- ヘッドスパ 頭美人 TOP
 - >
 - ヘアケア講座
 - >
 - 髪の講座
 - >
 - パサパサ髪の原因と対策
 - >
 - 髪を燃やしてしまった時の対処法とは?
 
本ページはプロモーションが含まれています
パサパサ髪の原因と対策
髪を燃やしてしまった時の対処法とは?
What is the remedy when you burn your hair?

髪を燃やしてしまった時の髪への影響
髪が燃えてしまうと髪の状態が変化します。
これは、髪の主成分であるタンパク質が熱によって変性してしまうからです。
タンパク質は熱によって変性する性質を持っています。
タンパク変性を説明する時に、よく生卵とゆで卵の違いに例えられます。
卵は生の状態では、透明で透き通っていますが火を通すと白く固くなります。
髪も卵と同様に、高温を加えられると形を変えてしまいます。
さらに、ゆで卵を生卵に戻すことができないのと同じで、燃えてしまった髪は元通りに戻すことはできません。
髪が燃えることで起こる変化は、まず「臭い」です。
髪に熱が加わった時に、見た目に変化が生じていなくても髪から焦げた臭いがした場合は、髪は大きく傷んでしまっています。
燃えた髪のダメージが大きい場合は、臭いだけではなく縮れが出ます。
縮れた髪は、内部の水分や栄養素も消失しているため、もはやケアすることが不可能な状態まで傷みが進行しています。
縮れよりも傷み具合がさらに進行すると、最終的に髪は溶けてしまいます。
ヘアケア方法
髪が燃えてしまっても焦げた臭いがしただけの場合や、軽い縮れやパサつきだけの場合は、トリートメントで髪にツヤを与えることである程度ケアはできます。
熱によって奪われた水分は元に戻せませんが、トリートメントの保湿効果によって、潤いのある髪質をある程度取り戻すことは可能なのです。
補修効果のあるおすすめトリートメント イオニコ プレミアムイオン クイックリペアウォーター
しかし、燃えた髪を完全に修復することは出来ないということを覚えておきましょう。
その他の対処法
髪が燃えてしまったことによって大きく縮れた場合は、その部分をカットしてしまうしかありません。
髪は熱によるダメージに弱いので、縮れた髪を目立たないように修復できるケースの方が稀なのです。
燃えてしまった髪の状態を把握するためにも、まずはサロンで美容師に相談してみましょう。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
パサパサ髪の原因と対策の関連記事
パサパサ髪の原因と対策の関連記事
- 
                
                                  
                                  地肌にもやさしいって本当?シアバターの効果と正しい使い方
 - 
                
                                  
                                  貧血で髪がパサつくのはなぜ?今日からできる原因の見分け方とやさしい対策!
 - 
                
                                  
                                  髪が傷んでチリチリになる原因とは?オススメの対処法も解説します!
 - 
                
                                  
                                  傷んだ髪は元に戻らない?いいえ、見映えは変えられます!
 - 
                
                                  
                                  髪のパサつきに水は逆効果!一瞬しっとりの後に広がる仕組みと正しい直し方
 - 
                
                                  
                                  服の素材によって髪にダメージを与えてしまうの?
 - 
                
                                  
                                  乾かさずに寝ちゃった日のアフターケアの方法
 - 
                
                                  
                                  そのパサつき、季節のせいかも!春夏秋冬で変える髪と頭皮の守り方
 - 
                
                                  
                                  朝の絡まりゼロへ。寝る前5分と“ゆるい眠り方”でほどける髪に
 - 
                
                                  
                                  風邪を引くと髪の毛にも影響があるって本当?体調が悪い時に髪がバサバサになるワケ
 
髪の講座
髪の講座

		  
		  
		  
		  
		  

              


















