- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- シャンプーについて
- >
- 間違ったシャンプーが髪を傷める!やってはいけない事と正しいやり方を徹底解説
本ページはプロモーションが含まれています
シャンプーについて
間違ったシャンプーが髪を傷める!やってはいけない事と正しいやり方を徹底解説
8 things you shouldn't do with shampoo and what's the right way to do it
なぜ正しいシャンプーが髪の運命を左右するのか
毎日何気なく行っているシャンプーですが、実は髪と頭皮の健康を大きく左右する重要なケアなんです。
間違った方法で洗い続けると、髪のダメージや頭皮トラブルの原因となってしまいます。
逆に正しい方法をマスターすれば、髪質の改善や抜け毛の減少など、嬉しい変化を実感できるでしょう。
美髪への第一歩は、正しいシャンプー方法から始まるんですよ。
絶対にやってはいけない!シャンプーの間違った方法
多くの人が無意識に行っている間違ったシャンプー方法をご紹介します。
これらのNG行動を続けていると、髪と頭皮に深刻なダメージを与えてしまう可能性があります。
爪を立ててゴシゴシ洗うのは厳禁
頭皮のかゆみを感じるとついつい爪を立ててゴシゴシ洗いたくなりますが、これは絶対にNGです。
頭皮は非常にデリケートな部分で、爪による強い刺激は頭皮を傷つけ、炎症や抜け毛の原因となってしまいます。
また、髪同士を強くこすり合わせることで、髪の表面を覆っているキューティクルが剥がれ、切れ毛や枝毛の原因にもなるんです。
正しくは、指の腹を使って優しくマッサージするように洗うことが大切ですよ。
熱すぎるお湯は頭皮と髪の大敵
40℃以上の熱いお湯でシャンプーするのは避けましょう。
熱すぎるお湯は頭皮の必要な皮脂まで取り除いてしまい、乾燥や皮脂の過剰分泌を引き起こします。
また、髪のキューティクルも開きすぎてしまい、髪内部の水分や栄養が流出しやすくなってしまうんです。
シャンプー時の適温は38℃前後のぬるま湯が理想的です。
シャンプーを原液のまま髪につけるのは危険
シャンプーを手に取ってそのまま髪につけている方は要注意です。
原液の状態では洗浄成分が濃すぎて、髪や頭皮に強い刺激を与えてしまいます。
必ず手のひらで軽く泡立ててから、または頭皮で泡立てながら使用するようにしましょう。
1日に何度もシャンプーするのは逆効果
清潔にしたい気持ちから1日に2回以上シャンプーする方もいますが、これは頭皮環境を悪化させる原因になります。
過度な洗浄は必要な皮脂まで取り除いてしまい、頭皮の乾燥や皮脂分泌のバランス崩れを引き起こすんです。
基本的には1日1回、夜のシャンプーで十分ですよ。
すすぎが不十分だと大きなトラブルに
シャンプーの泡が髪や頭皮に残ったままだと、フケやかゆみ、頭皮の炎症の原因となります。
また、残留したシャンプー成分が髪のパサつきや頭皮の毛穴詰まりを引き起こすこともあるんです。
すすぎはシャンプーにかけた時間の2倍以上をかけて、丁寧に行うことが重要です。
美容師が実践する正しいシャンプーの7ステップ
プロの美容師が実際に行っている正しいシャンプー方法を7つのステップでご紹介します。
この手順を守ることで、髪と頭皮を健やかに保つことができますよ。
ステップ1:ブラッシングで汚れを浮かせる
シャンプー前のブラッシングは、美髪作りの重要な準備段階です。
乾いた髪を毛先から根元に向かって優しくブラッシングすることで、髪に付着したホコリや汚れを浮かせることができます。
また、髪の絡まりを事前に解いておくことで、シャンプー中の摩擦によるダメージを防げるんです。
ブラッシングには頭皮の血行促進効果もあるため、健康な髪の成長をサポートしてくれます。
ステップ2:予洗いで汚れの7割を除去
シャンプー前の予洗いは、実は汚れの約70%を落とすことができる重要な工程です。
38℃前後のぬるま湯を使って、髪と頭皮を1分以上かけてしっかりと濡らしましょう。
この時、髪の表面だけでなく、頭皮にもしっかりとお湯を行き渡らせることがポイントです。
予洗いを丁寧に行うことで、その後のシャンプーの泡立ちも格段に良くなりますよ。
ステップ3:適量のシャンプーで頭皮から泡立てる
シャンプーの量は髪の長さに合わせて調整しましょう。
ショートヘアなら1プッシュ、ミディアムなら1.5プッシュ、ロングヘアなら2プッシュが目安です。
シャンプーは髪よりも頭皮の洗浄が重要なので、頭頂部と両サイドの3箇所に直接つけて、頭皮で泡立てるのがコツです。
手に残ったシャンプーは手のひらで伸ばしてから髪全体になじませましょう。
ステップ4:指の腹でマッサージ洗い
泡が全体に行き渡ったら、指の腹を使って頭皮を優しくマッサージするように洗います。
額の生え際から頭頂部に向かって、円を描くように動かしながら洗浄しましょう。
サイドから頭頂部、襟足から頭頂部へと、全方向から頭皮をまんべんなくマッサージすることが大切です。
このマッサージ効果により、血行促進と毛穴の汚れ除去を同時に行えるんですよ。
ステップ5:十分なすすぎで完全除去
すすぎはシャンプーの中で最も重要な工程の一つです。
シャワーヘッドを頭皮に近づけて、髪をかき分けながら根元からしっかりとすすぎましょう。
前頭部、頭頂部、後頭部、サイド部分など、あらゆる角度からお湯をかけて泡を完全に洗い流します。
最低でも1分以上、できれば2~3分かけて丁寧にすすぐことをおすすめします。
ステップ6:トリートメントは毛先を中心に
トリートメントは頭皮につけずに、毛先から中間部分を中心に塗布します。
特にダメージが気になる毛先には重点的につけて、手のひらで軽く揉み込むようになじませましょう。
1~3分程度放置してから、こちらもしっかりとすすぎ流します。
トリートメントの目的は髪のキューティクルを保護し、水分や栄養分の流出を防ぐことなんです。
ステップ7:正しいタオルドライとドライヤー
シャンプー後の髪は濡れてキューティクルが開いた状態で、非常にデリケートです。
タオルで強くこするのではなく、髪を優しく挟み込んで水分を吸収させましょう。
その後、ドライヤーを髪から10cm以上離して、根元から毛先に向かって風を当てます。
濡れたまま放置するとキューティクルが傷みやすくなるため、できるだけ早く乾かすことが重要ですよ。
美髪を作る重要ポイントとコツ
正しいシャンプー方法をマスターしたら、さらに美髪効果を高めるポイントを押さえておきましょう。
これらのコツを実践することで、より健康で美しい髪を手に入れることができます。
シャンプーのタイミングは夜がベスト
シャンプーは朝よりも夜に行うのがおすすめです。
夜間は髪の成長に重要な成長ホルモンが活発に分泌される時間帯なので、清潔な頭皮環境を整えておくことが大切なんです。
また、1日の汚れをしっかり落としてから睡眠につくことで、枕との摩擦による髪のダメージも軽減できます。
髪質に合わせたシャンプー選び
自分の髪質や頭皮の状態に適したシャンプーを選ぶことも重要なポイントです。
乾燥毛の方にはアミノ酸系の保湿シャンプー、脂性肌の方にはスカルプケア系のシャンプーがおすすめです。
敏感肌の方は無添加や低刺激処方のものを選ぶことで、頭皮トラブルを予防できますよ。
マッサージ効果で血行促進
シャンプー中の頭皮マッサージは、単なる洗浄以上の効果があります。
指の腹で適度な圧をかけながらマッサージすることで、頭皮の血行が促進され、髪の成長に必要な栄養が届きやすくなるんです。
特に生え際や頭頂部は血行が悪くなりやすい部分なので、重点的にマッサージしましょう。
よくある疑問にお答えします
シャンプーに関してよく寄せられる疑問について、詳しくお答えします。
これらの知識を身につけることで、より効果的なヘアケアができるようになりますよ。
毎日シャンプーしても大丈夫?
基本的に毎日のシャンプーは問題ありませんが、洗浄力の強いシャンプーを使っている場合は注意が必要です。
頭皮の状態や季節によって頻度を調整することも大切で、乾燥しやすい冬場は2日に1回程度でも十分な場合があります。
自分の頭皮の状態をよく観察しながら、最適な頻度を見つけてくださいね。
シャンプー後のきしみは正常?
シャンプー後の髪のきしみは、シャンプーの洗浄力が強すぎる可能性があります。
また、キューティクルが開いた状態で髪が絡まりやすくなっているサインでもあるんです。
適切なトリートメントの使用や、より優しい洗浄成分のシャンプーに変えることで改善できます。
白髪があってもシャンプー方法は同じ?
白髪がある場合も基本的なシャンプー方法は同じですが、より優しいケアを心がけることが大切です。
白髪は通常の髪よりもデリケートなので、マッサージの圧は控えめにして、保湿効果の高いシャンプーやトリートメントを使用することをおすすめします。
まとめ:正しいシャンプーで理想の美髪を手に入れよう
正しいシャンプー方法をマスターすることは、美髪への最も確実な第一歩です。
今まで何気なく行っていた間違った方法を見直し、7つのステップを実践することで、髪質の改善を実感できるはずです。
特に重要なのは、爪を立てずに指の腹で優しく洗うこと、適温のお湯を使うこと、そして十分なすすぎを行うことですね。
毎日のシャンプーは単なる洗浄ではなく、髪と頭皮の健康を維持する大切なケアタイムです。
今日から正しい方法を実践して、あなたも理想の美髪を手に入れてくださいね。
継続することで必ず変化を実感できるはずですよ。
おすすめのアイテム リターナ オーガニック シャンプー

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

シャンプーについての関連記事
シャンプーについての関連記事
美髪の秘訣
美髪の秘訣