ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

シアバター×クレイワックスとは?頭皮ケアも叶うマット質感の魅力と使い方完全ガイド!

Will want styling! How to distinguish the type of wax?

なりたいスタイリング別!ワックスの種類と使い分け方

シアバター×クレイワックスとは

シアバター×クレイワックスは、保湿に優れたシアバターと皮脂を吸着するクレイを組み合わせた、マット質感のスタイリング剤です。

シアバターが髪と頭皮のうるおいを守りつつ、クレイが余分な皮脂を抑えるため、ツヤを出しすぎずに形を長時間キープしやすいのが特長です。

一般的なワックスより硬めで、少量でも質感が出やすい反面、伸びにくさがあるので使い方のコツが重要ですよ。

シアバターの役割:保湿とまとまり

シアバターは体温で柔らかくなり、毛先のパサつきを抑えてまとまりを与えます。

乾燥で広がりやすい髪も、しっとり落ち着かせながら束感を作れるのが魅力です。

アウトバス的に少量をなじませると、パサつきや静電気対策にも役立ちます。

クレイの役割:皮脂吸着とドライな質感

クレイは皮脂やにおいの元を吸着し、ベタつきを抑えながらマットでドライな質感に整えます。

油分控えめの処方が多く、ツヤを消してラフな質感を出したい時に相性抜群です。

強いセット力を持つ製品が多いので、短髪の動きづけや前髪の立ち上げにも向いています。

メリット・デメリット

メリットは、ツヤを抑えた自然な束感、湿気でもへたりにくいキープ力、皮脂や匂いが気になる日のコントロールのしやすさです。

手に残った分をハンドバームのように使える製品もあり、マルチユースなのは嬉しいポイントですね。

一方でデメリットは、テクスチャーが硬く伸びが悪いこと、量を間違えると白っぽく粉いたように見えたり、落とし残しが出やすいことです。

敏感肌の方は、頭皮に残留させない使い方と洗い方を徹底しましょう。

向いている髪質/不向きな髪質

向いているのは、多毛・剛毛・広がりやすい髪、くせが強くボリュームが出やすい髪です。

やや重さが出るため、膨らみを適度に抑えつつ形をキープしたい人に合います。

不向きになりやすいのは、細毛・軟毛・トップがつぶれやすい髪です。

使う場合は量を減らし、根元は避けて毛先中心に薄く重ねると失敗しにくいですよ。

正しい使い方(失敗しない手順)

手順1:米粒〜大豆粒ほどを指先にとり、手のひらで体温を使って完全に透明になるまでよく伸ばします。

手順2:髪は**半乾き〜乾き**のどちらでもOKですが、初心者は半乾きの方が伸びやすくダマになりにくいです。

手順3:後頭部の内側から中間〜毛先へ、**少量を面で薄く**なじませます。

手順4:足りなければ**少量を追加**し、指先で毛束と動きをつまんで作ります。

手順5:ボリュームが出やすい人は、最後に手のひらに残ったごく少量を根元になでるように。トップがつぶれやすい人は根元は避け、前髪は手に残った分だけで十分です。

初心者がやりがちなミスと回避法

一度にたくさん取る→固まりや白浮きの原因。少量多層に切り替えましょう。

乾いた髪にいきなり根元から→ペタンとしたり粉っぽさが出やすい。まずは毛先中心に。

手のひらで十分に温めない→伸びが悪くムラづき。手の温度でしっかり乳化してから馴染ませましょう。

落とし方と頭皮ケア

その日のうちに必ずシャンプーし、**ぬるま湯でよく予洗い→1回目は皮脂と表面のワックスを落とす→泡立ちが悪ければ2回目**が目安です。

キープ力の強い日や重ね付けした日は二度洗いが有効ですが、洗いすぎて乾燥しないよう最後は保湿系のコンディショナーで整えましょう。

「水で落ちやすい」や「パウダー系」などの表示があるとオフが楽です。次回選ぶ際の基準にしましょう。

頭皮にベタっと残す使い方は避け、敏感肌は耳裏や生え際で**パッチテスト**をしてから広範囲に使うのが安心です。

バーム/オイル/ファイバーとの違い

バームは油分が多く艶と柔らかい束感が得意で、広がりやパサつき対策に向きます。

オイルは濡れ感と指通りを重視する日の仕上げに最適ですが、キープは弱めです。

ファイバーは糸を引くように伸び、束感づくりが簡単で初心者にも扱いやすい一方、マットな質感は出にくい傾向です。

クレイは艶を抑えた高いキープが武器で、ドライな質感を出したい日の第一候補になります。

失敗しない商品の選び方

成分表の**シア脂・ミツロウ・クレイ(カオリンやケイソウ土など)**が主成分だと、シア×クレイらしい仕上がりになりやすいです。

「洗い流しやすい」「水だけで落ちる」などの記載はオフのしやすさの目安に。忙しい人や敏感肌にはメリットが大きいです。

香りは日中の快適さに直結するので、職場や学校のルールも踏まえて選びましょう。

「頭皮にも使える」とうたう製品でも個人差があるため、まずは**少量・短時間**で様子を見るのがおすすめです。

ケース別スタイリング例

メンズ短髪:前髪〜トップは指先でねじりながら立ち上げ、サイドは手のひらで押さえてメリハリを。少量で十分です。

ボブ〜ミディアム:内側の中間〜毛先に薄く広げてエッジをぼかすと、ドライな外ハネや切りっぱなし感が長持ちします。

ロング×パーマ:手のひらでよく温め、握り込むように毛先中心へ。根元は触らず、最後に前髪の表面だけ指先で。

前髪だけ整えたい:米粒量を親指・人差し指・中指で軽く「つまむ」だけ。付けすぎは割れの原因になるので注意です。

FAQ

Q: 頭皮につけても大丈夫?

製品次第です。頭皮OKの表示があるものでも、付けすぎや長時間の放置は毛穴づまりの一因になります。敏感肌はパッチテストを行い、基本は髪中心に使いましょう。

Q: 白い粉っぽくなるのはなぜ?

量が多い、手で十分に温めていない、乾燥や静電気で浮きやすい、などが原因です。半乾きの髪に少量多層でなじませると改善します。

Q: 細くて柔らかい髪でも使える?

使えますが量を極少にし、根元は避けて毛先中心に。重さでつぶれやすいので、前髪は手に残った分だけで仕上げましょう。

Q: 落としにくい日はどうする?

予洗いを長めにしてからシャンプーし、泡立ちが悪ければ二度洗いを。次回は「水で落ちる」タイプや使用量を見直しましょう。

Q: バームやオイルとどう使い分ける?

艶としっとり感が欲しい日はバーム/オイル、ツヤを消してラフにキープしたい日はクレイが◎です。仕上がりのゴールから逆算しましょう。

まとめ

シアバター×クレイワックスは、**保湿×吸着**の掛け合わせで「ドライに決めて長持ち」させたい日に頼れる相棒です。

ただし硬さと伸びのクセがあるので、**半乾き・少量多層・手の温度**を合言葉にすれば一気に扱いやすくなります。

まずは少量から試し、オフまで含めた頭皮ケアをセットで続けましょう。**あなたの髪質に合う一手**が、明日のスタイリングをぐっとラクにしてくれます。

おすすめのアイテム ナプラ N. ナチュラルバーム

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/01/8b86aa124e4ee1099902693e6e6579df8-wpcf_300x300.jpg

監修者:中居 尚基

laguna(ラグナ)代表

都内有名サロンで修行後、海外5☆Hotel(Four Seasons Hotel)で9年の経験をへて帰国。各国のVIPやハイブランド(CHANEL MIKIMOTO JALカレンダー世界の美女 DAMIANI 等)のファッションショー等を経験。

ヘッドスパ診断

ワックスやスプレーの関連記事

ワックスやスプレーの関連記事

日常のトラブル

日常のトラブル

仕事のストレス

仕事のストレス

仕事のストレス

仕事でストレスが溜まって、心身ともに調子が良くない。そんな時は、髪の毛にも影響が…

食生活について

食生活について

食生活について

偏った食生活は、肌や身体の調子が崩すだけでなく、髪にも悪影響を及ぼします。

睡眠について

睡眠について

睡眠について

睡眠不足になると体中の血管が収縮され、頭皮に栄養が行き渡らなくなってしまいます。

喫煙について

喫煙について

喫煙について

喫煙は薄毛や抜け毛など、髪や頭皮にも深刻な影響を与えます。

ワックスやスプレー

ワックスやスプレー

ワックスやスプレー

実は髪に良くない成分が配合されているというのはご存知でしたか?

カラーリングやパーマ

カラーリングやパーマ

カラーリングやパーマ

おしゃれのためにカラーリングやパーマを楽しむなら、適切なケアを忘れずに。

ドライヤーについて

ドライヤーについて

ドライヤーについて

間違った使い方は、髪にダメージを与えてしまいます。

ヘアアイロンについて

ヘアアイロンについて

ヘアアイロンについて

枝毛や切れ毛に悩んでいる方、今の髪の状態がどうなっているかご存知でしょうか?

エクステ/ウィッグ

エクステ/ウィッグ

エクステ/ウィッグ

エクステを付けている時のヘアケア方法をご紹介いたします。

季節

季節

季節

季節が変わると同時に髪の悩みにも変化が起きます。それぞれの季節に多い悩みと適切な…

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月15日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。