ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

ヘアアイロンの適切な温度は何度?部位・髪質・秒数まで“失敗しない”完全ガイド

Appropriate temperature of hair irons

ヘアアイロン

温度管理をしっかりしないと髪がパサパサになってしまいます

適切な温度の考え方:温度×秒数×毛束幅

仕上がりとダメージは「温度×秒数×毛束幅」で決まります。

温度だけを上げるより、秒数と毛束の細さでコントロールすると負担を減らせますよ。

まずは低温から始めて、足りなければ段階的に上げるのが鉄則です。

ストレートとコテの“適温差”

ストレートは髪の上をすべらせるので比較的短時間接触です。

一方、コテは数秒キープするため、同じ温度でも負担が大きくなりがちです。

目安として、コテはストレートより10〜30℃低めに設定すると覚えておきましょう。

濡れ髪NGとBubble hair

濡れた髪に高熱を当てると、内部の水分が急加熱されて毛幹内に気泡が生じる「Bubble hair」という熱障害が起きやすくなります。

必ず乾いた髪に使い、同じ場所を長く温めないことが安全の近道ですよ。

部位別・髪質別の目安温度&秒数

ここで挙げる数値は“スタートの基準”です。

カールや伸びが弱いときは、温度を10℃ずつ上げる前に、毛束を細くして保持を1秒だけ足す順で調整しましょう。

前髪・根元・毛先の基準

前髪は120〜140℃、保持2〜4秒。

根元は140〜160℃で立ち上げ、保持2〜3秒。

毛先は120〜140℃(ダメージが強いなら110〜130℃)で、保持2〜3秒が目安です。

いずれも「細い毛束×短時間×冷却で固定」を徹底します。

細い/普通〜硬い/ブリーチ毛

細く柔らかい髪やダメージ毛は130〜150℃以下から。

普通〜硬い髪は150〜170℃を出発点に。

ブリーチ毛・ハイダメージは100〜130℃にとどめ、保持は最短で。

ストレートは1パスを基本に、必要なら2パス目はさらに低温で素早く通します。

仕上がり別チューニング

温度を上げる前に“毛束幅と秒数”でニュアンスを作るのがコツです。

ダメージを増やさず、狙いどおりに仕上げましょう。

ゆる/くっきり/ミックスでの設定

ゆる仕上げは130〜150℃で毛束やや太め、保持2〜3秒。

くっきりは150〜170℃で毛束細め、保持3〜5秒。

顔周りは内外を交互にするミックス巻きで立体感を出すと、崩れても可愛い形が保ちやすいですよ。

安全ガイド:上限温度・取説・プロテクト

ダメージを最小化するルールを、日々のルーティンに落とし込みます。

今日からできる安全運転のチェックリストです。

180℃を超えない運用と1パス主義

家庭用では180℃を上限と考え、むやみに到達させないのが無難です。

最初は取扱説明書どおり130℃から始め、髪の状態を見て微調整しましょう。

同一部位への長時間当てや連続タッチは避け、ストレートは基本1パス、コテは最大でも5秒キープを目安にします。

使用前は耐熱ミルクやミストで薄く保護し、仕上げにオイルを“ほんの少量”でツヤを補う順番が失敗しにくいですよ。

よくある質問

Q: 最初は何度から試す?

130〜140℃から始め、毛束を細くして2〜3秒で形がつくかを確認します。

不足分だけ10℃ずつ上げるのが安全です。

Q: 前髪の適温と秒数は?

120〜140℃で2〜4秒。

火傷のリスクがあるので高温長時間は避け、熱が冷めるまで触らず固定しましょう。

Q: 取れやすい時は温度を上げるべき?

先に毛束を細くし、保持を1秒だけ足します。

それでも足りなければ10℃上げる順で微調整しましょう。

Q: 180℃を超えるとどうなる?

変色や硬化など、熱ダメージのリスクが一気に高まります。

上げるより“短時間・1回で決める”工夫が先です。

Q: オイルは前?後?

前は耐熱ミルクやミストが基本です。

オイルは仕上げにごく少量でツヤ出しに回しましょう。

まとめ

ヘアアイロンは「低温スタート」「短時間」「細い毛束」で安全に。

ストレートは160℃目安、コテは140℃目安、前髪は120〜140℃から。

180℃に頼らず、秒数と毛束幅で仕上げるほど、ツヤと手触りは長持ちしますよ。

おすすめのヘアアイロン SALONIA サロニア | ストレート ヘアアイロン

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

関連記事

髪を巻いたあとは保湿が重要!

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2019/03/96c57207a015ee0b5e932d1bedb463b1-wpcf_300x300.jpg

監修者:頭美人運営事務局

頭美人

頭美人は、「健康は頭から」をコンセプトに運営しているヘアケアメディアです。髪や頭の専門家が集まっており、多数のヘアケア関連のサロンも掲載しています。髪や頭の事で悩んでいたら、きっと頭美人が解決してくれるはずですよ!

ヘッドスパ診断

ヘアアイロンについての関連記事

ヘアアイロンについての関連記事

日常のトラブル

日常のトラブル

仕事のストレス

仕事のストレス

仕事のストレス

仕事でストレスが溜まって、心身ともに調子が良くない。そんな時は、髪の毛にも影響が…

食生活について

食生活について

食生活について

偏った食生活は、肌や身体の調子が崩すだけでなく、髪にも悪影響を及ぼします。

睡眠について

睡眠について

睡眠について

睡眠不足になると体中の血管が収縮され、頭皮に栄養が行き渡らなくなってしまいます。

喫煙について

喫煙について

喫煙について

喫煙は薄毛や抜け毛など、髪や頭皮にも深刻な影響を与えます。

ワックスやスプレー

ワックスやスプレー

ワックスやスプレー

実は髪に良くない成分が配合されているというのはご存知でしたか?

カラーリングやパーマ

カラーリングやパーマ

カラーリングやパーマ

おしゃれのためにカラーリングやパーマを楽しむなら、適切なケアを忘れずに。

ドライヤーについて

ドライヤーについて

ドライヤーについて

間違った使い方は、髪にダメージを与えてしまいます。

ヘアアイロンについて

ヘアアイロンについて

ヘアアイロンについて

枝毛や切れ毛に悩んでいる方、今の髪の状態がどうなっているかご存知でしょうか?

エクステ/ウィッグ

エクステ/ウィッグ

エクステ/ウィッグ

エクステを付けている時のヘアケア方法をご紹介いたします。

季節

季節

季節

季節が変わると同時に髪の悩みにも変化が起きます。それぞれの季節に多い悩みと適切な…

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月15日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。