ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

頭にも筋肉はある!前頭筋・側頭筋・後頭筋をやさしく整える基礎ガイド

Head is muscle present?

頭にも筋肉ってあるの?

頭にも筋肉はある?基本のしくみ

結論から言うと、頭にも筋肉はしっかりあります。

代表は前頭筋・側頭筋・後頭筋で、前頭筋と後頭筋は帽状腱膜という丈夫な膜でつながり、一体となって頭皮を動かします。

この連携は「後頭前頭筋」と呼ばれ、眉が上がる、頭皮が前後に動くといった表情の土台になっています。

構造を知ると、なぜ頭皮ケアが顔の印象にまで関わるのかが見えてきます。

前頭筋・後頭筋・帽状腱膜のつながり

前頭筋は眉の上に広がり、収縮すると眉を引き上げて額に横ジワを作ります。

後頭筋は後頭部から帽状腱膜へ張り付き、頭皮を後ろへ引きます。

両者の間を橋渡しする帽状腱膜は、頭皮の「滑り」を作るカギで、ここがこわばると頭皮全体の動きが鈍くなります。

頭皮は皮膚・皮下組織・帽状腱膜・疎性結合組織・骨膜という5層から成り、筋と膜が層の中で役割を分担しています。

側頭筋と食いしばりの関係

側頭筋はこめかみの下に扇状に広がる咀嚼筋で、歯を噛みしめる時に強く働きます。

仕事中に無意識で歯を当て続ける、寝ている間に歯ぎしりをするなどの癖があると、側頭筋が過緊張しやすく、こめかみのだるさや頭痛の一因になります。

そのため、頭皮ケアと一緒に「食いしばりリセット」を日常化すると、こめかみ周りの負担が減りやすいですよ。

こるとどうなる?代表的なサイン

頭の筋肉がこると、重だるさや鈍い痛み、目の奥の疲労感、こめかみの圧痛などが出やすくなります。

表情の動きが硬くなり、前髪の生え際や側頭の皮膚の滑りが悪くなることも。

放置せず、まずは状態を知るための簡単チェックから始めましょう。

頭の可動性チェック

両手の指の腹で頭皮を前後左右にずらし、皮膚だけが3〜5mmほど滑れば良好です。

頭全体が動く感じで皮膚が滑らない、強い痛みを伴う場合はこわばりのサインです。

痛みが鋭い、腫れや発熱がある時はセルフケアより受診を優先しましょう。

こめかみ圧痛チェック

左右のこめかみに指の腹を当て、歯を軽く噛み合わせてから脱力します。

噛み合わせ時に硬く盛り上がる、脱力後も押すと痛い場合は、側頭筋が過緊張している目安です。

日中の噛みしめ癖を見直すサインとして活用してください。

今日からできるセルフケア

セルフケアは「短時間・やさしい圧・毎日」がお約束です。

強すぎる圧は逆効果なので、気持ち良い手前で止めましょう。

3分ヘッドルーティン(圧・時間・頻度)

1. おでこリフト(30秒):生え際に4本指を置き、頭頂へ向けて皮膚をそっと引き上げてキープします。

2. 側頭ほぐし(60秒):耳の上に円を描くように指を滑らせ、斜め上へやさしく引き上げます。

3. 後頭リリース(30秒):うなじの付け根を両手で包み、圧迫と離すをリズム良く繰り返します。

4. 頭頂プレス(30秒):頭頂を両手で包み、深呼吸を3回しながら軽く圧をかけて抜きます。

5. フェイスライン仕上げ(30秒):耳の前から顎下へ、皮膚表面をなで下ろして流れを整えます。

目安は合計約3分、1日2〜3回です。

入浴時は温まりでほぐれやすく、就寝前はリラックスしやすいですよ。

食いしばりリセットと日中の癖対策

上下の歯は常に接触させないのが基本です。

「唇は閉じる・歯は離す・舌は上あごに軽く触れる」を合図に、1時間に1回は顎の力みを抜きましょう。

ガムや硬い食べ物の過剰摂取、長時間のうつむき姿勢は側頭筋の負担を増やすので控えめに。

就寝時の食いしばりが疑わしい場合は、歯科での相談(ナイトガードなど)も選択肢です。

NGと受診の目安

爪を立てる、強圧で長時間もみ続ける、炎症や傷・日焼け直後の部位をこするのはNGです。

片側だけの激しい頭痛、視覚の異常、しびれ、発熱や化膿、腫れが強いなどの症状がある場合は、自己判断をやめて医療機関へ。

歯や顎の痛み・カチカチ音・口が開けにくいなどが続く時は歯科口腔外科へ相談しましょう。

よくある質問(FAQ)

Q: 頭の筋肉はどこにありますか?

前頭筋・側頭筋・後頭筋が代表で、前頭筋と後頭筋は帽状腱膜でつながり、頭皮を動かします。

こめかみの下の大きな筋が側頭筋で、咀嚼に関わります。

Q: 測りやすいセルフチェックは?

頭皮の滑り(3〜5mm)があるか、こめかみの圧痛の有無を確認します。

左右差が大きい、痛みが強いときは短時間・低圧から始め、改善が乏しければ受診を。

Q: 何分・何回やればいい?

合計約3分を目安に、1日2〜3回が続けやすいラインです。

忙しい日は入浴時と就寝前の2回でもOKです。

Q: 食いしばり対策は?

日中は「歯を離す・舌は上あご」を合図に力みをリセット。

就寝時の歯ぎしりが疑わしければ歯科で相談し、ナイトガード等を検討しましょう。

Q: 痛みや腫れがある時は?

セルフマッサージは中止し、冷却と安静を優先します。

改善しない場合や悪化する場合は医療機関を受診してください。

まとめ

頭にも筋肉はあり、前頭筋・側頭筋・後頭筋が帽状腱膜を介して頭皮の動きを作っています。

こりや食いしばりで負担が増えると、重だるさやこめかみの違和感につながりやすくなります。

やさしい圧で約3分のルーティンと、日中の癖リセットを毎日積み重ねることが、いちばんの近道です。

無理なく続けて、軽やかに動く頭皮とすっきりした印象を育てていきましょう。

おすすめのアイテム BESTOOL 檀木櫛

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/05/0c944b8515b84227c89fd57da8d01cf7-wpcf_300x300.jpg

監修者:中澤淳力

Luana.(ルアナ)代表

都内でもまだ数店舗しかないヘアーホスピ認定店。くつろぎと安らぎをテーマに2010年Luana.を設立。傷んだ髪を復元させる毛髪構造復元士として、子育て中のママ、パパをはじめ、忙しく働き疲れている方々の安らげる隠れ家、癒しスポットを提供しています。

ヘッドスパ診断

頭のツボについての関連記事

頭のツボについての関連記事

頭皮ケア(スカルプケア)の講座

頭皮ケア(スカルプケア)の講座

頭皮ニキビの原因と対策

頭皮ニキビの原因と対策

頭皮ニキビの原因と対策

頭皮ニキビは目立たないので放置されがちですが、放っておくと頭皮トラブルの原因に!

フケが発生する原因と対策

フケが発生する原因と対策

フケが発生する原因と対策

フケは「不潔」のイメージだけでなく、あなたの髪や頭皮にも悪影響をおよぼしています。

頭皮のかゆみの原因と対策

頭皮のかゆみの原因と対策

頭皮のかゆみの原因と対策

頭皮のかゆみは、頭皮の炎症が原因です!対策として、まずシャンプーの仕方から見直しましょう。

頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策

頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策

頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策

べたつきの原因は、頭皮の皮脂の量が多いからです。皮脂の過剰分泌を防ぐ方法は?

頭皮のにおい発生の原因と対策

頭皮のにおい発生の原因と対策

頭皮のにおい発生の原因と対策

毎日髪を洗っているのに頭皮が臭うのは一体なぜ?

頭皮の赤みの原因と対策

頭皮の赤みの原因と対策

頭皮の赤みの原因と対策

頭皮の赤みは危険信号!放っておくとフケやかゆみ、病気を引き起こす事も…。

頭皮の痛みの原因と対策

頭皮の痛みの原因と対策

頭皮の痛みの原因と対策

頭皮の痛みの原因には様々な種類があります。頭皮の痛みの原因と対策をしっかり学びましょう。

頭のツボについて

頭のツボについて

頭のツボについて

頭皮には様々なツボがあります。誰でもできる頭皮のツボマッサージ法とそのコツをお教えします。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月15日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。