- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- 食生活について
- >
- カフェインは髪に効くの?最新エビデンスと正しい使い方をプロが解説!
本ページはプロモーションが含まれています
食生活について
カフェインは髪に効くの?最新エビデンスと正しい使い方をプロが解説!
The effects of caffeine have on hair?
カフェインは「つける」が本命、飲むなら量とタイミングに注意
カフェインは外用で毛包に届きやすく、髪の成長を後押しする可能性が研究で示されています。
ただし効果はあくまで「補助」であり、医薬品の代わりになると断言はできません。
飲用は睡眠やミネラル吸収への影響に配慮し、量とタイミングを整えて取り入れるのが現実的ですよ。
カフェインの基礎知識と「飲む/つける」の違い
カフェインはコーヒーや茶に含まれるアルカロイドで、覚醒作用などで知られています。
髪に関しては「飲む」よりも「つける」ほうが毛包という目的地にダイレクトに届きやすい点が大きな違いです。
シャンプーやローションなどの外用剤なら、頭皮の角層だけでなく毛穴から毛包へ浸透しやすく、狙いを定めたケアがしやすいのです。
髪・頭皮へのポジティブな可能性
アナゲン維持や毛幹伸長を示すデータがある
実験レベルでは、カフェインが毛包の細胞代謝を高め、髪の成長期を保ちやすくする報告があります。
毛幹の伸びが促されるなど、髪のスピードや太さに関わる指標で良い変化が見られたとする内容が中心です。
これらは特に男性型脱毛症に対する補助的なアプローチとして注目されています。
5αリダクターゼ関連への示唆は「可能性」レベル
男性型脱毛症のキープレイヤーであるDHT関連に間接的に働く可能性が示唆されていますが、人での確定的な結論には至っていません。
そのため「予防に効く」と断言するより、「他のケアと組み合わせて底上げを狙う」姿勢が安心です。
期待と現実のバランスを取りながら、粘り強く続けるスタンスでいきましょう。
頭皮バリアや酸化ストレスへの配慮もプラスに働く
外用カフェインは男性の皮膚で経表皮水分蒸散量を下げた報告があり、頭皮のうるおい保持に寄与する可能性があります。
また抗酸化の観点からも、日常ストレスにさらされる頭皮環境を整える一助になり得ます。
乾燥しやすい季節や紫外線が強い時期にも相性がよい成分ですよ。
実践:外用カフェインの使い方
濃度・頻度・接触時間の目安
毎日のシャンプーやローションで無理なく続けるのが第一です。
シャンプーのように洗い流す製品は、泡立ててから頭皮にしっかり馴染ませ、目安として約2分ほど置くと毛包への浸透を後押しできます。
濃度表記があるローションは説明書の回数と量を守り、朝夜の塗布でムラなく続けましょう。
ミノキシジル等との併用と期待値の設定
育毛の主役は医薬品で、カフェインは「サポート役」と考えるのが安全です。
ミノキシジルなどと併用する場合は、塗布する順番や乾燥時間を確保し、頭皮が荒れたらすぐに中止して専門機関に相談してください。
写真での経過記録や、抜け毛の季節変動も踏まえて3か月単位で評価するとブレにくいですよ。
飲むカフェイン:メリットと注意点
夜のカフェインは睡眠の質を落としやすい
カフェインは眠気を誘うアデノシンの働きをブロックするため、就寝前の摂取は浅い眠りにつながりがちです。
髪のリズムは睡眠のリズムと仲良しですから、夜は控えめにして朝〜日中に回すのが得策です。
寝つきが悪い時期はカフェインレスを活用して体調を整えましょう。
亜鉛などミネラルとの関係に配慮する
コーヒーやエナジードリンクの摂り過ぎは、利尿やポリフェノール等の影響でミネラルの吸収や保持に不利になる場合があります。
亜鉛サプリを飲むなら、コーヒーと時間をずらす、食後すぐの濃いコーヒーを避けるなどの小ワザで良いところ取りを狙いましょう。
栄養は「摂る量」だけでなく「吸収されるか」も大切ですよ。
妊娠・授乳期は上限目安を守る
妊娠・授乳中は一日のカフェイン量を控えめにし、体調や医師の指示を最優先に。
国際機関の目安ではおおむね200〜300mg/日が上限の目安とされるため、ラテやお茶、チョコなども合算して管理しましょう。
不安がある時はまずノンカフェインの選択肢から始めると安心です。
よくある質問
Q: 外用と内服、どちらが髪には有利?
A: 目的地は毛包なので、狙い撃ちできる外用が現実的です。
内服は全身作用の一部で髪に届くため、効果の振れ幅が大きいと考えるのが無難ですよ。
Q: カフェイン濃度はどれくらいが目安?
A: 市販の化粧品は濃度明記がないものも多いですが、まずは製品指示どおりに継続を。
反応を見つつ、刺激や乾燥が出たら頻度を下げるか中止してください。
Q: シャンプーは何分置けばいい?
A: 目安は約2分。
泡で頭皮を包んで待つことで、毛穴ルートからの浸透を助けられます。
忙しい日はローション中心にして、週末だけ“置き時間”を丁寧に取るのも賢い続け方です。
Q: 夜のコーヒーは本当に良くない?
A: 個人差はありますが、寝つきや中途覚醒に響く人は少なくありません。
まずは就寝6時間前からカフェインを控えるなど、睡眠ファーストの運用を試しましょう。
Q: 妊娠・授乳中はどうすべき?
A: まずは担当医の指示を優先。
基本は総量を抑え、ノンカフェインに寄せるのが安心です。
外用も刺激を感じたら中止し、成分数の少ないシンプル処方を選びましょう。
Q: カフェインだけでAGAは治る?
A: いいえ。
医師が用いる治療の「補助」位置づけが今の妥当な見方です。
必要に応じて医薬品や生活習慣の見直しと組み合わせましょう。
まとめ
カフェインは「外用中心・過度な期待はしない・生活も整える」で使えば、髪の底上げに役立つ可能性があります。
毎日続けやすい形に落とし込み、置き時間やタイミングなど“積み重ね”を味方につけていきましょう。
焦らずコツコツ、あなたのペースで育てるケアがいちばん強いですよ。
おすすめのアイテム ALPECIN オーガニックシャンプー カフェインシャンプーC1
自分に合ったカフェインの摂取方法を見つけてみてくださいね。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
日常のトラブル
日常のトラブル