- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- エクステ/ウィッグ
- >
- 夏のウィッグの蒸れ対策
本ページはプロモーションが含まれています
エクステ/ウィッグ
夏のウィッグの蒸れ対策
Summer wig stuffy measures
蒸れによる不快感が嫌で、夏にウィッグを使用するのを控えていたというかたもいるのではないでしょうか。
そこで今回は、夏でも快適にウィッグを使用できる蒸れ対策をご紹介します。
またウィッグをよくなじませるポイントも合わせて説明するので、是非参考にしてみてください。
ウィッグをよくなじませるポイント
ウィッグをよくなじませるには「つむじを自然に見せる」「ウィッグの光沢を抑える」「地毛との境目を目立たせない」の3つがポイントになります。
つむじを自然に見せる
ウィッグをつけていると、どうしてもつむじ部分にボリュームが出すぎて不自然になりがちです。
自然に見せるためにはつむじ部分のボリュームを抑える必要があります。
ウィッグの光沢を抑える
ウィッグは化学繊維でできているため、人間の髪と比べて光沢がありツヤツヤしています。質感を人間の髪に近づけるためには光沢を抑えるとなじみます。
ウィッグの光沢を抑える方法には、ベビーパウダーや制汗スプレーをかけると効果的です。
またスタイリング時にウィッグ部分のみヘアワックスを多くつけることで光沢を抑えることもできます。
地毛との境目を目立たせない
地毛とウィッグの境目に段差などがあると不自然に見えます。髪としっかりフィットさせ自然に見えるように施しましょう。
またカラーリングしている場合は、ウィッグとの色の差をできるだけ少なくすることで自然に見えるようになります。
夏のウィッグの蒸れ対策
ウイッグの蒸れの原因は頭部からの汗です。ですので頭部からの汗をうまく抑えることができると蒸れを対策することができます。
汗による蒸れを抑えるためには、ウィッグの専用ネットと髪の間に制汗性のあるものを挟むと良いです。
制汗性のあるものにはガーゼ、キッチンペーパー、汗取りパット、インナーシャツなどがあります。
これらをウィッグの形にカットし髪の間に挟むことで汗を吸収させることができ、蒸れを抑えることができます。
特に汗取りパットとインナーシャツは制汗性が高く、黒色を選べば目立たないのでおススメです。
カットはハサミで簡単におこなえますのですぐに取り入れることができます。是非試してみてください!
おすすめのアイテム リフ あせワキパット あせジミ防止・防臭シート

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

エクステ/ウィッグの関連記事
エクステ/ウィッグの関連記事
-
簡単×イメチェン!ウィッグで自由自在にヘアスタイルを楽しもう
-
【最新版】レディースアートネイチャーの口コミや評判は?店舗の雰囲気なども徹底解説!
-
初めてでも安心!プルエクステのメリット・デメリットと選び方
-
【最新版】レディスアデランスの口コミや評判は?店舗の雰囲気や価格などを徹底解説!
-
人毛ウィッグのメリットとデメリット徹底ガイド!自然さとケアのリアルをプロが解説
-
エクステはシール?編み込み?どっちがいいの?
-
エクステでハゲるは本当?牽引性脱毛症の真実とタイプ別リスク・正しいケア完全ガイド
-
ウィッグの正しい手入れの仕方
-
スヴェンソンの価格や料金体系は?かつらの値段や増毛の費用などを徹底調査しました!
-
エクステをつけている人のシャンプー方法
日常のトラブル
日常のトラブル