ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

髪に良いブラシの選び方決定版!素材・髪質別おすすめと正しい使い方

What is the best brush for the hair?

髪に良いブラシとは

髪に良いブラシとは?美髪へ導く3つの条件

髪に良いブラシとは、単に髪をとかすだけの道具ではありません。

美しい髪を手に入れるために本当に良いブラシが満たすべき条件は3つあります。

静電気を起こしにくい素材を使用していること

髪に良いブラシの第一条件は、静電気を起こしにくい素材で作られていることです。

プラスチック製のブラシは摩擦により静電気が発生しやすく、髪が広がる原因となってしまいます。

一方、天然毛(豚毛・猪毛)を使用したブラシは、適度な油分と水分を含んでいるため静電気が起きにくく、髪にまとまりを与えてくれますよ。

頭皮に適度な刺激を与えられること

良いブラシは頭皮の血行促進効果も期待できます。

適度な刺激により頭皮の血流が改善されると、髪の毛根に栄養が行き渡りやすくなり、健やかな髪の成長をサポートしてくれるのです。

ただし、刺激が強すぎると頭皮を傷めてしまうため、クッション性があり優しくマッサージできるブラシを選ぶことが大切ですね。

髪のキューティクルを整える構造になっていること

髪に良いブラシは、ブラッシングによって髪のキューティクルを整え、自然なツヤを引き出してくれます。

特に天然毛ブラシは、ブラッシングしながら頭皮の皮脂を髪全体に行き渡らせ、髪本来の美しさを蘇らせる効果があるんですよ。

【髪質別】あなたに最適な髪に良いブラシの選び方

髪に良いブラシを選ぶ際は、あなたの髪質に合わせることが何より重要です。

髪質別に最適なブラシをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

細い髪・柔らかい髪の方におすすめのブラシ

細くて柔らかい髪質の方には、豚毛ブラシが最適です。

豚毛は猪毛と比べて柔らかく、しなやかな質感が特徴で、デリケートな髪を優しくブラッシングできます。

また、頭皮への刺激も穏やかなため、敏感肌の方にもおすすめですよ。

毛量が少ない方や薄毛が気になる方にも、豚毛ブラシの優しいタッチは理想的な選択と言えるでしょう。

太い髪・硬い髪の方におすすめのブラシ

太くて硬い髪質の方には、猪毛ブラシがぴったりです。

猪毛は豚毛よりも硬くハリがあるため、コシのある髪もしっかりとかすことができます。

密度の高い猪毛が髪の根元まで届き、頭皮にほどよい刺激を与えながら血行促進効果も期待できるんです。

特にロングヘアの方や毛量が多い方には、猪毛ブラシの力強いブラッシング力が重宝しますよ。

くせ毛・うねり毛の方におすすめのブラシ

くせ毛やうねりが気になる髪質の方には、パドルブラシがおすすめです。

パドルブラシは幅広の面積で一度に多くの髪をとかせるため、髪全体を均一に整えることができます。

空気穴によるクッション性が髪への負担を軽減し、優しくうねりを伸ばしながらまとまりのある髪に導いてくれるでしょう。

ダメージが気になる髪の方におすすめのブラシ

カラーやパーマでダメージを受けた髪には、クッションブラシが適しています。

土台部分がラバー素材でできているクッションブラシは、ブラッシング時の摩擦を最小限に抑え、傷んだ髪を優しくケアできます。

ピンの間隔が広めで髪に引っかかりにくいため、切れ毛や枝毛を防ぎながらツヤのある髪に仕上げてくれますよ。

素材で決まる!髪に良いブラシの種類と効果

ヘアブラシの素材は、髪への効果を大きく左右する重要な要素です。

それぞれの素材の特徴を理解して、あなたの髪に最適なものを選びましょう。

天然毛ブラシ(豚毛・猪毛)の効果

天然毛ブラシは、髪に良いブラシの代表格と言えるでしょう。

人間の髪と同じタンパク質でできているため、髪との親和性が高く、ブラッシングするだけで自然なツヤを生み出してくれます。

天然毛に含まれる適度な油分と水分が、静電気の発生を抑え、髪にまとまりを与える効果があるんです。

継続して使用することで、頭皮の皮脂がブラシになじみ、より美しいツヤ髪を実現できますよ。

ナイロン製ブラシの効果

ナイロン製ブラシは、耐水性に優れお手入れが簡単なのが魅力です。

濡れた髪にも使用でき、シャンプー前のブラッシングやトリートメント時のコーミングにも活用できます。

しなやかに曲がる柔軟性により、絡まりやすい髪も無理なくほぐすことができるでしょう。

ただし、静電気が起きやすいというデメリットがあるため、仕上げには天然毛ブラシを使用することをおすすめしますよ。

ミックスブラシ(天然毛+ナイロン)の効果

天然毛とナイロンピンを組み合わせたミックスブラシは、両方の良いところを活かした理想的なブラシです。

長めのナイロンピンが髪の絡まりを取り除き、周囲の天然毛がツヤを出すという役割分担により、サラサラでツヤのある髪を一度に実現できます。

忙しい朝のヘアケアには、このようなオールインワンタイプのブラシが重宝するでしょう。

目的別ヘアブラシの使い分け方法

髪に良いブラシを最大限活用するためには、目的に応じた使い分けが大切です。

シーン別の効果的な使い方をマスターして、理想の髪を手に入れましょう。

毎日のブラッシングには獣毛ブラシを

朝のスタイリング前や夜のお手入れには、豚毛や猪毛などの獣毛ブラシを使用しましょう。

獣毛ブラシは頭皮の皮脂を髪全体に行き渡らせ、自然なツヤとまとまりを与えてくれます。

ゆっくりと丁寧にブラッシングすることで、リラックス効果も期待できますよ。

頭皮ケアにはパドルブラシを

頭皮の血行促進や抜け毛予防を目的とする場合は、パドルブラシが最適です。

空気穴によるクッション性が心地よい刺激を生み出し、頭皮マッサージ効果を高めてくれます。

シャンプー前のブラッシングにも使用でき、頭皮の汚れを浮き上がらせる効果も期待できるでしょう。

スタイリング時にはデンマンブラシを

ブローやセット時には、耐熱性に優れたデンマンブラシを使用しましょう。

ナイロン製のピンがドライヤーの熱に耐え、髪を思い通りの方向にセットできます。

内巻きカールや毛先のまとまりを作りたい時にも、デンマンブラシの形状が活躍してくれますよ。

髪に良いブラシを使った正しいブラッシング方法

どんなに良いブラシを使っても、間違った方法では効果が半減してしまいます。

髪に良いブラシの効果を最大限に引き出すブラッシング方法をご紹介しますね。

ブラッシングの基本手順

まず、毛先の絡まりを優しくほぐすところから始めましょう。

無理に引っ張ると髪に負担をかけてしまうため、少しずつ丁寧に絡まりを解いていくことが大切です。

毛先の絡まりが取れたら、髪の中間部分、最後に根元から毛先へと順番にブラッシングしてください。

この手順を守ることで、髪へのダメージを最小限に抑えながら美しく仕上げることができますよ。

効果的なブラッシングのコツ

ブラッシングする際は、力を入れすぎないよう注意しましょう。

髪の表面を優しく撫でるような感覚で、上から下へとブラシを滑らせることがポイントです。

特に天然毛ブラシを使用する場合は、ゆっくりとしたストロークで行うことで、より美しいツヤを引き出すことができるでしょう。

頭皮マッサージを取り入れたブラッシング

髪に良いブラシの効果をさらに高めるため、頭皮マッサージも取り入れてみてください。

生え際から後頭部に向かって、円を描くようにブラシを動かすことで血行促進効果が期待できます。

適度な刺激が心地よく感じる程度の力加減で行い、決して強く押しつけないよう注意してくださいね。

ブラシのお手入れ方法で美髪効果を持続

髪に良いブラシを長く愛用するためには、適切なお手入れが欠かせません。

素材別のメンテナンス方法をマスターして、ブラシの効果を持続させましょう。

天然毛ブラシのお手入れ方法

天然毛ブラシは水に弱いため、基本的に乾いた状態でお手入れします。

使用後は、他のブラシや櫛を使って髪の毛やホコリを取り除きましょう。

月に1~2回程度、ぬるま湯で軽く洗い、陰干しで十分に乾燥させることで清潔に保てます。

天然毛に含まれる油分が効果の要となるため、頻繁に洗いすぎないよう注意してくださいね。

ナイロン製ブラシのお手入れ方法

ナイロン製ブラシは水洗いが可能なため、お手入れが簡単です。

中性洗剤を薄めたぬるま湯でブラシを洗い、しっかりとすすいでから乾燥させましょう。

耐久性があるため、こまめに洗って清潔な状態を保つことができますよ。

長持ちさせるための保管方法

ブラシを長持ちさせるためには、適切な保管も大切です。

直射日光や高温多湿を避け、風通しの良い場所で保管しましょう。

ブラシ専用のケースがあれば、持ち運び時にも形状を保護できて安心ですね。

まとめ:髪に良いブラシで理想の美髪を手に入れよう

髪に良いブラシとは、あなたの髪質や目的に合わせて選ばれた、美髪への最良のパートナーなのです。

天然毛ブラシの持つ自然なツヤ出し効果や、パドルブラシの優しい頭皮ケア効果など、それぞれの特徴を活かして使い分けることで、理想の髪を実現できるでしょう。

正しいブラッシング方法と適切なお手入れを続けることで、あなたの髪はきっと今まで以上に美しく輝いてくれますよ。

毎日のヘアケアに髪に良いブラシを取り入れて、憧れの美髪を手に入れてくださいね。

おすすめのアイテム オルナ オーガニック 豚毛ヘアブラシ

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/01/22106ce54a5462203b7550ed368d1ea89-wpcf_300x300.jpg

監修者:大塚 明恵

トータルビューティサロンCAP代表

25歳に大手育毛サロンに入社。半年で店長に抜擢される。自身の子供の頃からのクセ毛、薄爪、赤ら顔など様々なコンプレックスにより、美の悩みを持つ方々をサポートすることを使命とし独立開業を志す。美容学校、エステスクール卒業後専門サロンで学び30歳で独立。現在は、トータルビューティーサロン女性専用の美容室、スクールの運営など、幅広く美についての活動を展開中。

ヘッドスパ診断

ヘアブラシについての関連記事

ヘアブラシについての関連記事

美髪の秘訣

美髪の秘訣

シャンプーについて

シャンプーについて

シャンプーについて

実は、毎日のシャンプーが美髪を作り出すのに最も大切だということをご存知でしょうか?

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナーやリンスの説明と、正しい使い方や手順などをご紹介します。

トリートメントについて

トリートメントについて

トリートメント

日頃からよく使うトリートメントですが、詳しい効果や正しい使い方をご存知ですか?

カラーについて

カラーについて

カラーについて

ちょっとしたケアによって色持ちを長くしたり、パサつきを抑えることができます。

パーマについて

パーマについて

パーマについて

適切なケアをする事でダメージを軽減させ、パーマ自体も長持ちさせる事ができます。

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルの正しい使い方を知り、美しい髪を育みましょう。

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

美髪を作るためにヘアブラシによるブラッシングは欠かせません。

アンチエイジング

アンチエイジング

アンチエイジング

髪の老化対策などもご紹介しているので、是非ご覧ください。

メンズケア

メンズケア

メンズケア

毎日簡単に取り組める男性のためのヘアケア方法をご紹介。

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

スタイリング方法やスタイリングを綺麗に魅せるためのヘアケア方法をご紹介。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年10月28日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。