ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

ポニーフックの上手な使い方完全ガイド!落ちないつけ方のコツも解説

The knot is also cute! What is a good use of a pony hook?

結び目も可愛い!ポニーフックの上手な使い方とは

ポニーフックとは?魅力的なヘアアクセサリーの基本知識

ポニーフックは、ヘアゴムの結び目に差し込んで使用する画期的なヘアアクセサリーです。

モチーフの裏側についたフック状の金具をゴムに引っ掛けるだけで、簡単にゴムを隠しながらヘアスタイルを華やかに演出できます。

飾り付きのヘアゴムとは違って、飾りの位置が中心からずれたり上下逆さまになったりする心配がありません。

後から差し込むタイプなので、お気に入りの位置に確実に飾りを配置できるのが大きな魅力ですよ。

ポニーフックの優れたメリット

ポニーフックには従来のヘアアクセサリーにはない多くのメリットがあります。

まず、セットした髪型を崩さずに使えることです。

先にヘアゴムでスタイリングを完成させてから最後に差し込むので、何度でもやり直しがききます。

手先が不器用でヘアアレンジに自信がない方でも、失敗する心配がほとんどありませんよ。

また、どんな毛量や髪の長さでも使えるのも嬉しいポイントです。

髪の量が多くてバレッタが留まらない方や、ショートヘアでアレンジの幅が限られている方でも安心して使用できます。

基本の使い方をマスターしよう!正しいつけ方の手順

ポニーフックの基本的な使い方は、実はとてもシンプルです。

まず、髪を一つ結びしてポニーテールを作りましょう。

この時、表面を少し引き出してほぐすとこなれ感が出て、より素敵な仕上がりになります。

次に、ポニーフックをゴムの結び目部分に差し込みます。

ここで重要なのは、フック部分をゴムの内側までしっかりと押し込むことですよ。

表面だけに引っ掛けていると、動いているうちにずれたり外れたりしてしまいます。

プロが教える!落ちない・ぐらつかないつけ方のコツ

ポニーフックがぐらついたり落ちたりしてしまう原因の多くは、つけ方にあります。

まず、髪を束ねる時は太めのゴムを使って、きつめにしっかりと結ぶことが大切です。

髪の量が多い方は、ゴムを2重にするとより安定しますよ。

ポニーフックを差し込む時は、ゴムを隠すように縦に差し込むのではなく、ゴムをフックで挟むような感じで添わせるように差し込むのがポイントです。

また、差し込む位置はゴムから遠くならないよう、根本に近い部分に設置しましょう。

この方法なら、動いてもポニーフックがずれることなく、一日中美しいヘアスタイルをキープできます。

髪の長さ別!ポニーフックを使った簡単アレンジ術

ショートヘア・ボブヘアの方におすすめのアレンジ

短めの髪でも、ポニーフックなら素敵なアレンジが楽しめます。

ハーフアップスタイルにポニーフックを合わせれば、簡単に上品な印象に変身できますよ。

両サイドの髪だけを後ろに持ってきてゴムで結び、その結び目をくるりんぱして立体感を出しましょう。

最後にポニーフックを差し込めば、手の込んだアレンジに見える素敵なヘアスタイルの完成です。

ミディアム・ロングヘアの多彩なアレンジ方法

髪が長い方は、より多彩なアレンジを楽しむことができます。

基本のポニーテールはもちろん、輪っか結びでのアレンジもとても可愛いですよ。

毛先を最後まで引き出さずに輪っか状で止めて、表面をゆるく引き出してからポニーフックを差し込みましょう。

高めの位置でお団子を作る場合は、ポニーフックを斜め横の位置につけるとバランスが良く見えます。

編みおろしヘアにアクセントとして使えば、一気に上級者のアレンジに格上げされますよ。

シーン別活用術!TPOに合わせたポニーフック使い

オフィスシーンでの上品な使い方

お仕事の場面では、上品で清潔感のあるスタイルが求められます。

低めの位置でのひとつ結びにシンプルなデザインのポニーフックを合わせれば、きちんと感がありながらもおしゃれな印象を演出できます。

両サイドの髪を先にまとめてくるりんぱし、残りの髪と一緒に結んでからポニーフックをつける方法もおすすめですよ。

休日やパーティーシーンでの華やかアレンジ

プライベートや特別な日には、より華やかなアレンジに挑戦してみましょう。

高めのポニーテールにボリュームのあるポニーフックを合わせたり、複数のポニーフックを使ってタマネギヘアを作ったりするのも素敵です。

浴衣や着物の時は、編み込みやお団子アレンジにポニーフックをプラスすることで、和装にぴったりの上品な印象に仕上がりますよ。

よくあるトラブルと解決方法

ポニーフックがすぐに落ちてしまう場合

この問題の主な原因は、ゴムの結び方が緩いか、ポニーフックの差し込みが浅いことです。

まず、髪を束ねる時はしっかりとタイトに結び直してみましょう。

そして、ポニーフックをゴムの奥までグッと押し込んで固定することで、落ちにくくなります。

髪の量が多くてうまく使えない場合

毛量が多い方は、太めのヘアゴムを使用することから始めてみてください。

場合によってはゴムを2重にして、よりしっかりと固定しましょう。

また、モチーフで隠れるタイプのポニーフックや、頭の丸みに沿うデザインのものを選ぶと、より自然に馴染みますよ。

思うような位置に飾りが来ない場合

ポニーフックの最大の魅力は、好きな位置に飾りを配置できることです。

一度差し込んだ後でも、軽く回転させることで位置を微調整できます。

鏡を見ながら、最も美しく見える角度を探してみてくださいね。

ポニーフック選びのポイント

デザインで選ぶ際の注意点

ポニーフックには様々なデザインがありますが、普段使いなら上品でシンプルなものを選ぶのがおすすめです。

オフィスでも使えるようなベーシックなデザインを一つ持っておくと、様々なシーンで活用できますよ。

特別な日用には、パールやラインストーンがついた華やかなものや、季節感のあるモチーフのものを揃えておくと良いでしょう。

使いやすさを重視した選び方

初めてポニーフックを使う方は、フック部分がしっかりしていて差し込みやすいものを選びましょう。

あまり細すぎるフックは髪に絡まりやすく、太すぎるものは安定感に欠ける場合があります。

実際に手に取って、重さや質感を確認してから購入するのがベストですね。

まとめ:ポニーフックで毎日のヘアスタイルをもっと楽しく

ポニーフックは、簡単な使い方をマスターするだけで、毎日のヘアスタイルを格段に素敵にしてくれる優秀なアイテムです。

基本の使い方から応用アレンジまで、今回ご紹介したテクニックを参考に、ぜひ色々なスタイルに挑戦してみてくださいね。

不器用な方でも、コツを掴めば必ず上手に使いこなせるようになりますよ。

忙しい朝でも1分あれば素敵なアレンジが完成するので、ポニーフックを活用して、もっとヘアスタイルを楽しんでみましょう!

おすすめのアイテム [Cream dot.] クリームドット ポニーフック

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2019/03/96c57207a015ee0b5e932d1bedb463b1-wpcf_300x300.jpg

監修者:頭美人運営事務局

頭美人

頭美人は、「健康は頭から」をコンセプトに運営しているヘアケアメディアです。髪や頭の専門家が集まっており、多数のヘアケア関連のサロンも掲載しています。髪や頭の事で悩んでいたら、きっと頭美人が解決してくれるはずですよ!

ヘッドスパ診断

ヘアスタイリングの関連記事

ヘアスタイリングの関連記事

美髪の秘訣

美髪の秘訣

シャンプーについて

シャンプーについて

シャンプーについて

実は、毎日のシャンプーが美髪を作り出すのに最も大切だということをご存知でしょうか?

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナーやリンスの説明と、正しい使い方や手順などをご紹介します。

トリートメントについて

トリートメントについて

トリートメント

日頃からよく使うトリートメントですが、詳しい効果や正しい使い方をご存知ですか?

カラーについて

カラーについて

カラーについて

ちょっとしたケアによって色持ちを長くしたり、パサつきを抑えることができます。

パーマについて

パーマについて

パーマについて

適切なケアをする事でダメージを軽減させ、パーマ自体も長持ちさせる事ができます。

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルの正しい使い方を知り、美しい髪を育みましょう。

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

美髪を作るためにヘアブラシによるブラッシングは欠かせません。

アンチエイジング

アンチエイジング

アンチエイジング

髪の老化対策などもご紹介しているので、是非ご覧ください。

メンズケア

メンズケア

メンズケア

毎日簡単に取り組める男性のためのヘアケア方法をご紹介。

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

スタイリング方法やスタイリングを綺麗に魅せるためのヘアケア方法をご紹介。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年10月21日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。