ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

ねり毛にホホバオイルは効く?正しい選び方と使い方を美容目線で解説!

Recommend jojoba oil for wavy hair

うねり毛にはホホバオイルがおすすめ

ホホバオイルが「うねり毛」に向く理由

うねり毛は髪そのものの形と、湿気や乾燥で起こるフリズが重なって見え方が悪化します。

ホホバオイルは皮脂に近い性質を持つ液体ワックスで、毛先に薄い膜を作り水分の出入りを整える働きが期待できます。

その結果、湿気の多い日でも表面のパサつきや広がりを抑え、まとまりやツヤの「見え方」を改善しやすくなります。

皮脂に近いワックスエステルで“封止”する

ホホバは主成分がワックスエステルという構造で、これは人の皮脂にも含まれる成分です。

毛先に少量をなじませると、乾きやすい部分の水分を抱え、外からの湿気に対しても過剰に吸水しにくくなります。

いわば「封止=シーリング」の役割で、うねりの見え方を落ち着かせます。

湿気フリズを抑えるメカニズム

髪はダメージがあるほど部分的に水を吸いやすく、梅雨どきは弱い部分だけがふくらんで波打ちやすくなります。

ホホバで表面をならし、キューティクルの重なりを整えるように塗布すると、空気中の水分に対して髪が過敏に反応しにくくなります。

「うねりを根本から直す」のではなく「環境に負けない状態に整える」というのが正しい期待値です。

おすすめの選び方

選ぶときは、精製度、質感、容量、容器の4点を見ると失敗が減ります。

用途に合うタイプを選び、使い切れる量を手に入れるのがポイントです。

未精製(ゴールデン)と精製(クリア)の使い分け

未精製は黄色で、原料由来の成分が残りややしっとり寄りの感触です。

乾燥しやすい毛先や硬毛・多毛の人に向き、少量でもツヤが出やすいのが利点です。

精製は透明で軽さが出やすく、においが少ないため初めてでも扱いやすいです。

細毛・軟毛やベタつきが気になる人、朝のササッと仕上げに向きます。

どちらも保湿膜を作る働きは共通なので、仕上がりの好みで選んで大丈夫ですよ。

酸化安定性・容量・容器のチェックポイント

ホホバは酸化に強く扱いやすいオイルですが、開封後は直射日光を避け、できれば遮光ボトルで保管しましょう。

小さめの容量を選び、数か月で使い切るサイクルにすると鮮度を保ちやすいです。

ポンプやスポイトなど、1滴単位で量を調整できる容器だと、つけすぎを防げます。

正しい使い方ステップ

うねり毛の見え方を整えるには、夜のベース作りと朝の仕上げの両方が大切です。

ここでは3つの場面ごとにコツをまとめます。

プレシャンプー(頭皮クレンジング)

入浴前、乾いた頭皮にホホバを数滴たらし、指の腹でやさしくなじませます。

こめかみから頭頂へ、耳上からトップへ、襟足から後頭部へと円を描くように動かします。

ぬるま湯でさっと流してから、普段どおりにシャンプーします。

皮脂やスタイリング剤の残りをオフし、根元の立ち上がりと手触りが軽くなります。

毎日は不要で、週1〜2回が目安です。

アウトバス(毛先シーリング)

タオルドライ後、まずはコームで髪を整えます。

ホホバを手のひらでよく伸ばし、毛先中心に「薄く・均一に」なじませます。

細毛・軟毛は1〜2滴、普通毛は2〜3滴、硬毛・多毛やロングは3〜4滴から始めて様子を見ましょう。

根元や頭皮には直接つけず、毛先から中間へと手ぐしでぼかすのがコツです。

その後にドライヤーで根元から乾かし、最後は冷風で表面を整えます。

朝のリセット&湿気対策

寝ぐせや表面の浮きを感じたら、霧吹きで「根元だけ」を軽く湿らせ、ブローで方向づけします。

仕上げに米粒大のホホバを手のひら全体に広げ、表面を撫でるように薄くなじませます。

雨の日は、前髪と顔まわりだけ極少量で膜を作ると崩れにくくなります。

髪質・悩み別のコツ

同じ量でも仕上がりは髪質で変わります。

スタート量を決めて、鏡で光沢と動きを見ながら微調整すると失敗しません。

細毛・軟毛/硬毛・多毛/ブリーチ毛

細毛・軟毛は1〜2滴から。

毛先のみ、手ぐし1往復で止めると空気感を残せます。

硬毛・多毛は3滴前後から。

中間〜毛先にくし通しして均一に広げ、最後に手のひらに残った分で表面を撫でるとまとまります。

ブリーチ毛は吸水・乾燥のムラが大きいので、アウトバスの前に補修系ミルク→ごく少量のホホバでふたをする順番が有効です。

いずれも「足りなければ1滴追加」を合言葉に、つけすぎを避けましょう。

やってはいけないこと・注意点

べたついたからといって根元までつけ直すのは避けましょう。

日中の重ね塗りは、手のひら残りで表面を撫でる程度が安全です。

アイロン前のオイル単独使用は熱溜まりの原因になるので、耐熱ミストを先に使い、オイルは仕上げに回します。

肌が敏感な人や初めて使う人は、二の腕などでパッチテストをしてから使いましょう。

開封後は高温多湿を避け、数か月を目安に使い切ると安心です。

よくある質問(FAQ)

Q: 精製と未精製はどちらがうねり毛におすすめ?

乾燥しやすい、硬い、広がりやすい髪は未精製のしっとり感が合いやすいです。

軽さ重視、細毛・軟毛、香りが苦手な人には精製が扱いやすいです。

どちらも毛先中心の少量使いが基本です。

Q: 根元がすぐペタンとします。どこにどのくらい付ければいい?

根元は避け、毛先だけに1〜2滴から始めます。

手のひら全体に広げてから、毛先を挟んで滑らせるとムラが出にくいです。

Q: 朝だけ広がる日に、オイルは先?後?

先に根元の方向づけと乾かし切りを済ませ、最後の仕上げで表面に薄くのせます。

湿気の日は前髪と顔まわりを優先しましょう。

Q: プレシャンプーは毎日してもいい?

毎日は不要です。

週1〜2回で十分です。

乾燥しやすい人は回数を減らし、洗浄力の強いシャンプーとの併用は避けます。

Q: ヘアミルクやバームと重ねても大丈夫?

相性は良いです。

補修系ミルクで水分・油分を入れた後、ホホバで薄く封止すると均一な仕上がりになります。

Q: アイロン前にホホバを付けてもいい?

オイル単独は避け、耐熱ミストを先に使ってから仕上げでホホバを薄くのせます。

熱ダメージをためない工夫が大切です。

まとめ

ホホバオイルは皮脂に近い性質の液体ワックスで、毛先に薄い膜を作って水分の出入りを整え、湿気に負けない「見え方」を作るのに役立ちます。

未精製と精製の使い分け、滴数のコントロール、夜と朝の工程をそろえるだけで、うねり毛はぐっと扱いやすくなります。

「根元は避けて毛先に薄く、まずは少量から」。

この合言葉で、今日から心地よいまとまりを育てていきましょう。

おすすめのホホバオイル

楽天での購入はこちらから

購入はこちらから

 

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2019/03/96c57207a015ee0b5e932d1bedb463b1-wpcf_300x300.jpg

監修者:頭美人運営事務局

頭美人

頭美人は、「健康は頭から」をコンセプトに運営しているヘアケアメディアです。髪や頭の専門家が集まっており、多数のヘアケア関連のサロンも掲載しています。髪や頭の事で悩んでいたら、きっと頭美人が解決してくれるはずですよ!

ヘッドスパ診断

くせ毛の原因と対策の関連記事

くせ毛の原因と対策の関連記事

髪の講座

髪の講座

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年08月31日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。