- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 髪の基礎知識
- >
- 髪が抜けるメカニズム
- >
- 女性ホルモンと薄毛の関係
髪が抜けるメカニズム
女性ホルモンと薄毛の関係
Relationship of thinning hair and female hormone
大豆イソフラボンは女性ホルモンを補うのに最適です
女性が憧れるエイジレスな髪の毛ってどんなイメージがありますか?
艶があって、潤っている毛先まで元気な髪の毛って素敵ですよね。
髪が綺麗で艶やかだと実年齢よりも若く見えるものです。
そんなエイジレスな髪の毛と女性ホルモンとは密接な関わりがあることはご存知でしょうか?
年齢とともに感じる女性の薄毛の原因は
「加齢」や「更年期」による女性ホルモンの減少による毛髪が細くなる症状とホルモンバランスの乱れによる女性ホルモンの減少による薄毛の症状の2通りがあります。
【エイジングによるもの】
エイジングによる薄毛の症状は、閉経後に現れる女性ホルモンの減少が原因の為、髪の毛自体が細くなり、コシがなくなり、その結果地肌が透けてしまいます。
【ホルモンバランスの乱れによるもの】
ストレスや生活習慣の影響によるホルモンバランスの乱れが原因で女性ホルモンが減少してしまう為、薄毛や抜け毛が年齢問わず起こってしまいます。
女性ホルモンには黄体ホルモン(プロゲステロン)と卵胞ホルモン(エストロゲン)の2種類がありますが、
ストレスや生活習慣の乱れなどが原因でホルモンバランスが乱れると2つの女性ホルモンのバランスが崩れてしまうのです。
また、妊娠中の女性はエストロゲンが急増しているため、出産後一時的に異常な抜け毛の症状が現れることも多くあります。
女性ホルモンのバランスを整えるには
女性ホルモンを補うためには、納豆や豆乳などに含まれる大豆イソフラボンが有効!!
大豆イソフラボンは、エストロゲンに近い働きを持っています。
意識して取るようにしてみてくださいね。
お肌のエイジングを感じ始めたら、頭皮も同じようにエイジングが進んできています。
むしろ、何もケアをしていない頭皮の方がエイジングの進行が進んでいる可能性もあります。
思っている以上に頭皮はダメージを受けています。
髪の毛のコシやハリが気になり始める前に、頭皮にもしっかり栄養を与えてエイジングケアをしてあげてくださいね。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
髪の基礎知識
髪の基礎知識

今注目されているヘッドスパクーポン

おすすめノンシリコンシャンプー
美髪の秘訣
髪の基礎知識
頭皮ケア(スカルプケア)の講座
新着情報
2021/01/22 New Shop
2021/01/22 New Shop
東京都・池上/西蒲田にあるヘッドスパ取り扱い店『 bamboo CLASSIC(バンブークラシック)』掲載開始しました。
2021/01/21 Shop
頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪
メールアドレスをご入力ください。