- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- メンズケア
- >
- メンズヘア ポマードの選び方と使い方!オールバック・七三分けが決まる完全ガイド
本ページはプロモーションが含まれています
メンズケア
メンズヘア ポマードの選び方と使い方!オールバック・七三分けが決まる完全ガイド
What is popular pomades for men?
メンズヘアをワンランク上に!ポマードで作る理想のスタイリング
メンズヘアスタイルにこだわる男性なら一度は聞いたことがある「ポマード」。
でも実際のところ、「どんな種類があるの?」「ワックスと何が違うの?」「自分の髪質に合うのはどれ?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
近年のバーバースタイル人気により、オールバックや七三分けなどクラシカルなヘアスタイルが再注目されています。
そしてそんなスタイルを完璧に仕上げるために欠かせないのがポマードなんです。
この記事では、ポマード選びから使い方、人気ヘアスタイルのセット方法まで、メンズヘアをワンランク上に仕上げるポマード活用術を詳しく解説していきますよ。
メンズヘアに欠かせないポマードとは?基礎知識を完全解説
ポマードの特徴と魅力
ポマードとは、主に男性用として使用されるヘアスタイリング剤の一種です。
最大の特徴は、強い粘り気によるスタイリングのキープ力と、独特の美しいツヤ感にあります。
ワックスやジェルでは表現できない、上品で男らしい仕上がりを演出できるのがポマードの魅力です。
特にビジネスシーンでは、清潔感と品格を演出できるため、多くの男性に愛用されているんですよ。
ポマードが活躍するヘアスタイル
ポマードが最も真価を発揮するのは、以下のようなヘアスタイルです。
リーゼントやオールバック、七三分けといった分け目がはっきりしたスタイルには特に相性抜群。
また、サイドを抑えながらトップにボリュームを出したいツーブロックや刈り上げスタイルとも相性が良いですね。
前髪を上げるアップバングスタイルを作りたい場合にも、ポマードの強いホールド力が重宝します。
これらのスタイルは現代でも人気が高く、年齢を問わず多くの男性が取り入れているスタイルなんです。
油性と水性の違いを徹底比較!あなたに合うのはどっち?
油性ポマードの特徴とメリット・デメリット
油性ポマードは、ポマードの原点とも言える伝統的なタイプです。
最大のメリットは、圧倒的なキープ力と美しいツヤ感。
汗や雨への耐性が高く、スタイリングが崩れにくいという特徴があります。
特に湿気の多い日や長時間のお出かけでも、朝セットした髪型をしっかりキープしてくれますよ。
ただし、その反面洗い流しにくいというデメリットもあります。
しっかりとした洗髪が必要で、場合によっては複数回のシャンプーが必要になることも。
また、香りが強めのものが多いため、香りの好みも選択の重要なポイントになります。
水性ポマードの特徴とメリット・デメリット
水性ポマードは、油性ポマードの使いづらさを改良して作られた現代的なタイプです。
最大のメリットは、水性のため簡単に洗い流すことができる点。
普通のシャンプーで手軽にオフできるため、日常使いしやすいのが魅力です。
また、香りも控えめなものが多く、ビジネスシーンでも使いやすいんです。
一方で、汗や雨によってスタイリングが崩れやすいというデメリットもあります。
ただし、最近の水性ポマードは技術向上により、油性に近いホールド力を持つ製品も登場していますよ。
どちらを選ぶべき?シーン別の使い分け
選択の基準として、使用シーンを考えることが重要です。
特別な日やフォーマルな場面、長時間崩したくない時は油性ポマードがおすすめ。
一方、日常使いやビジネスシーン、手軽さを重視する場合は水性ポマードが向いています。
初めてポマードを使う方は、まず水性タイプから始めてみるのが良いでしょう。
慣れてきたら用途に応じて使い分けることで、より理想的なスタイリングが実現できますよ。
髪質・スタイル別ポマードの選び方完全ガイド
髪質に合わせた選び方のポイント
髪質によって適したポマードのタイプは大きく異なります。
硬くて太い髪質の方は、しっかりとしたホールド力のある油性ポマードがおすすめです。
日本人に多いこのタイプの髪は、弾力があってセットしにくいため、強力なキープ力が必要なんです。
一方、柔らかくて細い髪質の方は、軽めの水性ポマードから始めてみましょう。
強すぎるホールド力だと髪がペタンとしてしまったり、ダメージの原因になることもあります。
くせ毛の方は、くせを活かしつつまとめられる中程度のホールド力のものが向いています。
なりたいスタイル別の選び方
目指すヘアスタイルによっても、選ぶべきポマードは変わってきます。
クラシカルなオールバックや七三分けを作りたい場合は、ツヤ感の強いタイプを選びましょう。
ビジネスシーンでも使えるナチュラルなスタイルなら、ツヤ感控えめのマットタイプもおすすめです。
ワイルドなバーバースタイルを目指すなら、強いホールド力とツヤ感のバランスが取れたものが良いでしょう。
また、スタイルチェンジを楽しみたい方は、再整髪しやすい水性タイプが便利ですよ。
初心者におすすめの選び方
ポマード初心者の方は、まず扱いやすい水性ポマードから始めることをおすすめします。
香りは控えめで、ホールド力は中程度のものが使いやすいでしょう。
容量は小さめのものを選んで、まずは使用感を確かめてみることが大切です。
慣れてきたら、より自分の好みや髪質に合った製品を探していけば良いんです。
最初は失敗を恐れず、いろいろな製品を試してみることが上達への近道ですよ。
プロが教える正しいポマードの使い方とスタイリング手順
基本的な使用量と手順
ポマードを効果的に使うには、適切な使用量と正しい手順が重要です。
使用量の目安は、人差し指の第一関節程度の量から始めましょう。
髪の長さや量によって調整は必要ですが、最初は少なめから始めるのがコツなんです。
まず手のひらで十分に伸ばしてから、髪全体にまんべんなく馴染ませていきます。
一気につけるのではなく、少しずつ様子を見ながら量を調整することが大切ですよ。
効果的な塗布方法
ポマードの塗布には、いくつかのポイントがあります。
事前に髪に軽く水分を含ませておくと、ポマードの馴染みが良くなります。
髪が完全に乾いた状態だと、ムラができやすくなってしまうんです。
手のひらにポマードを取ったら、しっかりと両手に伸ばしてから髪につけましょう。
根元から毛先に向かって、髪の流れに沿って馴染ませるのがポイントです。
最後に手のひらで髪全体を軽く抑えることで、よりきれいに仕上がりますよ。
スタイリングのコツとテクニック
美しいスタイリングを作るには、いくつかのテクニックがあります。
コームを使う際は、目の細かいものと粗いものを使い分けましょう。
細かいコームはきっちりとした印象に、粗いコームは自然な仕上がりになります。
また、ドライヤーを併用することで、よりしっかりとしたセットが可能になるんです。
ポマードをつけた後、軽くドライヤーの温風を当てることで定着力がアップしますよ。
仕上げに冷風を当てることで、スタイルをより長時間キープできます。
人気ヘアスタイル別セット方法を詳しく解説
王道オールバックの作り方
メンズヘアの定番スタイル、オールバックの完璧な作り方をご紹介します。
まず髪全体を軽く濡らしてから、前から後ろに向かって手ぐしで整えます。
8割程度乾かした状態で、適量のポマードを手に取り、前髪から後頭部に向けて馴染ませましょう。
コームを使って、前髪を根元からしっかり立ち上げるのがポイントです。
サイドの髪は後ろに流すように整えて、全体のバランスを調整します。
最後にもう一度コームで全体を整えれば、クラシカルで品のあるオールバックの完成ですよ。
ビジネスマンに人気の七三分けスタイル
ビジネスシーンで好印象を与える七三分けの作り方です。
まず分け目を決めて、コームでしっかりと線を引きます。
分け目は、一般的に黒目の上あたりに作ると バランスが良く見えるんです。
ポマードを馴染ませた後、7の部分(多い方)を斜め後ろに流すようにセットします。
3の部分(少ない方)は、耳にかけるようにタイトに抑えるのがコツです。
最後にコームで分け目をくっきりと整えれば、知的で洗練された七三分けスタイルの完成です。
トレンドのツーブロック×ポマードスタイル
現代的なツーブロックスタイルにもポマードが活躍します。
サイドとバックを刈り上げたツーブロックは、トップ部分のスタイリングが重要なんです。
ポマードを使ってトップ部分にボリュームと動きを出しましょう。
前髪は立ち上げてから斜めに流すと、現代的で洗練された印象になります。
サイドの境目部分も、ポマードで自然に馴染ませることで、きれいなグラデーションが作れますよ。
このスタイルは年齢を問わず人気があり、ビジネスでもプライベートでも活躍する万能スタイルです。
失敗しないためのポマード使用時の注意点
よくある失敗例とその対策
ポマード初心者がよく陥る失敗例をご紹介します。
最も多いのは、使いすぎによるベタつきや重い仕上がりです。
「もう少し」と思って追加しがちですが、まずは少量から始めることが大切なんです。
また、髪が完全に濡れた状態で使用すると、ポマードが薄まってしまい効果が半減します。
適度な水分量(8割程度乾いた状態)で使用するのがベストですよ。
ムラになってしまった場合は、一度手に取り直して全体に馴染ませ直しましょう。
髪や頭皮への影響と対策
ポマードを安全に使用するための注意点もお伝えします。
頭皮に直接つけすぎると、毛穴の詰まりや炎症の原因になることがあります。
できるだけ毛先中心につけて、根元への使用は控えめにしましょう。
また、毎日使用する場合は、しっかりとしたシャンプーでの洗浄が重要です。
特に油性ポマードは落ちにくいため、専用のクレンジングシャンプーの使用もおすすめですよ。
頭皮に異常を感じた場合は、使用を中止して専門家に相談することが大切です。
ポマードのお手入れと保存方法
正しい洗髪方法
ポマードを使った後の正しい洗髪方法をご紹介します。
水性ポマードの場合は、通常のシャンプーで十分落とすことができます。
油性ポマードの場合は、まずお湯でしっかりと予洗いをしましょう。
その後、シャンプーを泡立ててから優しくマッサージするように洗います。
一度で落ちない場合は、無理にこすらず、もう一度シャンプーを繰り返してください。
最後にコンディショナーで髪を整えることで、健康な髪を保つことができますよ。
製品の保存方法と管理のコツ
ポマードを長持ちさせるための保存方法も重要です。
直射日光を避け、涼しい場所で保存することが基本です。
容器のフタはしっかりと閉めて、空気に触れる時間を最小限にしましょう。
使用後は容器の口周りをきれいに拭き取ることで、衛生的に保つことができます。
開封後は比較的早めに使い切ることをおすすめします。
適切な保存により、ポマードの品質を最後まで維持できるんですよ。
まとめ:理想のメンズヘアを手に入れよう
この記事では、メンズヘアに欠かせないポマードについて詳しく解説してきました。
油性と水性の違い、髪質に合わせた選び方、正しい使い方まで、幅広くご紹介しましたね。
ポマードは一度使い方をマスターすれば、ワックスでは表現できない上品で男らしいヘアスタイルを作ることができる優秀なスタイリング剤です。
最初は戸惑うかもしれませんが、練習すれば必ず理想のスタイルを手に入れることができますよ。
あなたの髪質やライフスタイルに合ったポマードを見つけて、ワンランク上のメンズヘアを楽しんでくださいね。
きっと周りの人たちも、あなたの洗練されたヘアスタイルに注目するはずです。
今日からさっそく、ポマードを使った本格的なメンズヘアスタイリングにチャレンジしてみましょう!
おすすめのポマード バブロ ポマード(BABLO POMADE)

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
美髪の秘訣
美髪の秘訣