ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

冷えは身体だけじゃなく髪や頭皮にも悪い?!冷えが与える影響とは

Is cold not only bad for the body but also for the hair and scalp? !! What is the effect of cold

e2407d5d4e1a1f2d9d7c2d0eb0d5fed4_s

寒い季節を迎えると体がこわばり、全身が柔軟性を失って様々な体の不調を招くことがあります。

特に女性は冷え性の方が多く、体の不調も辛く重いものになりがちですよね。

冷えは全身の活力を低下させて免疫力を低下させるだけでなく、頭皮にも悪影響を与えてしまうので対策を取る必要があります。


冷えがまねく身体への影響

冷え性は特に女性に多いとされます。

冷え性になると手や足が冷たくなり、頭痛や腰痛といった様々な不快症状を引き起こします。

また、身体が冷えることによって寝つきも悪くなり、それが何日も続くことによって「不眠」や「体のだるさ」が起こることもあります。

女性の場合、生理不順や不妊の原因にもなりますので特に注意が必要です。

冷え性には手足など末端が冷える「末端冷え性」やお腹の内側が冷える「内蔵型冷え性」など色々なタイプがあり、慢性化してしまうことも。。。

冷え性の症状を少しでも感じたら、早めに対策・改善するようにしましょう。

ちなみに、1度体温が下がると、40%近くも免疫力が下がると言われています。

つまり、低体温は万病の元なのです。

冷え性の原因

冷え性の原因はまだハッキリとしていませんが、主に「ストレス」や「食生活の乱れ」が原因になるのではと考えられています。

食生活の乱れは偏食も関係していますが、無理なダイエットによる栄養不足も大きく関係しています。

ダイエットにチャレンジしている女性の中には、過度な食事制限でビタミンやミネラルが不足してしまう方も少なくありません。

ダイエットを始めてから冷え性になった!という方は食生活の乱れが原因かもしれません。

髪や頭皮と冷えの関係

冷え性と薄毛

冷えは健康な髪を育てるのに大敵です。

冷えは、全身の血管を収縮させて血の巡りを極端に悪くしてしまいます。

体の細胞は、成長に必要な栄養分を血液によって供給されています。

髪の毛の栄養も血液によって運ばれるので、「血行」の良さは頭皮や髪の毛の健康に繋がります。

言うまでもありませんが冷え性になると血行が悪くなり、手足や頭といった末端まで十分に栄養が行き渡らなくなります。

そして、手足の冷えを感じている時は、頭皮も冷えている可能性が高いんです。

体内の熱の放散を防いで体温を維持するための生命維持作用によるものですが、特に外界と接する皮膚の血管は、冷えを感じると、体温を逃がすまいとギュっと縮こまってしまいます。

そうなるとただでさえ細い頭皮の毛細血管は、容易に血行不良を引き起こしてしまうのです。

また、頭皮だけでなく全身で血管は収縮しますから、発毛育毛に必要な栄養がなかなか頭皮に届きません。

届いても頭皮の毛細血管は極度に縮こまっているので、さらに毛根までの道のりが遠くなってしまうのです。

栄養を十分に補給できない髪の毛は細くなり、抜け毛や薄毛の原因となってしまうのです。

また冷え性による様々なストレスで皮脂の分泌バランスが崩れ、頭皮の臭いがキツくなったり、乾燥で炎症を起こすことも。

ですから、育毛剤や頭皮マッサージで頭皮の血流を良くするのはもちろんですが、頭皮へ続く太い血管が通る首や肩を冷えから守り、当該部の太い血管の収縮も防ぐ必要があるのです。


冷え性の改善方法

冷え性からくる薄毛や細毛は、食生活の見直しをすることによって改善することができます。

先ほども説明しましたが、冷え性の原因は食生活の乱れからきているとされますので、食事バランスに気をつけながら3食きちんと食べるようにしましょう。

ショウガやニンニクといった血行を良くし、体を温める効果のある食材を使うのも効果的です。

特に食べた物を体のエネルギーに変える「ビタミンB1」や「ミネラル」は積極的に補給するようにしましょう。

熱を生み出す「タンパク質」は冷えを解消するだけでなく、健康な髪を作る為にも必要となるので大豆や豚肉、魚類もバランス良く摂ってください。

それでもなかなか食生活の見直しができない、という方は手軽に栄養を補給できるサプリメントがオススメですよ!

頭皮の冷えを予防するには

漢方の世界では、風邪は首の後ろの付け根あたりから入ってくると言われますが、首や肩、その周辺の背中あたりがヒヤヒヤしていると風邪をひきやすいというのは、なんとなくイメージができると思います。

冷えの影響を受けやすい首や肩周辺を冷やさないようにすることで、頭皮への悪影響も回避するように工夫しましょう。

ホッカイロ

外出時には首の後ろの付け根あたりに張るタイプのホッカイロがおススメです。

肌着の上から張ることで持続的に体を温めてくれるので効果的です。

空気の流入を防ぐ

また就寝時にどうも首元がスースーして冷えるという方が結構いらっしゃいますよね。

布団や肌掛けのタイプにもよりますが、空気の流入を防ぐことができる専用のアイテムも売られているので、是非チェックしてみて下さい。

起床中には首回りを重点的にガードする半ベストのような肩当て、ダウンショルダーなどもあります。

漢方薬を使う

体質的に冷えの影響を受けやすい場合は漢方薬を使ってみるのも手です。

冷えに有効な漢方には、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)や八味地黄丸(はちみじおうがん)などがあります。

おすすめの漢方 【第2類医薬品】クラシエ当帰芍薬散錠

Amazonでの購入はこちらから

病院でなくとも漢方薬局なら気軽に相談に行くことができるので、気になる方は是非一度相談してみてはいかがでしょうか。

体が冷えてしまった場合の対処法

頭皮のために肩と首の冷えを防止すべし

入浴タイムで血行促進

シャワーだけで終わらせてしまう人も多いでしょうが、実は男女問わず、老化に負けない健康な身体を作るには身体を温めることが重要なのです。

その点入浴は、体の芯から温めるのにとても有効です。

シャワーだけではどうしても表面しか温まらないので、しっかりと湯船に浸かりたいですね。

また、お湯の温度は脳の神経までコントロールしますので非常に重要です。

この時、お湯の温度が重要になってきます。



リラックスしたい時はぬるめの約40℃、活動的になりたい時は熱めの42℃以上に設定しましょう。

しかし、43℃以上は心臓に負荷がかかるので注意が必要です。熱いお湯は短時間で温まり汗もどっと吹き出してきますが、これは体の表面が温まっているだけです。

そのため、湯上り後の大量の発汗によって、逆に体から熱を奪ってしまいます。

ぬるま湯にじっくりとつかることによって、体の芯からじんわりと温まるような入浴が最適です。

次は正しい入浴方法についてみていきましょう。

入浴方法

1.入る前にコップ1杯の水を飲みます。
お風呂に入ると体温が上がり、汗をかくと脱水症状になるのであらかじめ水分補給が重要になります。

2.手と足にかけ湯をして身体をお湯の温度に慣らします。
いきなり身体が温まると血圧の変化が激しく負担が大きいです。

3.約40℃のお湯に約5分浸かります。
湯船に浸かるのを2回に分けると徐々に体温が上がるのでベストです。

4.髪、身体を洗いつつ、休憩タイム。

5.約40℃のお湯に約15分浸かる。
こまめに汗をふきとると汗腺をふさがず効果的です。

6.手足に冷水をかけて血管を閉じる。
冷やすと身体の温度が内にこもって逆に冷えません。

お風呂から出たら10分以内に保湿ケアを行う事で熱の放散を防ぎましょう。

運動

筋肉は、体のなかで熱を発生させるための最大の器官になります。

特に、下半身には全体の70%にもおよぶ筋肉が集中しています。

そこをきちんと鍛えることによって、しっかりと熱を発生させて冷えに強い体を手に入れることが出来るのです。

「運動不足」を自覚されている方も多いのではないでしょうか?

ジムに通うなどの時間を作るのが難しい場合は、通勤時などに一駅手前で降りて歩いたり、エレベーターの代わりに階段を使用したりすることが大切です。

睡眠

しっかりと睡眠をとり体を休ませることも、とても重要です。

食事

本来は、旬のものを食べることがその季節にあった体調管理になります。

ですが現在は、年中同じ作物がスーパーなどでも手に入ったり、輸入品も多く出回っています。

南国のフルーツなどは、体を冷やす効果があるので、冷えがある方は注意が必要です。

また、精製されたお砂糖などを使用した食品も、体を冷やしてしまいます。

スイーツやスナック菓子などの食べ過ぎは、要注意です!

冷えを防いで、健康的な髪を育てましょう!

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2019/03/96c57207a015ee0b5e932d1bedb463b1-wpcf_300x300.jpg

監修者:頭美人運営事務局

頭美人

頭美人は、「健康は頭から」をコンセプトに運営しているヘアケアメディアです。髪や頭の専門家が集まっており、多数のヘアケア関連のサロンも掲載しています。髪や頭の事で悩んでいたら、きっと頭美人が解決してくれるはずですよ!

ヘッドスパ診断

季節の関連記事

季節の関連記事

日常のトラブル

日常のトラブル

仕事のストレス

仕事のストレス

仕事のストレス

仕事でストレスが溜まって、心身ともに調子が良くない。そんな時は、髪の毛にも影響が…

食生活について

食生活について

食生活について

偏った食生活は、肌や身体の調子が崩すだけでなく、髪にも悪影響を及ぼします。

睡眠について

睡眠について

睡眠について

睡眠不足になると体中の血管が収縮され、頭皮に栄養が行き渡らなくなってしまいます。

喫煙について

喫煙について

喫煙について

喫煙は薄毛や抜け毛など、髪や頭皮にも深刻な影響を与えます。

ワックスやスプレー

ワックスやスプレー

ワックスやスプレー

実は髪に良くない成分が配合されているというのはご存知でしたか?

カラーリングやパーマ

カラーリングやパーマ

カラーリングやパーマ

おしゃれのためにカラーリングやパーマを楽しむなら、適切なケアを忘れずに。

ドライヤーについて

ドライヤーについて

ドライヤーについて

間違った使い方は、髪にダメージを与えてしまいます。

ヘアアイロンについて

ヘアアイロンについて

ヘアアイロンについて

枝毛や切れ毛に悩んでいる方、今の髪の状態がどうなっているかご存知でしょうか?

エクステ/ウィッグ

エクステ/ウィッグ

エクステ/ウィッグ

エクステを付けている時のヘアケア方法をご紹介いたします。

季節

季節

季節

季節が変わると同時に髪の悩みにも変化が起きます。それぞれの季節に多い悩みと適切な…

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2024年12月13日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。