- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- カラーについて
- >
- ホイルワークカラーって何?
本ページはプロモーションが含まれています
カラーについて
ホイルワークカラーって何?
What is foil work color?
色を明るくしたいけれど、色落ちが気になる。
すぐに髪の毛が伸びて染めている部分と染まっていない部分が分かれ、色がプリンのようになる。
このような理由からカラーをやめようかなと考えたことはありませんか。
ホイルワークカラーは、ローライトやハイライトを使い分けヘアスタイルを立体的に見せるカラーリング手法のことです。
髪の毛が多少伸びてきても一般的なカラーと比べて目立ちにくく、市販のヘアカラー(ホームカラー)ではできないため、1990年代頃から美容室で広く取り入れられるようになりました。
ホイルワークカラーとは
ホイルワークカラーとは、カラーリングの際にアルミホイルで分離して、髪を2色以上に塗り分け髪全体に動きをつけるテクニックです。
髪を塗り分ける際、髪を少量とり、すじ状(縦)にカラーリングするウィービングと髪をコームでスライスし、面単位(横)で違う色に塗り分けるスライシングとよばれる手法があります。
ホイルに包み放置することで明るめの色を表現し、根元から毛先まで均一に色を染めることができます。
ホイルワークカラーのメリットとデメリット
ホイルワークカラーのメリットは、2色以上を使い分けることによりヘアスタイルに立体感と動きがでること、根元が伸びてきたときにプリン状態が目立ちにくいこと、カラーリングを気軽に楽しめることなどがあります。
メリットの多いホイルワークカラーですが、時間がかかることや、美容室によっては普通のカラーリングよりも値段が高いなどのデメリットもあります。
また、アシスタントに明確にやり方を説明するのが難しいという悩みも生じます。
メリット、デメリットをよく理解して、カラーリングを楽しみましょう。
ホイルワークカラーの2色染めを自宅でできるアイテム ハイライトキャップ
また、それでも色落ちが気になる方は、カラーシャンプーを使いましょう!
おすすめのヘアカラーシャンプー ロイド プレミアム仕様 カラーシャンプー

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
美髪の秘訣
美髪の秘訣