ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

髪が絡まる原因と解決方法の完全ガイド!一瞬でほぐす手順とからみにくい習慣

How do I me tangled hair?

絡まった髪

髪が絡まるのはなぜ?まず原因を知る

髪が絡まる主因は、ダメージと乾燥に伴うキューティクルの乱れ、静電気、濡れ髪時の摩擦です。

細い髪やロング、カラーや熱ダメージ歴がある髪は特に絡まりやすく、日中や就寝時のこすれでも悪化します。

濡れている髪はキューティクルが開き、こすれると引っ掛かりやすくなります。

今すぐほどく:安全な“応急ほぐし”手順

1)乾いた状態ならミストで軽く湿らせる/濡れ髪は余分な水を取る

いきなり引っ張らず、絡まり部位を指でほぐせる程度の湿りに整えます。

洗い流さないトリートメントやオイルを米粒大だけ手に伸ばして、絡まり部分に薄くなじませます。

2)目の粗いコームで「毛先→中間→根元」の順

毛先数センチだけを少量ずつ取り、引っ張らずに下から小刻みにほどきます。

無理に一気に通さず、引っ掛かりは指でほどいてからコームを入れます。

3)どうしても解けない時は“切れ毛を防ぐ判断”を

無理に引くと断毛のもとです。

オイルを追加して再トライし、難しければ美容室でのカットやトリートメントを検討します。

根本解決:洗う前から“絡まない流れ”を作る

濡らす前に梳かす(プレブラッシング)

目の粗いコームやブラシで、乾いた髪の絡まりを先に取っておきます。

その後にお湯で予洗いすると、摩擦と絡まりを大幅に減らせます。

予洗い→洗い→すすぎの時間配分を最適化

予洗いで頭皮と髪全体をしっかり濡らし、泡立てて洗い、最後は丁寧にすすぎます。

すすぎは不足しがちなので長めを意識しましょう。

バスルームでの具体策:からみにくい洗い方

シャンプーは“頭皮中心”、毛先はこすらない

爪を立てずに指の腹で頭皮を洗い、毛先は泡を通す程度にとどめます。

摩擦は絡まりとダメージの原因です。

コンディショナー/トリートメントは中間〜毛先に

耳下から毛先を中心に均一になじませ、コームでやさしく整えてから流します。

すすぎ残しはベタつきと絡まりの元なので、ぬめりが消えるまで丁寧に。

お風呂上がり:乾かし方で“翌日の絡まり”が変わる

タオルは“押し当て”一択、こすらない

面で水分を吸わせ、摩擦を起こさないのが鉄則です。

その後、洗い流さないトリートメントを中間〜毛先へ薄く。

目の粗いコームでなじませてから乾かします。

自然乾燥はNG。根元から速乾→最後は冷風

濡れ髪放置はキューティクルが開いたままで傷みやすく、絡まりやすくなります。

ドライヤーは根元→中間→毛先の順に乾かし、最後に冷風で締めます。

就寝中のからまりを防ぐナイトルーティン

摩擦対策:シルク枕カバーやナイトキャップを活用

睡眠中の摩擦を減らすと、朝のひどい絡まりやパサつきを抑えられます。

髪をゆるくまとめてから寝るのも有効です。

寝る前の“つけすぎ厳禁”

オイルやミルクはごく少量を毛先中心に。

つけすぎはべたつきと絡まりの温床になります。

静電気と紫外線:目に見えない“絡まり要因”を断つ

静電気対策は“保湿と帯電しにくい道具選び”

乾燥した髪は静電気でまとわりつき、絡まりやすくなります。

洗い流さないトリートメントや帯電しにくいコームで予防しましょう。

紫外線ダメージのケアも忘れずに

UVはキューティクルを傷つけ、絡まり・切れ毛の原因になります。

外出時は帽子やUVスプレーで保護しましょう。

長期対策:習慣とメンテで“絡まらない髪”へ

定期的なトリムと集中ケア

枝毛・切れ毛は絡まりのトリガーです。

定期カットと週1〜2回の集中トリートメントで、指通りを底上げしましょう。

日中の“予防ブラッシング”をルーチン化

風が強い日や外出後は、目の粗いコームで毛先から整える習慣を。

スタイリング剤の蓄積は絡まりの原因になるため、夜は丁寧にオフします。

まとめ|今日から実践できる“絡まり解決ロードマップ”

濡らす前に梳かす→予洗いを丁寧に→すすぎは長め→中間〜毛先にコンディショナー→押し当てタオル→根元から速乾→冷風で締める。

就寝中は摩擦対策、日中は静電気と紫外線をブロック。

「毛先から・少量で・無理に引かない」を合言葉に、毎日の小さな工夫を積み重ねれば、髪は確実に絡まりにくくなります。

おすすめのアイテム Sarajina キューティクルコート セラミド配合

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2019/03/96c57207a015ee0b5e932d1bedb463b1-wpcf_300x300.jpg

監修者:頭美人運営事務局

頭美人

頭美人は、「健康は頭から」をコンセプトに運営しているヘアケアメディアです。髪や頭の専門家が集まっており、多数のヘアケア関連のサロンも掲載しています。髪や頭の事で悩んでいたら、きっと頭美人が解決してくれるはずですよ!

ヘッドスパ診断

パサパサ髪の原因と対策の関連記事

パサパサ髪の原因と対策の関連記事

髪の講座

髪の講座

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年08月21日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。