ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

1日染めを綺麗に染めるコツ完全ガイド!失敗しない使い方とタイプ別テクニック

Tips for temporary dying your hair

1日染めを綺麗に染めるコツ

1日染めとは?髪を傷めず気軽にカラーチェンジできる魔法のアイテム

学校祭やライブ、イベントなど特別な日だけ髪色を変えたい、でも本格的に染めるのは避けたい…そんな方にぴったりなのが「1日染め」です。

1日染めは、シャンプーで簡単に落とせる一時的なヘアカラーアイテムのこと。

髪の表面だけに色をのせるので、通常のヘアカラーやブリーチのように髪の内部まで染料を浸透させることがありません。

だからこそ、その日のうちにお風呂でシャンプーすれば元の髪色に戻せるんですよ。

通常のヘアカラーやブリーチとの決定的な違い

通常のヘアカラーは髪の内部構造に働きかけ、キューティクルを開いて染料を浸透させます。

そのため色持ちは良いものの、一度染めたら簡単には元に戻せません。

一方、1日染めは髪の表面をコーティングするように色をつけるだけなので、髪へのダメージは最小限です。

ただし、髪をコーティングした状態になるため質感がやや固くなったり、ベタついたりすることはあります。

だからこそ、使用後はその日のうちに丁寧にシャンプーして落とすことが大切なんですよ。

高発色でイベントにぴったりな華やかさ

1日染めの魅力は、なんといっても高発色なカラーバリエーション。

ピンク、ブルー、シルバー、ゴールドといった派手な色から、ブラウンやブラックなど自然な色まで、幅広い選択肢があります。

特にパール入りのタイプは太陽光の下でキラキラと輝いて、イベントでひときわ目立つこと間違いなしですよ。

髪全体を染めるのもよし、グラデーションやメッシュのように部分的に染めるのもおしゃれです。

【タイプ別徹底比較】自分にぴったりの1日染めアイテムを選ぼう

1日染めには大きく分けて5つのタイプがあり、それぞれ特徴が異なります。

使いやすさや仕上がり、用途に合わせて選ぶことが、綺麗に染めるための第一歩ですよ。

スプレータイプ:手を汚さず広範囲に塗れる

スプレータイプは、髪から15cmほど離してシュッと吹きかけるだけで簡単に色がつきます。

手が汚れないので初心者にも扱いやすく、ロングヘアなど広範囲に塗りたい方に最適です。

ただし、スプレーした部分が固まりやすく、髪がパリッとした質感になることがあります。

また、吹きかける際に周囲に飛び散りやすいので、服や肌を保護するケープやタオルを使うことが大切ですよ。

使用後は目の細かいコームで優しく髪をとかすと、固まりがほぐれて自然な仕上がりになります。

カラーワックス・ムースタイプ:発色が良くスタイリングも同時に

カラーワックスやムースタイプは、手に取って髪に直接塗り込むタイプです。

髪1本1本に色をのせられるので、発色が非常に良く、黒髪でもしっかりと色が出ます。

ワックスタイプはスタイリング効果もあるため、ヘアセットと同時にカラーチェンジができるのが魅力ですよ。

ただし、手が汚れるのでビニール手袋の使用がおすすめです。

また、ワックスが固まっていると塗りにくいため、霧吹きで少量の水を加えると伸びが良くなります。

広範囲に塗るよりも、インナーカラーやポイントカラーなど部分使いに向いていますよ。

スティック・ローラータイプ:細かい部分やメッシュに最適

スティックやローラータイプは、細い毛束に塗りやすいのが特徴です。

ローラーがクルクル回転するタイプは、髪に当てるだけで簡単に色がつき、メッシュを入れるような感覚で使えます。

コンパクトで持ち運びしやすいので、外出先で使いたい方にもぴったりです。

クリップ型のスティックなら髪を挟んでスライドさせるだけで色づけできるので、不器用な方でも失敗しにくいですよ。

ヘアチョーク(粉タイプ):ベタつかず軽い仕上がり

カラーパウダーを固めたヘアチョークは、粉で色をつけるためベタつきません。

髪の表面をチョークで滑らせるだけなので手軽ですが、粉が落ちやすいのが難点です。

使用前に髪を軽く湿らせておくと粉落ちを防げますよ。

ただし、服や部屋の床が汚れやすいので、使用時はタオルやケープでしっかりガードしましょう。

短時間のイベントや室内での使用に向いています。

髪に優しい成分配合のアイテムを選ぼう

1日染めを選ぶときは、ヒアルロン酸やトリートメント成分が配合されたアイテムがおすすめです。

ただ安いだけの製品は発色が悪く、髪への負担も大きくなります。

ウォータープルーフタイプなら、汗や雨に濡れても色落ちしにくいので、屋外イベントやスポーツ系のイベントにも安心して使えますよ。

綺麗に染めるための事前準備が成功の鍵

1日染めを綺麗に仕上げるには、事前準備が何より大切です。

準備不足のまま始めると、色ムラや色移りなどのトラブルにつながりますよ。

髪の状態を整えておく

1日染めを綺麗に染めるポイントは「髪の状態を良くしておくこと」。

パーマやヘアアイロンでダメージが蓄積した髪は、染まりも悪くバサバサとしたまとまりのない仕上がりになってしまいます。

普段からトリートメントやヘアオイルでしっかりケアし、髪のコンディションを整えておきましょう。

健康な髪ほど1日染めの発色も良く、ツヤのある美しい仕上がりになりますよ。

服装の準備と周囲の保護

1日染めは使用中に服や肌、床に色がつくリスクがあります。

必ず汚れても良い服か、前開きの襟なし服を着用しましょう。

カットクロスやゴミ袋で肩周りを覆い、床には新聞紙やビニールシートを敷いておくと安心です。

手が汚れるタイプを使う場合は、使い捨てのビニール手袋を用意しておくとよいですよ。

必要な道具を揃えておく

スムーズに作業を進めるために、以下の道具を準備しておきましょう。

・ヘアクリップ(髪をブロッキングする用)
・目の細かいコーム
・霧吹き(ワックスタイプの場合)
・ケープまたはタオル
・ビニール手袋
・ティッシュやウエットティッシュ(手や周囲の汚れを拭く用)

特にヘアクリップは、塗りたくない部分を分けておくのに便利です。

全体に塗る場合も、上下にブロッキングしながら塗ると色ムラができにくく綺麗に仕上がりますよ。

【実践】1日染めを綺麗に染める手順とコツ

それでは、実際に1日染めを使って綺麗に染める手順を詳しく見ていきましょう。

基本の塗り方ステップ

**ステップ1:髪を乾かしてコームでとかす**

必ず乾いた髪に使用してください。

濡れた髪だと色がつきにくく、ムラになりやすいです。

コームで丁寧に髪をとかし、絡まりをなくしておきましょう。

**ステップ2:髪をブロッキングする**

全体に塗る場合は上下2〜3段に分けて、ヘアクリップで留めます。

インナーカラーやメッシュなど部分的に染める場合は、塗りたくない部分をしっかり分けておきましょう。

**ステップ3:1日染めを塗る**

スプレータイプの場合は、缶をよく振ってから髪から15cmほど離してスプレーします。

一度に大量にかけるとムラになるので、少量ずつ何度も重ねるのがコツですよ。

ワックスやムースタイプは、手のひらに適量取り、霧吹きで少量の水を混ぜると伸びが良くなります。

髪の根元から毛先に向かって、手ぐしを通すようにしっかり塗り込みましょう。

スティックやチョークタイプは、毛束を持ち上げて根元から毛先に向かって滑らせます。

**ステップ4:コームでなじませる**

塗った直後に目の細かいコームで優しくとかすと、色が均一になじみ、固まった部分もほぐれます。

特にスプレータイプは髪が固まりやすいので、この工程が重要ですよ。

**ステップ5:完全に乾かす**

塗った後は自然乾燥、またはドライヤーの冷風でしっかり乾かします。

完全に乾くまで服や肌に触れないように注意しましょう。

乾燥が不十分だと色移りの原因になりますよ。

乾燥時間は製品やタイプによって異なりますが、スプレータイプで5〜10分、ワックスタイプで10〜15分が目安です。

**ステップ6:仕上げのスタイリング**

1日染めが完全に乾いたら、軽くヘアスプレーやワックスで仕上げます。

ただし、油分の多いスタイリング剤を大量に使うと色落ちすることがあるので注意してくださいね。

ヘアアイロンやコテを使う場合は、必ず1日染めが乾いてから使いましょう。

ムラなく発色させるテクニック

綺麗に染めるには、ムラなく均一に色をのせることが大切です。

**少量ずつ重ねる**

一度に大量に塗るのではなく、薄く何度も重ねることで色ムラを防げます。

特に黒髪や暗い髪色の場合は、2〜3回重ね塗りすることでしっかり発色しますよ。

**髪質に合わせて放置時間を調整**

塗って放置するタイプの製品は、パッケージに記載されている時間を守ることが基本です。

ただし、太くて固い髪質の方は染まりにくいため、少し長めに置くとよいでしょう。

特に男性や髪が太い方は注意してくださいね。

**内側までしっかり塗る**

髪の表面だけでなく、内側にもしっかり塗ることで、動いたときに見える部分も綺麗に仕上がります。

ブロッキングして少しずつ塗り進めると、内側も塗り忘れがありませんよ。

失敗しない!トラブル回避のポイント

1日染めを使う際によくあるトラブルを未然に防ぐコツをお伝えします。

服や肌につかないようにする方法

色移りの原因の多くは「乾く前に接触すること」です。

使用中はケープやタオルでしっかりガードし、塗った後は完全に乾くまで服や肌に触れないように注意しましょう。

乾いた後も、髪が服の襟や肩に長時間擦れると色移りする可能性があるので、髪を結ぶかまとめ髪にするのがおすすめです。

特に白や淡色の服を着る場合は注意してくださいね。

万が一服についてしまった場合は、すぐに洗濯すれば落ちることが多いですよ。

色落ちを防ぐコツ

1日染めはシャンプーで落とせる設計なので、水に濡れると色落ちしやすい性質があります。

雨の日や汗をかきやすいイベントでは、ウォータープルーフタイプを選びましょう。

また、塗った後に軽くヘアスプレーで固定すると、色持ちが良くなりますよ。

ただし、完全に防水というわけではないので、大雨や激しい運動は避けた方が無難です。

髪が固まりすぎた場合の対処法

スプレータイプは髪が固まりやすいのが難点です。

塗った直後に目の細かいコームで優しくとかせば、自然な質感に仕上がります。

それでも固まりが気になる場合は、少量のヘアオイルを手のひらに伸ばして髪表面に軽くなじませると、しなやかさが戻りますよ。

髪質・髪色別の染め方アドバイス

黒髪の方へのアドバイス

黒髪は1日染めの発色が弱くなりやすいため、高発色タイプを選びましょう。

特にビビットカラーやパール入りのタイプがおすすめです。

重ね塗りを2〜3回すると、黒髪でもしっかり色が出ますよ。

ピンクやブルーなどの派手な色なら、黒髪でもアクセントカラーとして十分映えます。

茶髪・明るい髪色の方へのアドバイス

元の髪色が明るい方は、1日染めの発色が良く出やすいです。

薄めに塗っても綺麗に色が出るので、ナチュラルなグラデーションやニュアンスカラーを楽しめますよ。

透明感のあるシルバーやアッシュ系のカラーもおすすめです。

ロングヘアの方へのアドバイス

ロングヘアで全体に塗る場合は、スプレータイプが便利です。

ただし量が必要なので、内容量の多い製品を選びましょう。

毛先だけグラデーションにするなら、ワックスタイプでも十分対応できますよ。

ショートヘア・メンズの方へのアドバイス

ショートヘアの方は、ワックスやムースタイプが扱いやすいです。

スタイリングと同時にカラーチェンジできるので、時短にもなります。

男性は髪が太く固い方が多いため、発色の良いタイプを選び、少し長めに放置すると綺麗に仕上がりますよ。

正しい落とし方とアフターケアで髪を守ろう

1日染めを楽しんだ後は、その日のうちに丁寧にシャンプーして落とすことが大切です。

シャンプーでの落とし方

まず38℃程度のぬるま湯で髪を十分に濡らし、予洗いします。

この段階である程度の色が流れ落ちますよ。

その後、シャンプーを手で泡立ててから髪に塗布し、泡で包み込むようにして優しく洗います。

1日染めの種類や量によっては、1回のシャンプーでは落ちきらないこともあります。

泡立ちが悪かったり色が残っている場合は、もう一度シャンプーをしましょう。

ゴシゴシ強く洗うと髪が傷むので、優しく丁寧に洗うのがポイントですよ。

アフターケアで髪のコンディションを保つ

1日染めは髪をコーティングするため、使用後の髪はパサついたり乾燥しやすくなります。

シャンプー後は必ずトリートメントやコンディショナーでしっかり保湿ケアをしましょう。

ヘアオイルや洗い流さないトリートメントを使うと、さらに髪が落ち着きますよ。

普段からのヘアケアを怠らないことが、次回も綺麗に1日染めを楽しむための秘訣です。

よくある質問Q&A

Q1. 1日染めは本当に1日で落ちますか?

はい、基本的にシャンプーで落とせます。

ただし、製品によっては完全に落ちるまで2回シャンプーが必要な場合もあります。

特に濃い色や重ね塗りをした場合は、丁寧に洗いましょう。

Q2. 1日染めは髪を傷めませんか?

通常のヘアカラーと比べると髪へのダメージは少ないですが、全くないわけではありません。

髪をコーティングするため質感が悪くなり、繰り返し使うと負担になります。

毎日使うのは避け、イベントなど特別な日だけの使用がおすすめですよ。

Q3. 黒髪でも綺麗に色は出ますか?

高発色タイプを選び、2〜3回重ね塗りすれば黒髪でもしっかり発色します。

特にビビットカラーやパール入りのタイプがおすすめです。

Q4. 雨の日や汗をかく日でも使えますか?

ウォータープルーフタイプなら、ある程度汗や雨に強いです。

ただし完全防水ではないので、大雨や激しい運動は避けた方が安心ですよ。

Q5. ヘアアイロンやコテは使えますか?

使えますが、必ず1日染めが完全に乾いてから使用してください。

乾く前に使うと色落ちの原因になりますよ。

Q6. 1日染めを使った後、スタイリング剤は使えますか?

軽くヘアスプレーやワックスを使うのは問題ありませんが、油分の多いスタイリング剤を大量に使うと色落ちすることがあります。

様子を見ながら少量ずつ使いましょう。

Q7. どこで購入できますか?

薬局、ドラッグストア、ドン・キホーテ、100円ショップ(ダイソー、セリア)などで購入できます。

ネット通販でも豊富な種類が揃っていますよ。

まとめ:1日染めで思いっきりカラーを楽しみましょう

1日染めは、髪を傷めずに気軽にカラーチェンジできる便利なアイテムです。

綺麗に染めるコツは、自分の髪質や用途に合ったタイプを選び、事前準備をしっかり行い、丁寧に塗ることですよ。

スプレー、ワックス、スティック、チョークなど、それぞれの特徴を理解して使い分けることで、失敗のない美しい仕上がりが実現できます。

服や肌につかないよう注意し、完全に乾かすことも忘れないでくださいね。

普段は学校や仕事の規則で髪を染められない方も、1日染めならイベントの日だけ思いっきりカラーを楽しめます。

使用後はその日のうちに丁寧にシャンプーし、トリートメントでしっかりケアすることで、髪のコンディションを保てますよ。

せっかく染めるのなら、キレイな仕上がりで最高の1日を過ごしましょう。

この記事で紹介したコツを参考に、あなたもぜひ1日染めにチャレンジしてみてくださいね。

おすすめの1日染め リーゼ 1DAY Hair Monster

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/01/8b86aa124e4ee1099902693e6e6579df8-wpcf_300x300.jpg

監修者:中居 尚基

laguna(ラグナ)代表

都内有名サロンで修行後、海外5☆Hotel(Four Seasons Hotel)で9年の経験をへて帰国。各国のVIPやハイブランド(CHANEL MIKIMOTO JALカレンダー世界の美女 DAMIANI 等)のファッションショー等を経験。

ヘッドスパ診断

カラーについての関連記事

カラーについての関連記事

美髪の秘訣

美髪の秘訣

シャンプーについて

シャンプーについて

シャンプーについて

実は、毎日のシャンプーが美髪を作り出すのに最も大切だということをご存知でしょうか?

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナーやリンスの説明と、正しい使い方や手順などをご紹介します。

トリートメントについて

トリートメントについて

トリートメント

日頃からよく使うトリートメントですが、詳しい効果や正しい使い方をご存知ですか?

カラーについて

カラーについて

カラーについて

ちょっとしたケアによって色持ちを長くしたり、パサつきを抑えることができます。

パーマについて

パーマについて

パーマについて

適切なケアをする事でダメージを軽減させ、パーマ自体も長持ちさせる事ができます。

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルの正しい使い方を知り、美しい髪を育みましょう。

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

美髪を作るためにヘアブラシによるブラッシングは欠かせません。

アンチエイジング

アンチエイジング

アンチエイジング

髪の老化対策などもご紹介しているので、是非ご覧ください。

メンズケア

メンズケア

メンズケア

毎日簡単に取り組める男性のためのヘアケア方法をご紹介。

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

スタイリング方法やスタイリングを綺麗に魅せるためのヘアケア方法をご紹介。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年11月03日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。