- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- ヘアスタイリング
- >
- 良い美容師の見分け方完全ガイド!失敗しない美容室選びのコツ
本ページはプロモーションが含まれています
ヘアスタイリング
良い美容師の見分け方完全ガイド!失敗しない美容室選びのコツ
What is a good hairdresser's way of distinguishing?
良い美容師を見分ける方法!失敗しない美容室選びの完全ガイド
美容室選びで「こんなはずじゃなかった…」という経験はありませんか?
良い美容師を見分けるコツを知っていれば、そんな失敗を避けることができますよ。
今回は、数多くの美容師を見てきた経験から、本当に技術力のある美容師の見分け方を詳しくお教えします。
来店前にできる良い美容師の見分け方
ホームページやSNSで技術力をチェック
まず最初に確認したいのが、美容師さんのホームページやInstagramなどのSNSです。
良い美容師の特徴として、様々なヘアスタイルに対応できる技術力があります。
特に注目すべきは「ボリュームのあるヘアスタイル」の作品数です。
軽やかなスタイルは比較的簡単に作れますが、美しいシルエットを保ちながらボリュームを演出するには高い技術が必要なんですよ。
作品写真を見る際は、カット・カラー・パーマなど幅広いメニューで安定した仕上がりを見せているかチェックしましょう。
口コミの質と内容を見極める
口コミをチェックする際は、単純に評価の高さだけでなく、内容の質に注目してください。
良い美容師への口コミには以下のような特徴があります。
・カウンセリングの丁寧さに言及している
・仕上がりの持ちの良さを評価している
・技術的な説明や提案力を褒めている
・リピートしたいという気持ちが表れている
逆に、曖昧な表現ばかりの口コミや、極端に短すぎる・長すぎる口コミは注意が必要です。
美容師の経歴と専門性を確認
美容師のプロフィールページがあれば、必ずチェックしておきましょう。
技術力の高い美容師は、以下のような経歴を持っていることが多いです。
・有名サロンでの勤務経験
・美容コンテストへの参加履歴
・専門技術の研修受講歴
・お客様からの指名率の高さ
ただし、経験年数が長いからといって必ずしも上手いとは限りません。
重要なのは、常に技術向上に努めているかどうかです。
来店時に分かる上手い美容師の見分け方
カウンセリングの質で技術力が分かる
良い美容師を見分ける最も重要なポイントが、カウンセリングの質です。
上手い美容師は、お客様の希望を聞くだけでなく、以下のような点を詳しく確認してくれます。
・髪質や頭の形の特徴
・普段のスタイリング方法
・ライフスタイルに合わせた提案
・髪の悩みやコンプレックス
・過去のヘアスタイル履歴
さらに、お客様の要望に対して「なぜそのスタイルが良いのか」「どんな仕上がりになるのか」を具体的に説明してくれる美容師は信頼できますよ。
逆に、自分の得意なカットばかりを押し付けてくる美容師は避けた方が無難です。
施術のスピードと丁寧さのバランス
技術力の高い美容師の特徴として、「適切なスピード感」が挙げられます。
良い美容師は頭の中で完成形をイメージできているため、無駄な動きがありません。
女性のカットであれば、シャンプー・カット・ブローを含めて1時間程度が目安です。
ただし、スピードが速すぎて雑になったり、逆に遅すぎて時間がかかりすぎるのも問題です。
丁寧さとスピードのバランスが取れているかを観察してみてください。
技術への姿勢とこだわりを確認
施術中の美容師の様子からも、技術力を判断できます。
・髪を梳く時の手つきが丁寧
・カット中の姿勢が安定している
・道具の使い方に無駄がない
・仕上がりを何度もチェックしている
・細部にまでこだわって調整している
これらの要素が揃っている美容師は、高い技術力を持っている可能性が高いです。
避けるべき美容師の特徴
カウンセリングを軽視する美容師
来店してすぐに施術に入ろうとする美容師は要注意です。
お客様の髪質や希望を十分に把握せずに作業を始める美容師は、満足のいく仕上がりを期待できません。
また、こちらの質問に対して曖昧な回答しかしない美容師も避けた方が良いでしょう。
提案力に欠ける美容師
「お任せします」と言った時に困ってしまう美容師は、経験や知識が不足している可能性があります。
良い美容師であれば、お客様の雰囲気や髪質を見て、最適なスタイルを提案できるはずです。
アフターケアの説明がない美容師
カット後のスタイリング方法や、髪の手入れについて説明してくれない美容師も問題です。
技術力の高い美容師は、お客様が自宅でも美しいスタイルを維持できるよう、丁寧にアドバイスしてくれますよ。
初回来店時の賢い対処法
希望のスタイル写真を複数用意
初めて行く美容室では、必ず希望するスタイルの写真を複数枚用意しましょう。
角度の違う写真や、似たようなスタイルの写真があると、美容師とのイメージ共有がスムーズになります。
段階的なオーダーを心がける
初回は大幅なイメージチェンジを避け、段階的な変化にとどめることをおすすめします。
美容師の技術力を確認してから、次回以降により大胆なスタイルにチャレンジすると安心です。
施術中のコミュニケーションを大切に
施術中も遠慮せずに、気になることがあれば質問してみましょう。
良い美容師は、お客様とのコミュニケーションを通じて、より良い仕上がりを目指してくれます。
美容師選びでよくある失敗パターン
料金の安さだけで選んでしまう
安い料金に魅力を感じるのは当然ですが、技術力とのバランスも考慮しましょう。
極端に安い美容室では、経験の浅いスタッフが担当する可能性もあります。
有名店だから安心と思い込む
有名な美容室でも、担当する美容師によって技術力に差があります。
店の名前だけでなく、実際に施術を行う美容師の技術力をしっかりと見極めることが重要です。
友人の紹介だけを頼りにする
友人に良かった美容師でも、あなたの髪質や好みに合うとは限りません。
紹介を参考にしつつも、自分なりの判断基準を持って選ぶことが大切です。
長く付き合える美容師を見つけるコツ
相性の良さも重要な要素
技術力だけでなく、美容師との相性も長期的な関係には欠かせません。
話しやすい雰囲気があり、こちらの要望を理解してくれる美容師を選びましょう。
継続的な技術向上への姿勢
常に新しい技術を学び続けている美容師は、長く付き合うパートナーとして理想的です。
セミナー参加や新しいメニューの導入など、向上心のある美容師を選ぶと良いでしょう。
まとめ:良い美容師との出会いで理想のスタイルを手に入れよう
良い美容師を見分けるためには、来店前の下調べと、実際の施術での観察が重要です。
特に重要なのは、カウンセリングの質と技術への姿勢ですよ。
時間をかけてじっくりと話を聞いてくれて、あなたの髪質や雰囲気に合った提案をしてくれる美容師を選びましょう。
最初は慎重に美容師を選んで、信頼できる人が見つかったら長くお付き合いすることで、あなたの魅力を最大限に引き出してくれるはずです。
理想のヘアスタイルを手に入れるために、今回ご紹介したポイントをぜひ参考にしてくださいね。
美容院行った後のおすすめアイテム ラックス スーパーリッチシャイン アフターサロン カット後用トリートメント

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
美髪の秘訣
美髪の秘訣