

パーマについて

パーマについて

適切なケアをする事でダメージを軽減させ、パーマ自体も長持ちさせる事ができます。

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルの正しい使い方を知り、美しい髪を育みましょう。

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

美髪を作るためにヘアブラシによるブラッシングは欠かせません。

アンチエイジング

アンチエイジング

アンチエイジング

髪の老化対策などもご紹介しているので、是非ご覧ください。

メンズケア

メンズケア

メンズケア

毎日簡単に取り組める男性のためのヘアケア方法をご紹介。

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

スタイリング方法やスタイリングを綺麗に魅せるためのヘアケア方法をご紹介。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月18日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。