- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- ドライヤーについて
- >
- 髪の毛にベストなドライヤーのタイミング
本ページはプロモーションが含まれています
ドライヤーについて
髪の毛にベストなドライヤーのタイミング
when should we use a dryer?
なぜ髪を乾かさなければならないの?
洗髪の後、ついつい自然乾燥しがちですが、髪の毛や頭皮のためになるべく早くドライヤーで乾かすことをお勧めします。
濡れた髪の毛は、外部の刺激から毛髪を守ってくれるキューティクルが開いていて、弱い状態になっています。
この開いたままのキューティクルは、ブラッシングなどをするとすぐに傷ついてしまい、枝毛やパサつきの原因になります。
髪が濡れている状態は、キューティクルが開いている状態と考え、なるべく早く乾燥させることが大切です。
また、濡れたままの状態は、頭皮にも良くありません。
頭が冷えてしまうと血行も悪くなり、薄毛などを誘発してしまう原因ともなります。髪の毛に十分な栄養を行き届かせるため、血行を良くするようにしましょう。
ドライヤーをする最適なタイミングとは
洗髪後、早目に髪の毛を乾かした方がいいのですが、ドライヤーをするタイミングとしてはいつがいいのでしょうか。
前述した通り、濡れた髪はキューティクルが開いている傷つきやすい状態。そこで、まずはしっかりと髪の毛の水分をタオルで吸収するようにしましょう。
この時にタオルで雑に拭いてしまうとキューティクルが傷つくので注意が必要です。
タオルで水分を吸収したら、ドライヤーで乾かします。
ドライヤーを近づけすぎると熱で髪の毛が痛みやすくなりますので、20cmほど離すとよいでしょう。
キューティクルが弱い状態ですので、そっと持ち上げて根元から乾かし始め、それから毛髪部分を乾かしていきます。
そうすることで、毛先の乾かし過ぎを防ぐこともできます。
全体的に髪の毛が乾いたら、ドライヤーを冷風やドライなどの温度が低い風が出るように切り替えます。
こうすることで、開いていたキューティクルを引き締めることがきで、髪の毛の艶を出し、手触りの良い髪の毛になる効果が期待できます。
また、ブローをしたい時には、この冷風・ドライの状態で整えるとセットしやすくなりますよ。
適切なドライヤー方法で、美髪を目指しましょう!
おすすめのドライヤー パナソニック ドライヤー イオニティ

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

ドライヤーについての関連記事
ドライヤーについての関連記事
-
ドライヤーの熱で髪がチリチリになってしまったときの対処法
-
乾かし方で髪質の“見え方”が変わる!根元から整える正解ドライ完全ガイド
-
髪の毛の乾かし過ぎに注意
-
低温トリートメントドライヤーの効果を本音で解説!ダメージを抑えて速く乾かすコツ
-
ドライヤーで髪を乾かすメリットと乾かす一番いいタイミングとは?
-
ダメージを与えない!正しいブローの仕方を美容師目線で徹底解説
-
お風呂上りの適切な髪の乾かし方や早く乾かせるおすすめアイテム
-
失敗しないドライヤーの選ぶ方法!風量・温冷・静音・安全まで美容編集部がぜんぶ解説
-
半乾きの方が傷みにくいって本当?
-
ナノケアドライヤーとは?仕組み・効果・選び方まで最新型で徹底解説!
日常のトラブル
日常のトラブル