- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- ヘアオイルについて
- >
- ヘアオイルの種類が多すぎて選べない・・・自分に合ったヘアオイルの選び方とは?
本ページはプロモーションが含まれています
ヘアオイルについて
ヘアオイルの種類が多すぎて選べない・・・自分に合ったヘアオイルの選び方とは?
There are too many types of hair oils ... how to choose the right hair oil for myself?
髪の毛にツヤをあたえ、乾燥を防ぐ効果のあるヘアオイルを使用している方も多いはずです。
そんなヘアオイルは、様々なメーカーから数多くの種類が発売されています。
しかし、数が多すぎてどれを買えばいいのか選べない…と思う方も多いはず。
今回は、ヘアオイルにはどんな種類が展開されているのか?
そして、どのヘアオイルが自分と髪の毛と相性が良いのか解説していきます。
ヘアオイルの種類
ヘアオイルには種類があるので、ここでは比較的有名なヘアオイルをご紹介します。
オリーブオイル
オリーブオイルは、料理に使われるイメージがありますが、ヘアケア効果もございます。
白髪や抜け毛防止の効果が期待できます。
おすすめのオリーブオイル オリーブレーベル ヘアエッセンスオイル
ココナッツオイル
ココナッツオイルも料理で使われるイメージですが、ヘアケア効果もございます。
髪の毛に対しては髪にツヤとうるおいをあたえる効果があります。
おすすめのココナッツオイル PURA D’OR プラドール 分留ココナッツオイル
アルガンオイル
アルガンオイルは、モロッコの一部でしか生産されていない希少なオイルです。
痛んだ髪の毛を修復させる効果があるので、ダメージを気にされている方にオススメです。
ただ、アルガンオイルは基本高価なので出費のかさむヘアオイルです。
おすすめのアルガンオイル リッチモロッカン ヘアリペアオイル
髪質別に合ったヘアオイルの選び方
ヘアオイルのタイプを大きく分けると、以下のような製品がございます。
● サラッタイプ
● しっとりタイプ
● その中間のタイプ
オイルなので、ボリュームを出すよりしっとりさせるヘアケア製品ですが、軽いタイプと重いタイプがあります。
軽いオイルは、パーマをかけている方でも使用が出来ますが、毛先までしっとりさせる効果はありません。
重いタイプは、毛先までしっとりさせる効果はあります。
しかし、ボリュームダウンの効果が出てしまうので、パーマをかけている方やショートヘアの方にはオススメ出来ません。
タイプ別が存在するので、自分の髪質に合ったヘアオイルを使用することが、自分にとって相性の良いヘアオイルとなるのです。
まとめ
今回はヘアオイルの種類と相性について解説しました。
ヘアオイルは高いヘアケア効果が期待できますが、成分は基本植物油なので人によって植物性のアレルギーを引き起こす場合があります。
そのため、今話題の製品だからといって必ず自分に相性の良いヘアオイルとは限りません。
もし植物性のアレルギーに弱い人は、ヘアオイルを使わずにヘアクリームなどのヘアケア製品を使用しましょう。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
美髪の秘訣
美髪の秘訣