ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

ヘアブラシの種類と使い方完全ガイド!髪質別の選び方で理想の美髪を手に入れる方法

Kind of hairbrush and correct use method

ヘアブラシの種類と正しい使い方

ヘアブラシの驚くべき8つの美髪効果とは

毎日何気なく使っているヘアブラシですが、実は髪を整える以外にも素晴らしい効果があることをご存知でしょうか。

正しいヘアブラシを選んで適切に使うことで、髪の健康と美しさを大幅に向上させることができるんですよ。

髪と頭皮を美しくする8つの効果

ヘアブラシによるブラッシングには、以下のような優れた美容効果が期待できます。

髪の毛のほつれを取り除き、滑らかな指通りを実現します。

髪や頭皮に付着したほこりや汚れを効果的に除去してくれるでしょう。

天然の皮脂を髪全体に行き渡らせることで、自然なツヤを生み出します。

キューティクルを整えて、髪の表面を滑らかにしてくれますよ。

頭皮の血行を促進し、健康な髪の成長をサポートします。

頭皮マッサージ効果により、リラックス効果も得られるでしょう。

適切なブラッシングは抜け毛や薄毛の予防にも役立ちます。

静電気を抑制し、髪のまとまりを良くしてくれるんです。

知っておきたいヘアブラシの種類と特徴

ヘアブラシには用途や髪質に応じて、さまざまな種類があります。

それぞれの特徴を理解して、自分の髪質や目的に合ったブラシを選ぶことが美髪への第一歩ですよ。

デンマンブラシ(ハーフブラシ)

美容師さんが最も愛用するブラシの一つがデンマンブラシです。

かまぼこ状のラバー台座に、一列に並んだピンが特徴的ですね。

髪を梳かすためというより、ドライヤーと組み合わせてブローに使用するブラシなんです。

髪のクセを効果的に伸ばし、ストレートヘアを作るのに最適でしょう。

根元を立ち上げてボリュームアップさせることもできますよ。

特に中~長髪の方で、髪のうねりやクセにお悩みの方におすすめします。

ロールブラシ

360度全方向にピンが配置された円筒形のブラシです。

天然毛(猪毛・豚毛)やナイロン、または両方をミックスしたタイプがあります。

髪を巻きつけながらドライヤーで乾かすことで、自然なカールやストレートヘアを作れるでしょう。

毛先の流れを作ったり、前髪のスタイリングにも重宝しますよ。

一般の方が自宅で使いやすく、初心者にもおすすめのブラシです。

直径の大きさによって仕上がりが変わるので、髪の長さに合わせて選びましょう。

スケルトンブラシ

ピンとピンの間に大きな隙間があり、風が通りやすい構造が特徴です。

「ガイコツブラシ」とも呼ばれる、見た目がゴツゴツしたブラシですね。

髪を素早く梳かしたり、濡れた髪を乾かす際に活躍してくれるでしょう。

下から上へとかし上げることで、髪全体にボリュームを出すことができますよ。

ショートヘアの方や、髪のボリューム不足にお悩みの方に特におすすめします。

軽い使用感で、日常的な髪の手入れに最適なブラシです。

パドルブラシ

大きな平らな面が特徴的な、船のオールのような形状のブラシです。

クッション性のあるラバー台座に、適度な間隔でピンが配置されています。

一度に広範囲の髪を梳かすことができ、時短ケアに最適でしょう。

頭皮マッサージ効果が高く、血行促進や抜け毛予防にも効果的ですよ。

ロングヘアの方や、髪の量が多い方には特におすすめします。

絡まりやすい髪も、やさしくほぐしてくれる優れものです。

クッションブラシ

小さめの楕円形で、柔らかなクッション性が魅力のブラシです。

ラバー台座が髪や頭皮への衝撃を和らげ、優しい使い心地を実現しています。

ナイロンピンや天然毛、竹ピンなど、様々な素材のタイプがありますよ。

ブローから頭皮マッサージまで、マルチに活躍してくれるでしょう。

どれか一本だけ選ぶとしたら、クッションブラシがおすすめです。

初心者の方にも扱いやすく、幅広い用途に対応できますからね。

獣毛ブラシ

豚毛や猪毛など、動物の毛を使用した高級感あふれるブラシです。

天然毛に含まれる油分と水分が、髪に自然なツヤを与えてくれるでしょう。

静電気が起きにくく、キューティクルを整える効果も期待できますよ。

豚毛は柔らかく、猪毛は硬めという特徴があります。

髪質に合わせて選ぶことで、より効果的なケアが可能になるでしょう。

パサつきやダメージが気になる方には、特におすすめしたいブラシです。

髪質別・お悩み別ヘアブラシの選び方

自分の髪質や悩みに合ったヘアブラシを選ぶことで、理想の髪を手に入れることができますよ。

それぞれの特徴を理解して、最適なブラシを見つけましょう。

細毛・軟毛の方におすすめのブラシ

髪が細くて柔らかい方には、優しい素材のブラシがおすすめです。

豚毛ブラシなら、柔らかな毛質が髪を傷めることなくケアしてくれるでしょう。

スケルトンブラシやクッションブラシも、ボリュームアップに効果的ですよ。

硬すぎるブラシは髪を傷める可能性があるので、避けた方が良いでしょう。

優しくふんわりとした仕上がりを目指しましょうね。

剛毛・多毛の方におすすめのブラシ

髪が太くて硬い、量が多い方には、しっかりとした素材のブラシが適しています。

猪毛ブラシなら、硬い髪もしっかりと梳かしてボリュームを抑えてくれるでしょう。

デンマンブラシも、広がりやすい髪をまとめるのに効果的ですよ。

パドルブラシなら、一度に多くの髪を処理できて時短にもなります。

髪の広がりを抑えて、まとまりのある美しいスタイルを作りましょう。

クセ毛・うねり髪の方におすすめのブラシ

髪のクセやうねりにお悩みの方には、ブロー用ブラシが最適です。

デンマンブラシとドライヤーを組み合わせれば、効果的にクセを伸ばせるでしょう。

ロールブラシも、自然なストレートヘアを作るのに優れていますよ。

獣毛ブラシで仕上げれば、ツヤのある美しい髪に仕上がります。

毎日のスタイリングで、理想のストレートヘアを手に入れましょうね。

パサつき・ダメージ髪の方におすすめのブラシ

髪のパサつきやダメージが気になる方には、天然素材のブラシがおすすめです。

獣毛ブラシに含まれる天然の油分が、髪に潤いとツヤを与えてくれるでしょう。

竹ピンブラシも、静電気を防いで髪をやさしくケアしてくれますよ。

つげ櫛なら、椿油の効果でさらなるツヤアップが期待できます。

摩擦を最小限に抑えて、髪の美しさを回復させましょう。

ボリューム不足の方におすすめのブラシ

髪のボリューム不足にお悩みの方には、根元を立ち上げるブラシが効果的です。

スケルトンブラシで下から上へとかし上げれば、自然なボリュームアップができるでしょう。

クッションブラシも、頭皮に適度な刺激を与えてふんわり感を演出してくれますよ。

ロールブラシを使ったブローで、根元からボリュームを作ることもできます。

毎日のケアで、理想のふんわりヘアを目指しましょうね。

正しいヘアブラシの使い方とコツ

どんなに良いヘアブラシを選んでも、使い方が間違っていては効果を発揮できません。

正しい方法を身につけて、ヘアブラシの真の力を引き出しましょう。

基本的なブラッシングの手順

まずは毛先から優しく梳かし始めることが重要です。

いきなり根元から梳かすと、絡まった髪を無理に引っ張ることになってしまうでしょう。

毛先の絡まりをほぐしたら、徐々に根元に向かって範囲を広げていきます。

最後に根元から毛先まで、全体を通してブラッシングしましょう。

この順序を守ることで、髪へのダメージを最小限に抑えられますよ。

つむじの向きに合わせたブロー方法

つむじの向きによって、髪のハネ方が左右で異なることがあります。

つむじが時計回りの場合、右側がハネやすくなる傾向があるでしょう。

この場合は、ハネる側を重点的にブローすることが大切ですよ。

根元から後ろ向きにブラシを入れながら、ドライヤーを上から当てましょう。

下を向きながらブローすると、より効果的に仕上がります。

髪の長さ別の使い方のコツ

ショートヘアの方は、つむじの生え方に沿ってブラシを動かしましょう。

短い髪には自然な流れを活かしたスタイリングが最適ですよ。

ミディアムヘアの方は、ハネやすい部分を重点的にケアしてください。

片側だけ自然乾燥させて、もう片側をブローする方法も効果的でしょう。

ロングヘアの方は、髪の重さを活かして根元・中間・毛先の順にしっかりと乾かしましょう。

ヘアブラシのお手入れと注意点

大切なヘアブラシを長く愛用するために、適切なお手入れ方法を覚えておきましょう。

正しいケアで、常に清潔で効果的なブラシを保つことができますよ。

日常のお手入れ方法

使用後は必ず、ブラシに絡まった髪の毛を取り除きましょう。

つまようじや専用のクリーナーを使えば、簡単に髪を取り除けますよ。

週に一度程度は、より丁寧な清掃を行うことをおすすめします。

ナイロンブラシなら水洗いも可能ですが、天然毛ブラシは水を避けてくださいね。

清潔なブラシを使うことで、髪と頭皮の健康を保てるでしょう。

素材別のお手入れの注意点

天然毛ブラシや竹ピンブラシは、水に濡らさないよう注意が必要です。

専用のクリーナーや乾いた歯ブラシで、優しく汚れを取り除きましょう。

ナイロンブラシは月に一度、シャンプーを薄めた水で洗浄できますよ。

洗浄後は完全に乾燥させてから、使用を再開してください。

適切なお手入れで、ブラシの寿命を延ばすことができるでしょう。

交換時期の見極めポイント

ピンが曲がったり折れたりしていたら、交換のサインです。

毛先が広がったり、クッション性が失われた場合も同様でしょう。

一般的に、毎日使用するブラシは1年程度で交換することをおすすめします。

古いブラシを使い続けると、かえって髪を傷める原因になってしまいますよ。

定期的に新しいブラシに交換して、常にベストなケアを心がけましょう。

まとめ:理想の髪を手に入れるヘアブラシ選び

ヘアブラシは単なる髪を梳かす道具ではなく、美髪を作るための重要なパートナーなんです。

自分の髪質や悩みに合った適切なブラシを選び、正しい使い方をマスターすることで、理想の髪を手に入れることができるでしょう。

デンマンブラシでクセを伸ばし、獣毛ブラシでツヤを与え、パドルブラシで頭皮ケアを行う。

このように複数のブラシを使い分けることで、より効果的なヘアケアが実現できますよ。

毎日のブラッシングを習慣にして、あなたも憧れの美髪を手に入れましょうね。

オススメのブラシ デンマンブラシ D3 ブラック

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2016/02/087dbcb7d87b838fd97b9531930d12dc-wpcf_300x300.png

監修者:辻新浩

アピュイオーナー

体の疲れだけでなく、ストレスも緩和されリラックスでき、身体もココロも癒されるシロダーラを提供。お客様の髪や頭皮のお悩みをお聞きし、解決できるようなアドバイスと、家に帰ってからもスタイリングやケアがしやすい再現性の高いスタイルを提案している。

ヘッドスパ診断

ヘアブラシについての関連記事

ヘアブラシについての関連記事

美髪の秘訣

美髪の秘訣

シャンプーについて

シャンプーについて

シャンプーについて

実は、毎日のシャンプーが美髪を作り出すのに最も大切だということをご存知でしょうか?

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナーやリンスの説明と、正しい使い方や手順などをご紹介します。

トリートメントについて

トリートメントについて

トリートメント

日頃からよく使うトリートメントですが、詳しい効果や正しい使い方をご存知ですか?

カラーについて

カラーについて

カラーについて

ちょっとしたケアによって色持ちを長くしたり、パサつきを抑えることができます。

パーマについて

パーマについて

パーマについて

適切なケアをする事でダメージを軽減させ、パーマ自体も長持ちさせる事ができます。

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルの正しい使い方を知り、美しい髪を育みましょう。

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

美髪を作るためにヘアブラシによるブラッシングは欠かせません。

アンチエイジング

アンチエイジング

アンチエイジング

髪の老化対策などもご紹介しているので、是非ご覧ください。

メンズケア

メンズケア

メンズケア

毎日簡単に取り組める男性のためのヘアケア方法をご紹介。

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

スタイリング方法やスタイリングを綺麗に魅せるためのヘアケア方法をご紹介。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年10月18日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。