ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

シャンプーのシャワー温度は38℃がベスト!髪と頭皮を守る適切な温度設定完全ガイド

Appropriate temperature of the shower when you shampoo?

Shower with running water

なぜシャンプーのシャワー温度が重要なのか

毎日何気なく設定しているシャワーの温度、実は髪と頭皮の健康に大きな影響を与えているんですよ。

頭皮がかゆい、髪がパサつく、フケが出る…これらの悩みの原因が、実はシャワーの温度設定にあるかもしれません。

髪の主成分であるケラチンというタンパク質は、極端な温度変化に敏感です。
研究データによると、毛髪の熱変性は120℃から始まり、130℃で変色、270℃で焦げてケラチンが分解されることが分かっています。

しかし、日常的に使用するシャワー温度でも、適切でない温度設定は頭皮や髪に様々なトラブルを引き起こしてしまうのです。

シャンプー時の理想的なシャワー温度は38℃前後

なぜ38℃がベストなのか

髪と頭皮の専門家が推奨するシャンプー時の適切温度は、**37~39℃、特に38℃前後**が理想的です。

この温度設定には、科学的根拠に基づいた理由があります。

体温より少し高めの38℃は、頭皮の皮脂を適度に溶かして汚れを効率的に落としつつ、必要な皮脂は残してくれる絶妙な温度なんですよ。

頭皮には体の他の部位より多くの皮脂腺があり、皮脂分泌量が最も多い場所です。
この皮脂汚れを落とすためには、適度な温度が必要になります。

食器洗いでも、冷水より温水の方が油汚れが落ちやすいのと同じ原理です。
お湯の分子運動が活発になることで、皮脂に対する洗浄力が高まるからです。

温度計を使った正確な温度確認方法

「38℃ってどれくらい?」と感覚では分からない方も多いでしょう。

手首の内側で確認すると、「温かいけれど熱いと感じない」程度が目安です。
より正確に確認したい場合は、お風呂用の温度計を使用することをおすすめします。

最近では、シャワーヘッドに温度表示機能が付いているものも販売されているので、こうしたアイテムを活用するのも良いですね。

40℃以上の熱いシャワーが髪に与える深刻な影響

頭皮の乾燥とフケの原因に

40℃以上の熱いシャワーは、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。

皮脂は頭皮を保護する重要な役割を果たしているため、これが失われると頭皮が乾燥し、**乾性フケ**の原因になってしまうんです。

さらに深刻なのは、乾燥した頭皮が「皮脂が足りない」と判断して、過剰に皮脂を分泌し始めることです。
この結果、かえってベタつきや脂性フケの原因にもなってしまいます。

髪のキューティクル損傷とパサつき

熱いお湯は髪のキューティクル(髪の表面を覆う鱗状の層)を開かせ、髪内部の水分や栄養素を流出させてしまいます。

これにより髪がパサつき、ツヤがなくなり、切れ毛や枝毛の原因にもなります。

特にヘアカラーをしている方は要注意です。
キューティクルが開くとカラー剤も一緒に流れ出てしまうため、**せっかくのカラーの色持ちが悪くなってしまいます**よ。

36℃以下のぬるいシャワーで起こる問題

皮脂汚れが残ってベタつきの原因に

逆に36℃以下のぬるすぎるお湯では、頭皮の皮脂や汚れが十分に落ちません。

残った皮脂は酸化して**過酸化脂質**となり、嫌な臭いの原因になります。
また、毛穴に皮脂が詰まることで、髪に十分な栄養が届かなくなり、抜け毛や薄毛の原因にもなってしまうんです。

頭皮の血行不良

ぬるすぎるお湯は頭皮を冷やし、血行を悪くしてしまいます。

血行が悪くなると頭皮が硬くなり、毛根への栄養供給が滞ってしまいます。
これは健康な髪の成長を妨げる大きな要因となります。

季節別・状況別の温度調整テクニック

冬場の温度設定

寒い冬場でも、基本は38℃前後を維持しましょう。

どうしても寒く感じる場合は、38~40℃の範囲で調整してください。
ただし、40℃を超えないよう注意が必要です。

冬場は空気の乾燥により頭皮も乾燥しやすいため、温度を上げすぎると乾燥がさらに悪化してしまいます。

ヘアカラー後の特別ケア

ヘアカラー直後の1週間は、特に注意が必要です。

カラー剤で髪がダメージを受けやすい状態になっているため、37℃程度のやや低めの温度設定がおすすめです。

湯シャン派の方への特別アドバイス

シャンプーを使わず、お湯だけで洗う「湯シャン」を実践している方は、温度設定がより重要になります。

シャンプーの洗浄力がない分、皮脂汚れを落とすために**38~40℃の範囲**で調整しながら洗いましょう。

ただし、頭皮が乾燥しやすい方は36~38℃でじっくり時間をかけて洗うことをおすすめします。

プロが教える効果的なシャワー方法

シャンプー前の予洗いが重要

シャンプーを付ける前に、38℃のお湯で1~2分間しっかりと予洗いしましょう。

この予洗いだけで、髪の汚れの約80%は落とすことができます。
予洗いが十分だと、少量のシャンプーでも効果的に洗えるため、頭皮への負担も軽減されますよ。

すすぎ時の温度調整テクニック

シャンプー後のすすぎでは、30~35℃程度のやや低めの温度に下げることで、開いた毛穴を引き締める効果が期待できます。

この温度差により、頭皮の血行も促進され、健康な髪の成長をサポートしてくれます。

温度以外で気を付けたいシャワーのポイント

適切な温度設定と合わせて、以下の点も意識してみてください。

水圧は強すぎず、マッサージするように優しく当てましょう。
強い水圧は頭皮を傷つける可能性があります。

また、頭皮マッサージを取り入れることで、血行促進効果をさらに高めることができますよ。

まとめ:今日から始める適切温度でのシャンプー習慣

シャンプー時のシャワー温度は、髪と頭皮の健康を左右する重要な要素です。

38℃前後の適切な温度を維持することで、以下の効果が期待できます:

– 頭皮の皮脂バランスを保つ
– 髪のキューティクル保護
– フケやかゆみの予防
– ヘアカラーの色持ち向上
– 抜け毛・薄毛の予防

毎日の小さな習慣の積み重ねが、美しく健康な髪を育てる基盤となります。

今日からぜひ、38℃の適切な温度でシャンプーを始めてみてくださいね。

きっと数週間後には、髪と頭皮の変化を実感できるはずですよ!

おすすめシャワーヘッド MYTREX HIHO FINE BUBBLE

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/01/df2d7fa73b93af1e38385cd53275edce5-wpcf_300x300.jpg

監修者:海老名 秋子

JAPAN HENNA 恵比寿本店

ヘナ及び髪と頭皮に良い自然系商品の輸入製造企画販売を行いながら、直接のお客様のお声を聞きたい想いで美容室をOPEN。また、NPO法人日本へナ協会にて理事長を務め、ヘナの日本及び海外への教育も行っている。

ヘッドスパ診断

シャンプーについての関連記事

シャンプーについての関連記事

美髪の秘訣

美髪の秘訣

シャンプーについて

シャンプーについて

シャンプーについて

実は、毎日のシャンプーが美髪を作り出すのに最も大切だということをご存知でしょうか?

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナーやリンスの説明と、正しい使い方や手順などをご紹介します。

トリートメントについて

トリートメントについて

トリートメント

日頃からよく使うトリートメントですが、詳しい効果や正しい使い方をご存知ですか?

カラーについて

カラーについて

カラーについて

ちょっとしたケアによって色持ちを長くしたり、パサつきを抑えることができます。

パーマについて

パーマについて

パーマについて

適切なケアをする事でダメージを軽減させ、パーマ自体も長持ちさせる事ができます。

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルの正しい使い方を知り、美しい髪を育みましょう。

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

美髪を作るためにヘアブラシによるブラッシングは欠かせません。

アンチエイジング

アンチエイジング

アンチエイジング

髪の老化対策などもご紹介しているので、是非ご覧ください。

メンズケア

メンズケア

メンズケア

毎日簡単に取り組める男性のためのヘアケア方法をご紹介。

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

スタイリング方法やスタイリングを綺麗に魅せるためのヘアケア方法をご紹介。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月18日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。