ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

チリチリの毛先をどう直す?応急ケアと根本対処をプロ視点でやさしく解説

What would you do tip of hair Damage?

チリチリの毛先、どうしたらいいの?

チリチリ毛先の正体

毛先がチリチリに見えるのは、強いダメージで表面のキューティクルが欠け、内部のたんぱくが流れやすくなっている状態です。

水分を抱えにくく、摩擦で引っかかりやすく、光を乱反射するのでパサつきと広がりが目立ちます。

まずは「くせ」と「ダメージ由来」を見分けて、手順を選びましょう。

くせ毛とうねりダメージの見分け方

もともとのくせは、根元から均一にカーブが続きます。

一方、ダメージ由来のチリつきは、毛先や表面に集中し、部分的に縮れたように見えます。

濡らすと一時的に落ち着くなら、乾燥と表面の荒れが主因と考えやすいですよ。

熱・薬剤・摩擦が重なると何が起きる?

高温アイロンや長時間のテンションは、たんぱくの熱変性を進め、表面に微細な欠けや歪みを作ります。

ブリーチや強い薬剤は、髪の結合を酸化させ、弱くもろい部分を増やします。

そこへ日常の摩擦が重なると、枝毛や切れ毛、チリチリ化が一気に表に出やすくなります。

今日からできる応急ケア(見た目改善)

完全修復はできなくても、手順を少し変えるだけで「見た目の整い」は大きく変わります。

家での数分を積み重ねて、まずは毎日の引っかかりを減らしましょう。

洗い方と乾かし方の最短手順

予洗いを長めにして、ぬるめの湯で頭皮を中心に流します。

シャンプーは手でしっかり泡立ててから地肌へ乗せ、髪は泡で包むだけにしてこすりません。

すすぎは丁寧に、毛先は握るのではなく「押す」ように水を切ります。

ドライは根元から風を入れ、同じ場所に熱を当て続けないように動かします。

八分乾きでミルク、毛先だけ少量のオイルを重ね、最後に冷風で表面をならします。

アウトバスの重ね方(ミルク→オイル)

ミルクは水分を抱え込ませる役、オイルは表面のコート役です。

先にミルクを薄く全体へ、そのあと毛先だけオイルでフタをすると重くなりにくいです。

つけすぎはベタつきとぺたんこにつながるので、1プッシュ未満から試して必要分だけ増やしましょう。

弱酸性でととのえる発想

髪は弱酸性域で落ち着きやすく、アルカリに傾くとふくらんで摩擦が増えます。

酸性寄りのコンディショナーやリンスで仕上げると、表面がなめらかになり、翌朝の広がりが和らぎます。

頭皮が敏感な日は短時間で流し、刺激があれば無理をしないでくださいね。

根本対処(再発させない)

応急ケアで落ち着かせつつ、原因側を減らすことが未来の手触りにつながります。

ここからは「切る判断」と「ダメージの入口を減らす」二本立てです。

マイクロトリムとカットの使い分け

枝毛や白い粒のような弱点が目に入るなら、数mm単位のマイクロトリムを定期的に入れます。

裂けが深い、チリつきが広範囲、ゴムのように伸びる感触があるなど重症なら、数cmのカットで境目をリセットする方が仕上がりは早いです。

一度できた枝毛や深い損傷は元に戻らないので、「切る勇気」が遠回りに見えて近道です。

温度・回数・テンション管理

アイロンはできるだけ低温設定にして、同じ場所を往復しないのが鉄則です。

目安は160℃以下、1パネルあたりスルーは短く、引っ張りすぎないようにしましょう。

ドライヤーは適度に離し、乾かしすぎや高温の当てっぱなしを避けると、熱ダメージを最小限にできます。

カラー/矯正の間隔と前後ケア

ブリーチや縮毛矯正は、間隔を空けて実施し、同時進行は避けるのが安全です。

施術の前後は集中コンディショニングを挟み、摩擦の少ない乾かし方と熱保護を徹底します。

海やプールの後は早めに真水で流し、保湿重視のトリートメントで落ち着かせましょう。

サロンで相談すべきライン

根元付近まで縮れが及ぶ、濡れても戻らない、断毛が続くなどのサインがあればプロに相談しましょう。

カットで境目を整理しつつ、弱酸性ストレートなどダメージを抑えた選択肢を検討します。

ただし、強い酸や高温と組み合わせるメニューは髪質や履歴によりリスクがあるため、無理に行わない判断も大切です。

FAQ

Q: ビビり毛は元に戻りますか?

完全に元通りにすることはできません。

見た目を整えるケアと、必要に応じたカットで扱いやすさを優先しましょう。

Q: 切らずにごまかすコツは?

洗い方と乾かし方の見直し、ミルク→オイルの二層使い、冷風仕上げが即効性のある方法です。

寝具やマフラーは摩擦の少ない素材に替えると、日中の広がりも減ります。

Q: アイロンの温度と回数はどのくらい?

できるだけ低温で、同じ場所を往復しないのがコツです。

一度で形を決める意識と、熱保護剤の併用で負担を減らしましょう。

Q: ブリーチと矯正は同時にできますか?

重なれば負担は跳ね上がります。

間隔を空け、どちらかを優先し、前後の保護と観察期間を設けて判断しましょう。

Q: 酸熱トリートメントはやっても平気?

髪質や履歴により結果が分かれ、失敗例もあります。

信頼できる美容師とリスクと便益を確認し、むやみに繰り返さないようにしましょう。

まとめ

チリチリの毛先は強いダメージのサインで、重症ほど完全修復は難しいです。

だからこそ、まずは日々の手順で見た目を整え、必要に応じて切る勇気を持つことが近道です。

温度・回数・摩擦をコントロールし、施術は計画的に。

小さな工夫を積み重ねれば、少し先の手触りはちゃんと変わっていきます。

おすすめヘアパック アクアノア アミノレスキュー ハイダメージトリートメントヘアパック

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/03/2d860813f2758e324cf8c542fc34bf31-wpcf_300x300.jpg

監修者:上村 英明

I WANNA GO HOME CONCENT 代表

ドライカットクラブネットの副会長務め、国内各地で本格的ドライカット技術を広める傍ら、毛髪、頭皮の専門知識はもちろん、再生細胞学や胚葉学、心理学まで踏まえたヘアとメンタルをケアする為のビューティーライフを提案できる新しい美容師像を提唱し活動中。

ヘッドスパ診断

パサパサ髪の原因と対策の関連記事

パサパサ髪の原因と対策の関連記事

髪の講座

髪の講座

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月18日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。