- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- カラーについて
- >
- ブリーチした後にするべきヘアケアとは
本ページはプロモーションが含まれています
カラーについて
ブリーチした後にするべきヘアケアとは
What is hair care to do after bleaching.
ブリーチのしくみ
ブリーチは薬剤によって髪の色素を抜く施術のことです。
髪の色は、髪に含まれているメラニン色素によって決まります。
日本人のほとんどは生まれつき黒色の髪なのですが、ブリーチによってメラニン色素を抜くことで、カラー剤を入れるだけではできないような明るい色にすることも可能になります。
そのため、ブリーチ後の髪はカラーバリエーションが豊富になるため、明るいカラーや個性的なカラーを施すために欠かせない施術となっています。
ではブリーチは、どのような仕組みで髪の色素を抜くのでしょうか。
ブリーチ施術に使用される薬剤は、1剤のアルカリ剤と2剤の過酸化水素水の二つです。
この二つの薬剤を混ぜてから、髪に塗布していくのですが、それぞれの薬剤には別の働きがあります。
まず、アルカリ剤には髪の外側を覆っているキューティクルを開かせ、薬剤を髪に入りやすくする働きがあります。
そして過酸化水素水は、酸素を発生させることによって、髪の内部のメラニン色素を分解させる働きがあります。
つまりブリーチ剤は、髪の外側を開き、内側の色素を分解させるという仕組みになっているということです。
ブリーチしたことによる髪への影響
ブリーチは髪を明るい色にする効果が高いのですが、髪に対する負担が大きいというデメリットもあります。
なぜ髪への負担が大きくなるのかというと、ブリーチ施術は髪の健康状態を保つために欠かせないキューティクルの状態を悪化させるためです。
またブリーチ剤は髪だけではなく頭皮にも負担が大きいため、施術後は髪だけではなく頭皮のケアも大切になります。
ブリーチした後にするべきヘアケア
ブリーチした後は、キューティクルが傷んだ状態になっています。
そのため施術後のケアは、「これ以上ダメージを加えない」ことと「ダメージを補修すること」が大切になります。
ブリーチ以外に髪が傷む原因には、摩擦、ドライヤー、紫外線といったものがあります。これらによって髪に更なるダメージを与えないように注意しましょう。
髪のダメージを補修するにはトリートメントが大切になります。補修効果や保湿効果が得られるトリートメントを選ぶようにすると良いでしょう。
ヘアケアをしっかり行い、きれいな髪を保ち続けましょう!
ブリーチ後におすすめのアイテム ミルボン MILBON エルジューダ ブリーチケア セラム

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

カラーについての関連記事
カラーについての関連記事
-
シャワーの温度でカラー持ちが変わる
-
ヘアカラートリートメントでじっくり染めるときのコツ
-
セルフカラーの時もカラー剤を塗ったあとにラップした方が良いの?
-
ダメージ軽減できるのに抜群の透明感!話題のアプリエカラーとは
-
なぜ伝えないといけないの?美容師さんに黒染め歴を伝えた方が良いワケ
-
髪を黒くするには白髪染め?それともファッションカラー?
-
いざという時に使えるヘアカラースプレー!顔の特徴に合わせてヘアカラーを選ぼう!
-
ブリーチ後の色持ちを持続するケア方法のオススメってなに?
-
黒染めしないで黒髪になれるオススメヘアカラー
-
ヘアカラー後の色落ちを防ぐ方法とは?色落ちを防止するおすすめのアイテムや退色した時の対処法もご紹介
美髪の秘訣
美髪の秘訣