- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- エクステ/ウィッグ
- >
- エクステって傷むの?
本ページはプロモーションが含まれています
エクステ/ウィッグ
エクステって傷むの?
What is the spoil extension
ずっとエクステを付けていると知らぬ間にボサボサになってしまいます。。。
エクステについて
エクステは部分的に毛束を髪に装着するものです。若い女性が使うケースがよく見られますね。
ちなみに頭の薄い部分に装着したり、髪型が全く変わるような雰囲気になるものはウィッグと呼んでいます。
エクステの方がおしゃれ感覚でつけるというイメージがあるかもしれませんね。
少ない量さらっとつけるものがエクステという解釈でも問題ないでしょう。
例えばまつ毛につけるものもエクステと呼びます。
「まつげウィッグ」とは、さすがに呼びませんからね。
そんなエクステですが、非常にカラーバリエーションが豊富で髪の色に合わす付け方だけでなく、カラフルなカラーを取り入れてあえて地毛との差別化を図って目立たせるようにつける方法もあります。
オシャレに利用できるという反面、エクステは自分の毛に編み込んでつけるものなので気楽に外せないというデメリットもあります。
ただし、長期装着することを意識していれば、かえって簡単に外れないものと言えるのでアクティブな場面や、風が強いシチュエーションでも外れないというメリットもあります。
エクステって傷むの?
エクステは自分の髪の毛と同様に丁寧に扱えば、数ヶ月の耐久性はあります。
しかし、これもピンキリで安物のエクステだと1ヶ月や2ヶ月程度ですぐに傷んでしまうということも考えられます。
艶のあるしっかりとしたエクステであれば、3ヶ月以上持つケースもあります。ただ、それでも半年は持つということはないでしょう。
大概のエクステは人工による毛なので、外部の空気に触れたり、汚れが付着してもすぐに傷むというわけではないのですが、扱うのが大変ということが挙げられます。
例えばちょっと油断して、「うたた寝してしまった・・・」なんていう時は大変です。
髪が編み込まれていますので、からまったり、変な癖がついてしまうなどの危険性があります。
寝るときにも注意して髪をしばったり、三つ編みにするなど常に絡まないように整えておくことが必要となります。
またもう一つ大変なのが、髪を乾かす時です。
エクステには編みこみ部分が存在するので、エクステ全体を髪をとかしながら乾かすという事が難しいです。
編みこみ部分を重点的にドライヤーを当てて、乾かしムラがないように気をつける必要があります。
そしてある程度、エクステの寿命がきたと感じたら自分で外すのではなく、美容院にて外してもらったほうが無難です。
外してもらうタイミングは地毛との差異が見られた時、エクステが絡まりやすくなってしまった時、色艶がなくなった時が変え時です。
おすすめアイテム Hi-POTION エクステ用 トリートメント

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

エクステ/ウィッグの関連記事
エクステ/ウィッグの関連記事
-
柔軟剤でウィッグのお手入れをしよう
-
エクステをつけている人のシャンプー方法
-
人毛ウィッグのメリットとデメリット徹底ガイド!自然さとケアのリアルをプロが解説
-
エクステを外した時の抜け毛が気になる
-
エクステのメリット・デメリット完全ガイド!種類別の選び方と失敗しないケア
-
増毛サロンのオススメはどこ?選び方や大手増毛サロンの料金相場を徹底解説!
-
もう失敗しない!負担が少ないエクステで自然にボリュームアップする方法
-
レディスアデランスの値段や料金体系は?ウィッグの価格や毎月の費用を徹底調査しました!
-
ウィッグを長持ちさせるシャンプー方法!失敗しない手順とNG集
-
初めてでも安心!プルエクステのメリット・デメリットと選び方
日常のトラブル
日常のトラブル