- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- ヘアアイロンについて
- >
- 「カール」と「ウェーブ」の違いって?
本ページはプロモーションが含まれています
ヘアアイロンについて
「カール」と「ウェーブ」の違いって?
And "Carl" What difference between "Wave"?
よく耳にする「カール」と「ウェーブ」という言葉、これには何か違いがあるのでしょうか。
「カール」と「ウェーブ」の違いについてご紹介します。
「カール」と「ウェーブ」の違いとは?
様々な美容室のサイトを見てみると、多くの美容室では「カール」と「ウェーブ」という言葉をその「形」によって使い分けています。
一般的には「毛先だけ曲がっている状態」がカールです。
それ以上曲がっているとウェーブになるわけです。
つまり毛先をあそばせる程度であればカールですし、根元や中間から数回転のパーマを行っているのはウェーブという解釈になるのです。
カールの種類は、「どれくらい強く巻いているか」で区別されます。
それは大きく4段階に分かれます。
カールの強い状態からSSカール→Sカール→Jカール→Cカールとなります。
カールとウェーブを使い分け方とは…?
ヘアカタログなどを見ても、厳密にカールとウェーブを使い分けてはいません。
ですからそこまで気にする必要はないのです。
実際、「ぐるんぐるんに巻いている髪」でも「毛先が丸まっているだけの髪」でもカールという表記が殆どです。
雑誌上では少し波っぽい髪型に関しては「ウェーブ」と表記しています。
こうしたものと少し混同してしまうのが「ロール」です。
直訳すると「回転」ですから、これはただの巻いた髪や丸まった毛先を指す言葉ではないのです。
ロールというのは、バネっぽくなるほど巻いた状態のことを意味します。
ぜひこうしたことも覚えておいて自分に合う髪型を探してみましょう。
簡単にカールを作れるアイテム 手巻きカーラー

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

ヘアアイロンについての関連記事
ヘアアイロンについての関連記事
-
やけどしない前髪の巻き方!姿勢・温度・距離で安全にかわいく仕上げるコツ
-
梅雨でも湿気知らず!巻きを取れにくくするためには?
-
ヘアアイロンのプレートの種類について
-
髪を傷めないヘアアイロン「ヘアビューロン」とは?ヘアケア効果もあるってホント?
-
ヘアアイロンのやけど防止法!今日からできる置き場・温度・応急手当の全ポイント
-
ヘアアイロンの適切な温度は何度?部位・髪質・秒数まで“失敗しない”完全ガイド
-
ヘアアイロンも手入れをした方が良いの?
-
子供にヘアアイロンは良くない?事故データでわかる理由と“安全な代替”
-
縮毛矯正した髪をコテで綺麗に巻きたいときのコツ
-
コテとストレートアイロンのどちらがより傷みやすいの?
日常のトラブル
日常のトラブル