- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- 睡眠について
- >
- 良質な睡眠とは?健康な髪を保つためのオススメ睡眠習慣!
本ページはプロモーションが含まれています
睡眠について
良質な睡眠とは?健康な髪を保つためのオススメ睡眠習慣!
What is good quality sleep? Recommended sleeping habits to keep your hair healthy!
睡眠と髪の関係
毎日良質な睡眠は取れていますか。
実は、髪と睡眠には非常に深い関係があるのです。
人の最適な睡眠時間は人それぞれ違いますが、だいたい7~8時間と言われています。
睡眠は長すぎても、短すぎても体調に変化が現れてしまいます。
睡眠の身体への影響
基本的に人間の体は、睡眠によって体を休め、新たな生命活動のためにエネルギーの充電をします。
また臓器や器官など、生きていく上で必要なものの修復も同時に行います。
睡眠が不足してしまうと、エネルギーの代謝がうまく機能しなくなりダメージが溜まってしまうのです。
そうなると、結果疲れやすい体になってしまいます。
さらに、生きていく上で必要な臓器や、器官の修復もうまくできず、病気や怪我を招きやすくなってしまいます。
睡眠の髪への影響
睡眠不足が続くと、生命の必須器官ではない頭皮や髪の毛の修復は後回しになってしまいます。
そうなると毛根にある毛母細胞もうまく機能しなくなり、髪の毛が生えにくくなるのです。
自ずと抜け毛が増え、薄毛になってしまう可能性が大いにあります。
健康な髪を保つための良質な睡眠とは?
髪の毛の成長には、成長ホルモンの働きが重要になってきます。
髪の毛の80~90%はたんぱく質でできているので、そのたんぱく質の合成を高める成長ホルモンの分泌は、髪の毛の成長に必要不可欠です。
ハリ・コシ・ツヤのある髪になるには、できるだけ多くの成長ホルモンの分泌が必要となります。
成長ホルモンの分泌は副交感神経の働きによるものですが、副交感神経は夜10時~夜中2時の時間帯に一番活発になると言われています。
ようするにこの時間帯が一番髪が生えやすい環境なのです。
毎日10時に寝るのは厳しいと思いますが、できるだけこの時間内に就寝できるように心がけることで、頭皮や髪の毛を綺麗に維持することができます。
まずは夜10時~深夜2時に就寝する努力をしていきましょう。
それを習慣化して、目覚めのいい朝を迎えられるようにしてください!
目覚めのいい朝を迎えられると、一日の気分も晴れ晴れすると思いますよ!
良質な睡眠をとって美髪を目指しましょう。
おすすめのアイテム キユーピー リラーレ

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

睡眠についての関連記事
睡眠についての関連記事
-
睡眠は時間ではなく質が大事!睡眠の質を上げるオススメの方法とは?
-
睡眠不足だと髪や「くすみ」「目の下のくま」に悪影響?寝つきを改善する方法もご紹介します!
-
薄毛や抜け毛改善には睡眠が大事!適切な睡眠時間は?
-
朝になると髪が絡まっているのはどうして?
-
睡眠不足がもたらす髪への影響とは?トラブル解消にオススメのヘアケアも解説します
-
ヘッドスパと安眠のいい関係。熟睡すればキレイになれる?
-
睡眠不足がリバウンドにつながる?入眠を良くする二つの事
-
枕についた菌が頭皮トラブルの原因?!ヘアケアには枕ケアも大切!
-
睡眠で髪質改善!質の良い睡眠をとるためにオススメの方法とは?
-
寝不足などによる頭皮の“寒気と冷え”から体を守る漢方療法
日常のトラブル
日常のトラブル