ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

跡がつかない髪の結び方やアイテム・対策をご紹介!

Why leave a mark when tie the hair?

髪を結ぶと跡がつくのはなぜ?

髪に結んだ跡がつかない方法についてご紹介します

ロングヘアの場合、オンタイムには髪を結ぶことが多いですよね。

また、普段自分の外見を際立たせてくれている髪の毛であっても、何かに集中したいときは、髪の毛を結びたいという女性も多いでしょう。

夜だけ髪の保護の意味もあって髪を結んで眠る人も多いでしょう。

髪を結んだ時の跡がついてしまうと、朝起きてスタイリングをする際に困ったり、会社帰りに用事がある時にヘアスタイルが決まらずに困ったりしますよね。

ですので、跡がつかない髪の結び方と、結んだ跡がつかないような髪の毛にするために心得ておくべきポイントをなども、ご紹介していきます。


髪を結ぶと跡がつくのはなぜか

髪を結ぶことは悪いことではないのですが、結ぶときの力が強いと毛根を傷めてしまうことがあります。

強い力で常に同じ場所を結んでいると毛根はダメージを受け続けますので、健康な毛を維持できずに抜け毛や切れ毛になってしまいます。

毎日同じ場所に強い力が加わるので、髪は引っ張られて圧力もかかります。その髪はだんだん細くなり抜けていきます。

最終的にはその場所は抜けやすくなり、新たに毛が生えてこなくなるか、生えても産毛のような毛になってしまいます。

そもそも結んだ時に跡がつきにくい髪質に保つ3つのポイント

この後にご紹介する、髪の毛を結んだときになるべく髪の毛の跡がつかないように工夫することは、実践して頂ければ効果をすぐに実感することができると思います。

ですが、結んだときに髪の毛に跡が残らないようにすること(予防すること)も取り組むべきでしょう。

この章では、髪の毛に跡が残らないような髪質にする方法について解説していきます。

①髪の毛のダメージを考えたホームケアをする

ダメージを受けた髪の毛は自らが修復する機能はないため、ケアをすることでこれ以上ダメージを受けないように予防対策をしなければなりません。

ホームケアの際たるものはシャンプーとトリートメントですので、この2つの選び方には気を使うべきです。

可能であれば市販のシャンプーやトリートメントではなく、自分が通っているサロンの美容師さんに相談した上で決めるといいでしょう。

美容師さんは髪の毛のプロであり、あなたの髪の毛を切っているので髪質も理解してくれていますので、最も適したシャンプーとトリートメントを紹介してくれるはずです。

サロン専用のシャンプーとトリートメントは市販のものに比べれば、少々お値段が高額になってしまいますが、まずは3か月続けてみて髪質の変化をみて上げると良いでしょう。

②なるべく髪の毛に熱を加えないように心がける

シャンプーとトリートメントを意識的に改善できたら、次は加熱によるダメージを軽減する意識を持ちましょう。

特に女性はドライヤーの熱に加えて、スタイリングでヘアアイロンを使うことが多いと思いますが、この髪の毛への加熱によってダメージが蓄積されていってしまいます。

そこで、ドライヤーのかけ方とヘアアイロンを使うときの注意点を挙げますので、普段から意識するようにしてみてください。

・ドライヤーの注意点

  • 髪の毛にあまり近づけ過ぎない(最低でも20cmは離す)
  • ドライヤーを一か所に当て続けない

・ヘアアイロンの注意点

  • 必ず髪の毛が乾いた状態で使うようにすること
  • 洗い流さないトリートメントなどをつけて髪の毛を保護した状態でヘアアイロンを使うこと

③カラーやパーマをしている場合はトリートメントに気を使う

美容室でカラーやパーマの施術をすると、少なからず髪の毛はダメージを受けますので、髪の毛のケアをすることが必要です。

ホームケアももちろん大切ですが、可能であればサロンにてダメージケアのトリートメント施術を受けることをオススメします。

カラーの色持ちやパーマの持ちも良くなるので、ダメージケアと合わせて一石二鳥です。

上記で説明した内容を意識して、髪の毛に跡が残りにくいダメージの少ない髪の毛に保つように心がけましょう。


跡をつきにくくする方法

跡をつきにくくする方法

跡をつきにくくする方法① ゆるめに結ぶ

まず髪を結ぶゴムをゆるめにするのがポイントです。ヘアゴムよりもシュシュのような柔らかいものがお勧めです。

ヘアクリップも髪を一か所で一気にはさむよりも、クリップの幅全体で挟むようにすれば髪に負担がかかりにくく分散するので跡がつきにくくなりますし、髪も傷みにくいです。

跡をつきにくくする方法② ヘアクリップ

ゆるめに髪をねじってクリップで挟むだけの方法もあります。

髪に跡がつかないように、また、ついても自然なウェーブになるように、左右対称に分けてからまとめてアップすると良いです。最後はゆるめにクリップを留めれば気になりません。

どの場合も根元ギリギリを結んだりはさんだりするのではなく、根元から少し離すと跡がつきにくいです。

おすすめヘアクリップ Alpha Muse (Cute A)

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

 

跡をつきにくくする方法③ スプリングゴム

髪の跡がつきにくい商品として販売されているスプリングゴムがあります。カラフルでコイルのようになっているゴムです。

しっかりと結べて跡が付かない優秀なゴムで、外した後はブレスレットにも出来るほどきれいな色合いが特徴です。

おすすめのスプリングゴム Kitsch スパイラルヘアゴム

楽天での購入はこちらから

購入はこちらから

 

跡をつきにくくする方法④ ヘアタイ

また、リボンのような柔らかい素材で作られているヘアタイ」。これなら髪をしっかり固定出来るのに跡が付きにくいという優れものなので大活躍です。

手作りするのも流行っています。作り方や材料は簡単に調べられるので時間がある人、手先が器用な人は自分好みのヘアタイにチェレンジしてみても楽しいですね。

おしゃれで便利な「ヘアタイ」が万能!

Nastri colorati
ニューヨークから発信された「ヘアタイ」は髪に使うだけでなく、とっても万能なアイテムなんです。

モデルもハマっているというヘアタイを、あなたのおしゃれアイテムに加えてみませんか?

ヘアタイは髪のネクタイ

ヘアタイは、名前の通り髪のネクタイです。主に、髪を結ぶ為に生まれたものです。

ヘアゴムのデメリットといえば、ゴムを外した後に跡がついてしまう点ですよね。

しかし、ヘアタイはリボンテープとも呼ばれており、ゴムではなく伸縮性のある「ストレッチバインダー」という素材を使っており、かつ幅広な為、髪を結んだあとに跡がつきにくいのです。
「ストレッチバインダー」というのは服飾関係のアクセントとして多用されているバインダーテープです。

種類が豊富

ヘアタイを愛用する人の声で多いのは、「とにかくカラフル、だけどシンプルでおしゃれ」といったものです。

髪に使うにしても、髪以外のおしゃれに使うにしても、色・デザイン・素材が豊富な為、自分が気に入ったものを探すのも楽しみの1つでしょう。

また、少し派手な柄のヘアタイも、逆にワンポイントのアクセントとして使用できますよ。

アクセサリーとして

ヘアタイは、髪を結ぶだけではなく、カチューシャとしてヘアアレンジにも使えます。

アクセサリーは、ブレスレットとして手首に、アンクルレットとして足首に、1本使いをしてもいいし、重ねづけもオシャレです。

おすすめのヘアタイ Kitsch

楽天での購入はこちらから

購入はこちらから

 


ヘアタイは手作りできる

ヘアタイは手作りできる
多種多様が売りのヘアタイですが、自分で手作りしている方もいます。

ヘアタイの材料「ストレッチバインダー」は手芸屋さんにもありますし、ネット通販でも簡単に手に入ります。

作り方もとってもシンプルで簡単ですよ。

ヘアタイの作り方

1.ストレッチバインダーを手首等に巻き、長さを決める

2.切り口をライターなどであぶり、ほつれ止めをする

3.切り口の両端をあわせて、結ぶ

2.の工程の後に、ポイントとしてチャームをつけて遊び心をプラスすることもできます。

あなただけの世界に1つの簡単DIYで、季節や気分によっておしゃれを十分楽しめますよね。

また市販のものを購入するよりも、安く作ることが出来ますので、試してみて下さいね。

結び跡がついてしまった後に髪のお直しシート

髪のお直しシートって何?
色々と対策をしたにも関わらず、髪の結んだ跡が付いてしまった場合は、「髪のお直しシート」が非常に有効です。

お直しシートとは?

普通スタイリング剤はスプレー容器に入っていますが、髪のお直しシートは、名前の通りスタイリング成分がシートに含まれています

髪のお直しシートは、パッケージも薄型なので、バッグの隙間にラクラク入るのが特徴です。

外出先で髪が静電気で広がってしまった、湿気でモワっと広がってしまった、変に浮き毛が目だって気になる時にも髪のお直しシートは活躍します。

仕事中やジムでトレーニングをしている時には髪をゴムで結んでいて、アフタータイムでゴムを外したら、せっかくのロングヘアーにくっきりとゴムの跡が残ってしまって台無し、なんていう時には、髪のお直しシートの出番です。

髪がするんとまとまるだけでなく、髪に付いた不快なニオイも取り除くことができます。

1枚の大きさはハンカチ程度とかなり大きめの印象です。スーパーロングヘアの方でも使えます。

シートそのものは、ちょうど良い程度のスタイリング剤が含まれているので、液垂れすることもなく、べたつきもありませんので、使い勝手はとても良いです。

リーゼ 髪のお直しシート

楽天での購入はこちらから

購入はこちらから

 

お直しシートの使い方

お直しシートの使い方
まず、シートを取り出して広げたら、大きく髪を掴みシートで包んで根元から毛先に向けて滑らせます。

慣れたら、4本指を櫛のように広げて、シートを手にかぶせ髪を梳かします。

後頭部は耳のラインから下の部分、頭頂部から下りてくる髪の二ヶ所に分けて、内側の髪も拭けばさらに効果的に使えます。

髪を結んでいたゴムやピンの跡が残ってしまった髪は、シートを髪にじっくりと馴染ませてから、髪をまっすぐに伸ばすイメージでシートを滑らすと、キレイに跡がなくなります。

焼肉屋さんで髪に臭いがついて、このまま電車に乗るのは嫌だな、という時にも使ってみて下さい。女子会や合コンの前にも、髪のお直しシートを使って差をつけちゃいましょう。

お直しシートなら、メイク直しの時にサッと髪を拭くだけなので、時間もかかりません。

しかし水を付けて髪の広がりを抑えるのは乾燥してしまうのでやめましょう。


まとめ

髪を結んだ時に跡がつかないようにするのがベストです。

ですので、色々自分にあったやり方を試してみましょう!

その中でもやはりヘアタイはオススメです。

ただ、跡がついたとしても対策はあるので、あきらめないようにヘアスタイルを楽しみましょう!

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2019/03/96c57207a015ee0b5e932d1bedb463b1-wpcf_300x300.jpg

監修者:頭美人運営事務局

頭美人

頭美人は、「健康は頭から」をコンセプトに運営しているヘアケアメディアです。髪や頭の専門家が集まっており、多数のヘアケア関連のサロンも掲載しています。髪や頭の事で悩んでいたら、きっと頭美人が解決してくれるはずですよ!

ヘッドスパ診断

毛髪の構造の関連記事

毛髪の構造の関連記事

髪の基礎知識

髪の基礎知識

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2024年03月19日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。